7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
葵
ヨミ: アオイ
葵とは、以下のことを表す。
植物
人名
名前としての葵(あおい)は明治安田生命調べで2007年女子の名前ランキング1位。2008年は3位。なお「あおい」のほかに「まもる」という読みもある(重光葵)。また、名字としても存在する。
実在の人物
有名人
ニコニコ関連
架空の人物
地名
▼
- 意味
- フユアオイ、アオイの総称、ヒマワリという意味がある。アオイの葉には向日性があるとされ、心を傾ける形容として使われる。〔広韻〕に「常に葉を日に向け、其の根を照らしまざるなり」とある。また揆と通じて、はかるという意味がある。鄈と通じて地名に使われる。
- 〔説文解字・巻一〕には「菜なり」とあり、〔詩・豳風〕に「七月、葵と菽とを烹る」とあり古くから食用にした。
- 字形
- 形声で声符は癸。
- 音訓
- 音読みはキ(漢音)、訓読みは、あおい、はかる。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。1976年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 葵花・葵藿・葵丘・葵傾・葵心
異体字
- 𦮙は、〔説文〕の注が本字とする字。小篆体をそのまま隷書化したもの。字形にインパクトがあるのでわりと有名である。
- 𦷡は、〔玉篇〕にある異体字。
▲▼
最終更新日: 20/12/18 21:59
タグ検索
パソコン版を見る