7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
m.o.v.e(ムーヴ)は、2人組の音楽グループである。所属していたレコード会社はエイベックス。
t-kimuraがFavorite Blueの覆面ユニットとして企画したのをきっかけに、盟友であるラッパーのmotsu、オーディション番組「ASAYAN」を見た木村が注目していたyuriと共に結成。
1997年10月1日、「ASAYAN」のOPテーマにもなったシングル「ROCK IT DOWN」でデビューし、2013年3月16日に解散。
『頭文字D』を含めた車関係のタイアップが多く、またドライバー達によって彼らの楽曲がドライブ時のBGMに選ばれることも多かったため、世間的にはユーロビートやエレクトロのイメージが強いが、一から歴史を辿ると、様々なジャンルを手がけ、メンバーもそのジャンルの広さから体力が必要と言及していたほど。
今までに発表した楽曲のジャンルは、ユーロビートは勿論のこと、ビッグビート、ハウス、R&B、ディスコサウンド、トランス、レゲエ、ラテンポップ、ゴシックメタルなど、ほとんどの分野をやりつくしたのではないかと思われるほど。
それもそのはず、常に一点にとどまることなく変化を続けていく≒音楽のなんでも屋を目指すという意気込みでmoveと名付けられたのだから。
1997年 | 10月、「ROCK IT DOWN」でCDデビュー。 |
1998年 | 2ndシングル「around the world」より、頭文字Dとの付き合いが始まる。 この頃に初の海外ライブイベント『TAIPEI J-DANCE FESTIVAL』に出演。 |
2000年 | 2ndアルバム『worlds of the mind』がオリコン週間チャート最高3位を記録。m.o.v.eでは初めての、木村氏にとっては、Favorite Blueの3rdアルバム『SOLITUDE』で5位を記録して以来のオリコントップ10入り。 |
2001年 | 『劇場版頭文字D Third Stage』主題歌「Gamble Rumble」が自身初のオリコン週間シングルチャート10位内にランクイン。 |
2002年 | エイベックスのコピーコントロールCD導入にともない、6月発売のシングル「FUTURE BREEZE」からDVDシングルの同時販売開始。 12月発売の5周年記念ノンストップベスト『move SUPER TUNE』は、CCCD再生非推奨と言われていた自動車用プレイヤーでも再生可能なCD text規格で販売された。 |
2003年 | 9月にハードロックを主体としたミニアルバム『DECADANCE』を発売。それを引っ提げ、『DECADANCE PARADE』と称して、仙台市から関東一円にかけてライヴハウスツアーを開催。 |
2005年 | アメリカ進出を行う前に、旧名であるmoveが商標登録上の問題で使用できなくなり、現在のm.o.v.eに改名。 9月から4ヶ月連続のシングルリリースと同じ時期に、米iTunes Storeにて楽曲配信。 さらに、日本人初の快挙となる出来事として、連続リリース企画の初陣にもなった楽曲「FREAKY PLANET」が、米ソニーが提供するグローバルオンライン・リミックスコンテストのAcid Planetに抜擢される。 |
2007年 | 海外イベントにて単独ライブを実施する一方で、日本では自身初の国内アニソンイベント『Animelo Summer Live 2007 -Generation-A-』に出演。以降のアニサマでも欠かせない存在となる。 また、デビュー10周年を記念して、メタルバンド、8-BALLとの共作シングル「SPEED MASTER」を2形態でリリース(タイトルだけ共通でまったく内容の異なる2曲を制作)。 |
2008年 | デビュー10周年記念ライヴをCDとDVDでリリース。ライヴ風景が単独で商品化されるのは今回が初めてだった。 12月、プロデュース業に専念するため、t-kimuraが脱退を表明。その後はプロデューサーとしてのみ製作に携わり、アーティスト業・芸能人としての活動は同日を持って引退とすることを発表した。 (参考文献:MUSICLIFE v2『人生半分』[外部]) |
2009年 | 木村がm.o.v.eメンバーとして、あるいは芸能人として最後の出演となった『LIVE TRANSFORM 2009』を4月4日にSHIBUYA-AXで敢行。ライブはニコニコ生放送でも中継され、『anim.o.v.e01』初回盤付録DVDにもその様子が収録された。 11月、yuriが入籍・妊娠していることを発表。ただ、この時点での脱退や引退は無し。 |
2010年 | 自身の企画アルバム『anim.o.v.e』シリーズに登場したキャラ、Lilyがインターネット社からVOCALOID2のソフトとして2010年8月25日に発売される事となった。Lilyの声はyuriによるもの。 |
2011年 | LUNA SEAの河村隆一、SUGIZOらとの共作曲「oveRtaKerS」をシングルリリース。 |
2012年 | 12月に解散を表明。 同時に、10月発売予定からの延期が告知されていた15周年ベスト発売が2013年2月へ、購入者抽選招待型の無料ライヴ開催が2013年3月へ延期されることも発表。 |
2013年 | 3月16日、約1500人を収容した赤坂BLITZにて、解散ライブ『m.o.v.e The Last Show ~Champagne Fight~』を行い、約15年半の活動に幕を下ろした。披露した曲数は27曲にも登った。 ライヴの様子は、同年6月5日にDVDでリリースされた。 |
2014年 | 解散で日の目を見ることがなくなったはずの楽曲のうち、頭文字Dアニメシリーズ完結編『Final Stage』公開にあわせて「outsoar the rainbow」を発売。5月にiTunes storeで配信が始まり、7月の主題歌全集『FINAL BEST COLLECTION』でCD化。 |
基本的に『頭文字D』関係の曲に人気が集中しているが、他にもアニメを含んだ各種タイアップを持っているので、
決して『頭文字D』専用のアニソンアーティストではない。
※『Gravity』自体のオリジナルはm.o.e.vによるものだが、
まさかの公式逆カバーにらき☆すたファンは騒然としたとか。
カバーバージョンは『anim.o.v.e01』に収録されている。
■sm3126138[ニコ動]
■sm5066426[ニコ動]
■sm7558977[ニコ動]
■sm2860845[ニコ動]
■1250059872[ニコ動]
■1227263522[ニコ動]
■1246067488[ニコ動]
■1261971269[ニコ動]
■channel
その他公式動画の入口はこちら。
■azB000UVXI80
■azB000UVXI12
■azB0012F9AEO
■azB00006YXT9
■azB009K6GJ1E
■azB00BUIMW8Y
■azB00K7OBIU0
■azB002BY485G
■azB003PE9T00
■azB0058X1BES
■azB000059O4R
■azB00005ECKQ
■azB00005HT8K
■azB00005Q84D
■azB00005ULBR
■azB0000AKI8L
■azB00013F4Z2
■azB0006ISJPY
■azB000BW80IG
■azB001JI46V6
■azB002ZFSAC8
■azB004TEY1J4
■azB0000695XB
■it2497637996
■azB003V6L6EO
■azB007L9A41S
lv55672234 lv47396797 lv60621883
▲