ヤード・ポンド法について語るスレ
-
91 :
ななしのよっしん
:2020/06/07(日) 11:36:21
ID: 3hL4rCWNg7
-
10進法でないだけでも叩くには合理的な理由だよな
-
92 :
ななしのよっしん
:2020/06/18(木) 18:32:23
ID: DJkpz5FK3W
-
世界常識であるメートル法基準が原因で人は死なないが
ローカルな常識のヤーポン法はマジで人が死ぬから悪い文明だから滅ぼさないといけない。
ft使ってる高度は若干今から感あるが
マイルにしたってなんでマイルとノーティカマイルで別れるんだよって!
-
93 :
ななしのよっしん
:2020/06/21(日) 09:11:23
ID: IbFdGn2ahR
-
今のうちに「ヤード・ポンド法は白人の身体を基準に作られたヘイト単位」ってことでどさくさに紛れて滅ぼせないだろうか
-
94 :
ななしのよっしん
:2020/06/21(日) 21:28:36
ID: 0zva81xDp1
-
尺貫法もそうだし、ああいうローカル単位は世界中にあるんだけど、アメリカは基本的に競争万歳・格差万歳でカネ無い奴は容赦なく見捨てる国なせいで、現場を支えてる底辺労働者層がまともな教育受けてない奴ばっかりだから、製造や建築なんかはヤーポンで指示しないと末端が動けないんだ。実際、医者や法律系なんかの金持ちじゃないとなれないような職業はメートル法への切り替えは普通に済んでる
-
95 :
ななしのよっしん
:2020/06/22(月) 00:49:34
ID: IIyb5VO4Am
-
>>80みたいな間抜けな奴がアメリカに沢山いるから廃れないんだなって
国際規格とかじゃなくてヤード・ポンド法みたいな不合理の塊は計算の邪魔にしかならない上に色んな事を不便にする害悪だって普通に考えりゃ分かるだろ
そんな事にすら考えが及ばず世界に迷惑を掛ける間抜けはアメリカ人と君ぐらいだよ
-
96 :
ななしのよっしん
:2020/06/22(月) 13:35:17
ID: e3yvpR9Ua2
-
ヤード・ポンド法を「日本だって尺貫法使ってるじゃん」って単なるローカル単位の問題だと思ってるボケはわざとやってるのか?
尺貫法は倍数によって体系的に単位が設定されているのに対し、
ヤード・ポンド法は1マイルが1760ヤードで1ヤードが3フィートで1フィートが12インチで……って
一つの規格の中なのに体系性がめちゃくちゃじゃないか。
アホの作った規格だよ
-
97 :
ななしのよっしん
:2020/06/26(金) 23:14:01
ID: 6a04uj2u0x
-
個人的にはヤーポン法は無くすべきだと思うけど、経済大国アメリカが根強く使ってる割に(特定の業界を除いて)世界には殆ど普及してないのが逆に謎だな
-
98 :
ななしのよっしん
:2020/07/09(木) 18:35:11
ID: ljyWNiYJny
-
ガンの本読んでたらメートル法を使いたがらないアメリカでは腫瘍の大きさをナッツや果物で表すことが多いと書いてあって笑った(著者はアメリカ人)
米国がん協会が使っている表現はステージ1はライムでステージ2はレモンだとか
言われてみれば腫瘍に限らず大きさを果物なんかで例えるのはこういう単位の混乱を避ける事情もあるのかな
-
99 :
ななしのよっしん
:2020/07/09(木) 18:39:10
ID: P72vYGYtcX
-
片意地張ってないで素直に便利なメートル法使えばいいのに
-
100 :
ななしのよっしん
:2020/07/09(木) 18:41:06
ID: O1onvHmN4R
-
古いのが軒並み使えなくなるのが怖いんじゃないだろうか。
-
101 :
削除しました
:削除しました
ID: l+byHFplVh
-
削除しました
-
102 :
ななしのよっしん
:2020/07/18(土) 16:24:47
ID: W/etiJc66q
-
逆に、個人的には今時変換のためのツールや計算式もあり、どうしてもわからなければ検索で計算できるこのご時世、悠長に考える暇がない、変換にかかる時間で死人が出るような場以外ではどうしても統一すべきとは思わない(今まで登場した運転中や医療現場がまさにそう)
-
103 :
ななしのよっしん
:2020/07/18(土) 16:31:07
ID: criFgN+nvY
-
>>96
当時にどういう考えがあって作られたか知らないのに、アホとか言ってしまうのはどうかと思う
-
104 :
ななしのよっしん
:2020/07/18(土) 16:38:35
ID: W/etiJc66q
-
さっきの追記
運転中や医療現場等というのは悠長に計算する暇がない、統一すべき方ね
