7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
聖地とは、宗教の発祥や総本山など中心となる場所である。現在では宗教以外のことにも使われるほか、転じて小説やアニメ、ゲームなどの舞台となった土地もそう呼ばれることがある。
本来の意味での聖地として有名なところとしてはイスラム教のメッカ、イスラム教、キリスト教、ユダヤ教発祥の地といわれるエルサレムなどがある。このような聖地を訪れることを聖地巡礼といい、イスラム教徒のメッカへの巡礼は社会の授業で記憶に残っている人もいるかもしれない。日本での聖地巡礼に当たるものとしては四国八十八箇所(いわゆるお遍路さん)とか。
宗教以外ではコミックマーケットが開催される東京ビッグサイト(東京国際展示場)やオタク系の店が多い秋葉原が聖地と呼ばれたり。
[画像][外部]アニメやゲームなどの舞台としては、現在ではらき☆すたの舞台である鷲宮神社がそれを利用して町おこししているので特に有名かもしれない。他にはひぐらしのなく頃にの白川郷とか。聖地巡礼するときは周りにはそんなことを知らない一般観光客がいることが多いので目立つ行動は自重。
ニコニコ動画では大流行のもととなった最初の動画に聖地タグがつけられることもある。その動画を見に行くことが聖地巡礼に当たるといえる。
聖地巡礼に関しては記事ができているのでそちらも参照のこと。
▲
■sm12767818[ニコ動]
■sm16816146[ニコ動]
■sm893627[ニコ動]
■sm17651508[ニコ動]
■az4004308070
■az414080856X
■az4839912602
■az486032143X