7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
解凍とは
のどれかを表します
冷凍食品または冷凍室において凍ったバナナやミカンなどの食品などを、常温もしくは水冷や電子レンジの機能を活用し凍った状態から戻す事。なお、「答案用紙で解凍の回答が書けない」と言った駄洒落によって凍らされた人間関係はもう何十年と解凍されることが無い
▲zipやlzh等の圧縮ファイルを展開する事。なお一部の英語圏ソフトでも何故か "Melt(溶ける)"の表現を利用するため世界共通の気配なのか間違った表現で海を渡ったのかは不明。
諸説についてはいろいろあるが… 日本国内では、草の根BBSと呼ばれるコンピュータの文字通信において、 当時利用されていたLHAと呼ばれる圧縮/展開ソフトの説明書に記載されていた「解凍」の文字が、茶化しながらも動作イメージしやすい事で広まっていった説が有力。
なお、現在でも「圧縮・解凍」という表現がなされるため、一部のソフトには電子レンジアイコンや凍ったファイルのアイコンが設定されたりする、ほか圧縮技術が一般的となった今日日の会社では「すみません、○○さん、何故『展開』でなく『解凍』なんですか?」といった質問や「『解凍』ってパソコンをですか?」といった時代の裂け目を感じる質問が出ている。
■sm16097217[ニコ動]
■1455616690[ニコ動]
■sm23761654[ニコ動]