7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
Excel(excel, EXCEL)とは以下のことを表す。
本項では2.について述べる。
Excelは正式名称"Microsoft Office Excel(マイクロソフト・オフィス・エクセル)"といい、Microsoft Officeを構成する一連のアプリケーションの中でも、Microsoft Wordと並んでその中心的存在となっている。
Excelには、自由に高さ,幅を変えられるセル・比較的豊富で使いやすい関数・VBAを用いた簡単で強力なマクロなど、応用次第でいくらでも自由度が高くなる機能が備わっている。ニコニコ動画ではそれらを利用してセルやシート、オートシェイプを多彩に動かし、視聴者を驚愕させる動画が数多く存在する。
その先駆けとして、以下に紹介するExcelで長門有希[動]とExcelでらき☆すたOPを再現してみた[動]などがある。
▲面白いことにこのExcel、元はMac専用に開発されたソフトだったりする。(ちなみに同時期のMS-DOS用表計算ソフトはMultiplanという製品で、全盛期のLotus 1-2-3に苦戦を強いられシェアは芳しいものではなかった。Microsoftにはよくあることである)
噂によればMSはExcelチームにGUI経験を積ませ、そのデータをWindowsにフィードバックしてインターフェース設計をしていたとか…。要するに「Windows専用Excel」ならぬ「Excel専用Windows」状態。「Windows 2.0/3.0はExcelを動かすためだけにある」というジョークが通じたらおっさんである。
Windows 95の発売に合わせ、マイクロソフトはWord、Excel、PowerPointなどを組み合わせたMicrosoft Office 95を同時発売、多くのプレインストールパソコンにもバンドルされたことで、Excelのシェアは飛躍的に上がった。
日本ではワープロソフト市場で、柔軟な文書作成に適した一太郎が官公庁や作家などを中心に普及しているのに対し、 表計算ソフトにおいてはExcelの独壇場となっている。
Excelではバージョン5.0以降で2度の保存形式の変更を行っている。
最初はExcel 97で行われ、これで保存されたファイルが5.0や95で読めないトラブルが発生した。拡張子もおなじ".xls"だったことも混乱を助長する一因となった。
二度目はExcel 2007で、こちらはXMLベースの形式である".xlsx"となった。拡張子を変更したことで無用の混乱は起こらず、Excel 2003以前でも読み取りができるよう、互換パックを無償配布することで、同じ轍を踏まない努力がされている。
2014年4月8日を以て、Excel 2003のサポートが終了するため、今後は".xlsx"形式が主流になるとみられる。
▲
■sm318439[ニコ動]
■sm586011[ニコ動]
■sm1642964[ニコ動]
■sm6247551[ニコ動]
■sm5287612[ニコ動]
■sm5961596[ニコ動]
■sm6732647[ニコ動]
■sm473089[ニコ動]
■sm7271476[ニコ動]
■sm12052293[ニコ動]
■sm10742509[ニコ動]