7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
![]() |
なんかこの記事はにしこくんだらけになってるんだブーン!( *`ω´) 度が過ぎてる場合は掃除してください。 |
西国分寺駅とは、東京都国分寺市にあるJR東日本(東日本旅客鉄道)の鉄道駅だブーン!!( *`ω´)
通称「にしこく」とも呼ばれるんだブーン!( *`ω´) →にしこくん
西国分寺駅 | |
---|---|
にしこくぶんじ Nishi-Kokubunji |
|
基本情報 | |
所在地 | 東京都国分寺市 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | ■中央本線(中央線) ■武蔵野線 |
駅構造 | 地上駅・高架駅 |
ホーム | 2面2線(中央線) 2面2線(武蔵野線) |
乗車人員 | 28,394人/日 (2012年度) |
開業年月日 | 1973年4月1日 |
備考 | |
駅テンプレート |
1973年(昭和48年)4月1日、武蔵野線開業と共に設置されたブン。中央線の東京~高尾では最も新しい駅なんだブーン!( *`ω´)
地上の掘割部分を中央線が走り、その上の高架に武蔵野線が直交してるんだブーン。
中央線・武蔵野線ともに2面2線の相対式ホームとなってるんだブン。武蔵野線で新秋津方面から降りたつと、直接中央線ホームに降りることが出来るんだブーン! 便利だブーン!!( *`ω´)
駅舎は武蔵野線の西方の橋上にあって、改札は1か所なんだブン。
出口は北口と南口があって、自由通路で繋がってるんだブーン。
駅周辺には東武ストア・にしこくマインや居酒屋があるけど、ぶっちゃけ地味なんだブン…。
これまで乗り換えで通過する人ばっかりだったけど、最近の駅リニューアルで「nonowa西国分寺」というエキナカ施設が完成したんだブーン!!!( *`ω´)
ミスタードーナッツやはなまるうどん、タリーズコーヒーや本屋、スイーツショップなど、中央線ホーム上と改札内外を合わせて20店舗が入って、なんだかおしゃれになったんだブーン!!( *`ω´)
1 ■中央線快速(上り) | 三鷹・新宿・東京方面 |
2 ■中央線快速(下り) | 立川・八王子・高尾方面 |
3 ■武蔵野線(上り) | 府中本町方面 |
4 ■武蔵野線(下り) | 南浦和・新松戸・西船橋方面 |
1番線・4番線の2か所から「東京行き」が発車するという珍しい現象が見られる。
しかし、4番線の東京行きは武蔵野線の京葉線直通の列車である。当然ながら早く東京駅に着くのは1番線の中央線であり、その旨の注意喚起もされている。
西国分寺 | ||||
にしこくぶんじ | ||||
国立 | 国分寺 | |||
Kunitachi | Nishi-Kokubunji | Kokubunji |
乗換利用者が多いにも関わらず、優等列車はすべて通過するという、武蔵野線でおなじみの現象がここでも起きている。
ホームの両サイドには将来の中央線複々線化に備えたスペースが確保されているが、
現在はホーム上の店舗スペースに一部転用されている。
ミスタードーナツなどのホーム上の各店舗はウエスタン調につくられており、カウボーイハット姿の店員もいる。
その理由は「西」だかららしい。
当駅~国分寺駅間にはかつて国分寺~東京競馬場前で運行していた国鉄下河原線の用地がある。
また、当駅の国立駅側、北側の斜面には「JR東日本」の文字をした植え込みがある。
西国分寺 | ||||
にしこくぶんじ | ||||
新小平 | 北府中 | |||
Shin-Kodaira | Nishi-Kokubunji | Kita-Fuchū |
定期列車のすべての列車が停車する。臨時快速 ホリデー快速鎌倉号も当駅に停車する。
なお「むさしの号」は、府中本町発着の便は停車するが、八王子発着の便は当駅には停車しないので注意が必要である (新小平~国立間の貨物支線を経由する為)。
3番線と4番線の間には他の武蔵野線の駅でも見られる待避線があり、時折貨物列車が停車している。
4番線は駅舎に直結しており、nonowa西国分寺ともホームから直接行くことが出来る。
▲
■sm17275674[ニコ動]
■sm5825072[ニコ動]
■sm19708024[ニコ動]
■azB002ZISEF8
■azB002MRQMBK
■az4062181576
西国分寺駅構内のNEWDAYSでもにしこくんグッズは少量ながら取り扱ってるんだブーン!( *`ω´)