7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
Whichとは、
この記事では、2について記述する。
おそらくゲーム制作者としてよりも二次創作アニメ動画制作者としてよく知られている人物「Mike Inel」氏によって制作されたゲーム。2010年2月1日にリリースされた。
暗い建物の中に閉じ込められた主人公が探索し、脱出を目指すアドベンチャーゲーム。ホラー要素を含む。3DCGで構成され、モノクロで描かれたグラフィックが特徴的。
主観視点で探索を行い、操作にはマウスとキーボードを使用。マウスの移動で視点変更、左クリックで調べたりの動作、右クリックでしゃがむ。キーボードの矢印キー、またはWASDキーで歩く。
海外製のゲームではあるが、キャラクターが言葉を発することや、英語によるヒント文章等はない。言葉がなくてもキャラクターの感情などが表現されている。そのため、英語が理解できなくとも、プレイに支障は全くない。
家の中には、女性が一人佇んでいる。彼女が脱出の鍵を握っている。
このゲームには2つのエンディングが存在。
先述の彼女をからめた、まさに「Which」というべき、2通りの悲しいエンディングが待っている。
15~30分程度で終えられる短いゲームではあるものの、グラフィックや演出など、評価は高い。
ちなみに、赤青3Dメガネを使っての立体視(アナグリフ)に対応しているモードがある。
もしも、雑誌の付録でついてきた赤青3Dメガネを未だに取っておいている貧乏性方がいたら試してみよう。
なお、このゲームは「DirectX 9」を必要としている。これはDirectXでも古いバージョンであるため、Windows OSでもWindows 7以後のバージョンではインストールされていないことがあり、その場合はゲームの起動に失敗する。ただしMicrosoftのサイトから「DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ[外部]」をダウンロードして実行すれば、DirectX 9がインストールされゲーム起動可能となる。
▲さすがにリリースから時間が経過しており、また海外サイトで配布されたゲームと言うこともあって、日本語の攻略サイトなどに乏しくプレイしていて詰まった場合に困る可能性もある。
そのため本記事に簡単なクリア手順を記載する。ある意味ネタバレではあるので、詰まった時のみ参照されたい。
この先、「頭」と「心臓」のどちらかを見つけると、女の子がそれを取り戻す。両方を取り戻させることはできない。