7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
JRとは、1987年に日本国有鉄道(国鉄)がそれまで保有していた鉄道路線を引き継いだいくつかの民間の鉄道会社の総称である「JRグループ」の略称。
また、北海道旅客鉄道(JR北海道)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、四国旅客鉄道(JR四国)、九州旅客鉄道(JR九州)が保有・運行している鉄道路線の保有・運行元の鉄道会社を表す略称としても使われている。
上記の旅客鉄道会社の他に、旅客鉄道事業は行なわないが、国鉄から分離・移行したものに貨物鉄道事業を行なう日本貨物鉄道(JR貨物)、鉄道技術全般(車両、人間環境、インフラ等)の研究機関である鉄道総合技術研究所[外部](JR総研)、情報通信事業を行う鉄道情報システム[外部](JRシステム)がある。
なお、JRから民営化したとはいえ、完全に国の手を離れて民営化し、株式上場を果たしたのは本州3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)と唯一離島にありながら副業で上場を達成したJR九州ぐらいであり、残るJR北海道、JR四国、JR貨物については、民営化の目処が経たない(=事実上国営企業となっている)のが現状である。ただし、JR貨物は上場の準備を検討している(なお、JR総研は公益財団法人、JRシステムは株式会社だが株主はJRグループ7社なので「完全民営化」させる必要が無い、またJR通信はJRグループから離脱している)。
▲旅客鉄道会社 | |||||
---|---|---|---|---|---|
[画像を見る] JR北海道 |
[画像] JR東日本 |
[画像] JR東海 |
[画像] JR西日本 |
[画像] JR四国 |
[画像] JR九州 |
|
|
JR北海道 | 北海道地方・津軽半島 |
JR東日本 | 東北地方・関東地方・甲信越地方・伊豆半島 |
JR東海 | 東海4県・甲信地方のごく一部・足柄上郡・米原市東部 |
JR西日本 | 関西地方・中国地方・北陸3県・信越のごく一部 |
JR四国 | 四国地方 |
JR九州 | 九州地方(・線路なし支店のみ沖縄地方) |
JR貨物 | 全国展開(設備保有はごく一部) |
JR総研 | |
JRシステム |