7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
Will you write the way into her heart?
This game is not suitable for children or those who are easily disturbed.
このゲームはお子様や精神を乱されやすい方には向いておりません。
Doki Doki Literature Club!(DDLC ドキドキ文芸部!)とは、Team Salvatoによる2017年9月22日配信のノベルゲームである。
現在は公式は英語版のみだが、有志による非公式日本語化パッチが配布されている。公式サイト[外部]でWindows、Mac、Linux版が無料でダウンロード出来るほか(したいなら寄付も)10ドルで購入できるDDLC Fan Packもある。Fan Packではサウンドトラック、高画質壁紙、コンセプトアートブックと次のゲームゲームファイルの解析などにより判明している「Project Libitina」という名称がそれにあたるのではないかと推測されている。「余談」参照(ネタバレ)への制作支援に対するチームからの感謝が得られる。
一般的なADVにはない独自性として一日の合間に単語を選択して詩を書くパートが存在し、選ばれた単語の傾向によって各ヒロインの好感度が高まり、イベントが発生する攻略システムがある。攻略できないヒロインは
▲文芸部へようこそ!ここにはいつもわたしの愛するものを通して特別な何かを作るという夢があります。今こうしてあなたが部活の一員となりました、このかわいいゲームの中で夢を形にするお手伝いをしましょう!
毎日がこんな可愛らしくてユニークな部員たちとの雑談やたのしい活動でいっぱい:
サヨリ、大事な人の幸せに何より価値を置く、若々しい日光の束。
ナツキ、キュートな女の子の見た目によらず、自己主張のパンチを詰め合わせた子。
ユリ、内気でミステリアスな本の世界に平穏を見出す子。
・・・そしてもちろんモニカ、文芸部のリーダー!それがわたし!わたしはあなたがみんなとお友達になって、文芸部を部員全員にとってより親密な場所にするお手伝いをすることにすっごくわくわくしてる。
でもわたしがもうあなたを恋人だと言えるなら━━もっとも多くの時間をわたしと過ごすと約束してくれる?♥
■sm32213949[ニコ動]
■sm32101541[ニコ動]
本作ではゲームの進行に応じてゲームディレクトリに様々なファイルが自動生成される。その為、一部のウイルス対策ソフトに引っかかってしまう事があるので注意。
ゲームディレクトリのchrデータの解析などにより、「Project Libitina」というTeam Salvatoが制作中の次回作と思われる別の作品の存在が明らかになった。monika.chrの画像(monika.png)を解析した文章[外部]によれば同作は2018年に発表される(または2018年を舞台とする?)と示唆されている。
また、natsuki.chrの画像(natsuki.jpg)を解析すると、作中に出てこない女性の画像になる。これは同作に登場する人物の画像ではないかと予想されている。
sayori.chrをオーディオ化(sayori.ogg)して得られたQRコードからアクセスできるWebサイトprojectlibitina.com[外部]ではLibitinaという少女に対する実験の報告書という体裁の文書が記載されておりそれによれば彼女は「Third Eye(サードアイ、第三の目)」という何らかの特異性を持っており、その抑制、制御は困難を極めるようだ。この用語は作中に出てくる詩や進行に応じて生成されるファイルの中にも登場している。
その内容からDDLC本編に登場するユリが読んでいる小説「Portrait of Markov(マルコフの肖像)」との関連性を指摘する声も少なくない。詳しくはDDLC Wiki (英語)などを参照。
なお、yuri.chrを解析することによって出てくる文章は2015年にオンライン掲載された短編小説[外部]の一部で、後にダン・サルバト自身が執筆し、イースターエッグとして仕込んだことが本人のTwitterで明らかになっている。これが「Project Libitina」に関するかどうかは不明である。