7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ytv・ | |
讀賣テレビ放送 | |
---|---|
YOMIURI TELECASTING CORPORATION | |
所在地 | 大阪市中央区城見1丁目3-50 |
放送対象区域 | 近畿広域圏 |
略称 | ytv |
開局日 | 1958年8月28日 |
公式サイト | http://www.ytv.co.jp/[外部] |
テレビ | |
リモコンキーID | 10 |
呼出符号 | JOIX-DTV |
系列 | NNN/NNS |
読売テレビ(讀賣テレビ放送株式会社)は近畿広域圏を放送対象地域とする日本の放送局である。
テレビ単営局として1958年8月28日に開局した。
系列キー局の日テレとは丁度5年遅れの同じ開局月日にあたる。
朝日放送や毎日放送と違い最初から日本テレビの系列局として開業しているため、キー局(日本テレビ)との関係は良好である(出演者の抵抗によって一部人気番組が東京で放送されない、逆に日テレ製作アニメを放送しないor大幅に遅れてネットor深夜遅くに放送等はあるが)。
開局50周年とデジタル放送を機に製作のテロップが「よみうりテレビ」から「ytv」に変更された。
現在のマスコットキャラクター。名前の通り忍者がモチーフ。ちなみに4代目で、先代(3代目)は猿をモチーフにした「ウキキ」であった。
▲記事のある番組のみを記載してください。
在阪局では毎日放送、朝日放送と並んでアニメ製作に積極的なテレビ局で知られる。
自社製作アニメの第1作は1967年~1968年に放送された「黄金バット」。
以降、「巨人の星」「ルパン三世」「宇宙戦艦ヤマト」「シティーハンター」「名探偵コナン」などの大ヒット作品を輩出している。
かつてはキー局である日本テレビよりも積極的にアニメ製作を行う傾向があったが、近年では日本テレビも深夜アニメの製作を再開するなど拮抗している。
1980年代~1990年代にはOVAを一挙放送する「アニメだいすき!」という不定期特番を関西ローカルで放送していたことでも知られ、当時の関西のアニメファンには大変重宝されていた時期もあった。
独立局アニメについては在阪局の中では一番最後に放送した局であるものの、現在は1~2本ほど定期的に放送している。但し毎日放送やサンテレビに比べれば本数は圧倒的に少ないので積極的とは言いがたい。「深夜アニメは邪道」という悪しき方針があるためかNTV制作の深夜の作品がなかなか関西の地上波では放映されない実態がある。
月曜深夜の「MANPA」(2012年1月から「MONDAY PARK」より改題)という枠のみで放送されている。
「MANPA」枠の問題点については、別途記事について記載しているのでそちらを参照。 →MANPA
曜日 | 放送時間 | タイトル | 製作局 (幹事局) |
備考 |
---|---|---|---|---|
月 曜 |
25:59~26:30 | 「MANPA」第1部 | 2016/01/11~ | |
虹色デイズ club RAINBOW〜虹色デイズ〜 |
- | 独立局アニメ | ||
26:30~27:00 | 「MANPA」第2部 | 2016/01/11~ | ||
赤髪の白雪姫(第2クール) | - | 独立曲アニメ | ||
27:00~27:30 | 「MANPA」第3部 | 2015/10/05~ | ||
ルパン三世(2015年新シリーズ) | 日テレ | 再放送 |
※「MANPA」の放送時間についてはゴールデンタイム内の番組延長や、直前に読売テレビ独自のイベント番組や特別番組が組み込まれることがあり、一定ではない。5分~1時間前後のズレも発生することがある。
いずれもサンテレビで放送。