-
105 :
ななしのよっしん
:2020/07/19(日) 16:15:21
ID: zZRJuGQHbJ
-
>>103
実際中途半端な度量衡だしアホというのも過言ではない。
他の国は雑多で非合理な度量衡から合理的なメートル法度量衡に切り替えたのに、
英米だけ雑多で非合理な度量衡の中からある一つの非合理な度量衡に統一したわけだから。
そのイギリス人もメートル法化しているというのにアメリカ人ときたら…
-
106 :
ななしのよっしん
:2020/07/21(火) 09:00:25
ID: PlB0ftSqnF
-
>>102
そのツールや計算式を使うのは人間で、ケアレスミスから大きな事故が発生する可能性が生まれる
計算する暇があればいいってもんじゃねえよアホ
-
107 :
ななしのよっしん
:2020/07/21(火) 12:14:44
ID: OnzzvnEdXm
-
もしかして:マーズ・クライメイト・オービタ
-
108 :
ななしのよっしん
:2020/07/26(日) 15:13:25
ID: P1WnLgJ+s2
-
むしろこれだけグローバル化が進んだこのご時世だからこそ単位の統一が重要なんじゃないか
第二次大戦ごろまでは自国内で作る機械の部品は基本的には自国で作るものだったけど半導体やらなんやらやたら部品の種類が増加した今ではそうもいかん
冗談抜きで昨今のアメリカの工業力の低下の一因ではないか
モノ自体はいいもの作れるし個々の技術では十分なのにやたら高コストだったり開発が遅れるのは一見不思議だが低能率な旧弊のせいと考えれば自然
-
109 :
ななしのよっしん
:2020/07/28(火) 09:56:59
ID: QASFqxmElx
-
コロナでマスク着用を拒む権利とかやってるの見るに、
相手に合わせて自分を変えること≠自由
なんだろうな
アメリカ最大の宗教は「自由」って概念じゃないか
-
110 :
ななしのよっしん
:2020/07/31(金) 13:43:24
ID: iMd0XpyBh0
-
ヤーポンは放置なのにマスタースレイブとかブラックリストとかポリコレがケチつけだしたらあっさり消えそうになってるの草
フィートは男性の足の長さだからポリコレに反するとかいえばすぐ消せるんじゃねえのこれ
-
111 :
ななしのよっしん
:2020/09/02(水) 17:59:40
ID: O/iJaZG0cV
-
工学や自然科学の分野で使われなくなればそれで良いです。何も口語的に用いるのさえ廃止しろと言っているのではない。
-
112 :
ななしのよっしん
:2020/09/03(木) 21:54:10
ID: zZRJuGQHbJ
-
何が外国人からして一番しんどいかって華氏温度だろ。分かりづらいんだよ!
「今日の最高気温は90度です」ってなんだよ。俺をサラダチキンにする気か。
-
113 :
ななしのよっしん
:2020/09/13(日) 22:26:18
ID: gXtyZ18nl3
-
負の遺産
-
114 :
ななしのよっしん
:2020/09/17(木) 00:29:10
ID: iMd0XpyBh0
-
>>112
平熱が36度で熱出たら38度とかややこしくねえ?
100度超えたら熱で90度台なら平熱って方がわかりやすいよ
ってのが華氏文化圏の感覚
-
115 :
ななしのよっしん
:2020/09/20(日) 03:33:18
ID: aMcmpmF5Ml
-
>>114
片端から摂氏90度に加熱してやりゃいい
平熱なんだろ?問題ねぇじゃねぇかつって
-
116 :
じょん・すみす
:2020/09/29(火) 17:06:49
ID: od2EIRVWYH
-
軍オタならわかりやすい、ヤーポン法とメートル法の換算
・0.5インチが約12.7㍉
・2000ポンドが約1㌧
・1クォートが約1㍑
-
117 :
削除しました
:削除しました
ID: EC5YwJLidq
-
削除しました
-
118 :
ななしのよっしん
:2020/11/29(日) 10:37:29
ID: 7QfaKn0aVf
-
現代社会に於いて歴史ある伝統的な悪法って感じ
-
119 :
ななしのよっしん
:2020/12/08(火) 09:59:12
ID: l+fzxhCGFF
-
自作PCでインチネジとミリネジが混ざってると気が狂いそうになる
-
120 :
ななしのよっしん
:2020/12/08(火) 11:26:14
ID: l+fzxhCGFF
-
>>114
個人間で差のある平熱とかいうあやふやな代物より、世界中のほぼどこでも一定な水の融点と沸点基準のが遥かにわかりやすいと思うんだが、メリケンの考えはわからん