上位互換について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2016/10/31(月) 22:43:21
ID: EDyXrrBHT6
-
こりゃまた、荒れに発展しそうな記事だな…
-
2 :
nの3乗
:2016/10/31(月) 22:44:29
ID: zRHzZV6Zc9
-
荒れるのは正直仕方なくね?
-
3 :
ななしのよっしん
:2016/12/03(土) 04:59:02
ID: nV+5UFDgFe
-
いつからかアホに誤用されまくるようになった言葉
単純に「上位」ならそんなにおかしくはなかったりするのに、余計な「互換」の一言をつけたばっかりにおかしくなるケースをよく見る
なぜアホは無理矢理「互換」をつけたがるのか
-
4 :
ななしのよっしん
:2016/12/06(火) 23:02:28
ID: UlL9j9Qttr
-
汎用性と互換性を混同してるのが多い。
記事の2.の例も思いっきりそれ。これは汎用性の話であって互換性の話じゃない。
同じことができなければ互換とは言わない。3点のダメージを与えることは2点のダメージを与えることと同じではない。
3点与える方が大抵の場合便利、という汎用性の話。
互換を持たせるとすれば、このような例になる
A:コスト1で2点のダメージを与える
B:コスト1で2点のダメージか3点のダメージのどちらか好きな方を選んで与える
これならBはAに上位互換性があると言えると思う
しかし記事作った人間すら混同してるあたり、もう完全に定着しちゃってるんだろうな。
-
5 :
ななしのよっしん
:2016/12/06(火) 23:20:24
ID: umj0+uUBs5
-
>>3
赤犬「炎を焼き尽くすマグマやぞ」
-
6 :
ななしのよっしん
:2017/03/29(水) 19:07:30
ID: rWOLy24e45
-
バトル系の漫画にはよく主人公の上位互換キャラが出て来るよね。大抵は主人公の父・兄・師匠って設定で。そして敵味方問わず、初登場時~退場または本編終了まで主人公との基本的な実力差が逆転する場合は少ない気がする。主人公の成長を認める場面はあっても。
-
7 :
ななしのよっしん
:2017/06/09(金) 11:47:57
ID: jnraHcew95
-
>>4
互換の意味はその通りだが、上位互換という熟語は記事の意味で合ってる。
稀有な例としてトドメを指したくない(瀕死で生かしておいたほうが得)というときに3点ではなく2点のダメージを与えた上でカードを消費したい事があるのは事実だが、そのような欠点を持ってしても上位互換で通っている。
将棋で飛車は香車の上位互換だし香車は歩の上位互換、打ち歩詰めの関係で飛車より香車が欲しい事があってもそう呼ぶ。
-
8 :
ななしのよっしん
:2017/07/27(木) 09:15:53
ID: ItMCw5ICDc
-
分かりやすい良い記事だと思うけどなぁ
-
9 :
ななしのよっしん
:2017/09/03(日) 13:49:43
ID: FQpYTE4jaO
-
2の例はMTGの稲妻、ショック、灼熱の槍か
-
10 :
ななしのよっしん
:2017/10/10(火) 21:02:11
ID: YC20AMvGL1
-
当たり前のように使ってたけど確かに「互換」ではないよな…
ヴァンガードではMtGで言う部族カードの部族違い版も「互換」と言うけどアレも互換では無いな…
-
11 :
ななしのよっしん
:2017/10/10(火) 21:13:09
ID: y+24u8eqCo
-
全機能どころかバグすらそのまま引き継ぐのが互換や
強弱ではなく代替可能かどうかが肝や
歩は取られても痛くないというかけがえのない価値を持ってるんやで
-
12 :
ななしのよっしん
:2017/11/12(日) 10:14:05
ID: ASfXXDxwcD
-
取られても痛くないと歩を笑うものは、最終的に歩に泣くことになるんだぜ……まあ詰将棋とか寄せの段階では、利きの少なさは互換性がない調書なのは間違いないが。
>>7
結局、「ちょうど2点のダメージを与えたい」がどの程度頻出か、って話よね。
大抵の場合は大きいことはいいことだ、ですむから上位互換といってしまってもいいけど、「ライフをぴったり0点にしない限り復活する」みたいな能力持ちが席巻する環境なら与えるダメージの違いはもはや互換できる関係ではなくなる。
(だからこそどっちもできる「完全」上位って概念があるんだろうけど)
-
13 :
ななしのよっしん
:2018/01/16(火) 20:09:14
ID: r0ClO0JCG6
-
辞書的な意味と慣用的な意味を積極的に混同しようとするからややこしくなるし元々の意味を知ってる人と揉めることになる。既存の言葉に直感的に分かりづらい部分があったからって、新しい意味を持たせようとしたら分かりづらくなるに決まってるでしょ。
そういう試みって、例えるならお前らの大嫌いな(?)沢山の意味を持つ英単語みたいなものを作ろうとしてるようなもんだよ。
まぁ流れにさおさしても逆らうのは難しいが
-
14 :
ななしのよっしん
:2019/06/02(日) 09:44:37
ID: QzkiQislec
-
オタクが好きな言葉だよね
-
15 :
ななしのよっしん
:2019/06/12(水) 11:08:42
ID: UiGa1csptb
-
>>14
後出しジャンケンとマウント取り、
魔女狩りレッテル貼りはオタクの華だからね、
まあ、仕方ないよね。
-
16 :
ななしのよっしん
:2019/09/27(金) 01:31:41
ID: ReXcNYMiLF
-
将棋は相手に駒に駒を渡すから、上位互換って言葉あまり使わなくないか?
打ち歩詰め以外も、歩で相駒したい局面で飛車しかなかったら困ることがある
-
17 :
ななしのよっしん
:2019/10/09(水) 22:59:01
ID: S5BmexbE6j
-
人間には上位互換下位互換が存在し過ぎる、イケメン高身長優秀金持ちに
ブサイク低身長貧乏無能が腐る程存在する世界
この世界のゲームバランスはクソ
-
18 :
ななしのよっしん
:2019/12/28(土) 15:27:54
ID: n3XNC+vzyL
-
>>3
それもおかしくないか。
「上位」だけじゃ単にクラスなんかが上ってだけで別に能力が上か下ってわけじゃない。
3点のダメージを与えることは2点のダメージを与えることと同じではない。ってなんで同じじゃないって言い切れるのか?
-
19 :
ななしのよっしん
:2020/01/08(水) 23:23:34
ID: BB3s6xmRzQ
-
ポケモンスレの連中が意味も理解せずやたら使いまくってる
まあキッズばかりだから当然か
-
20 :
ななしのよっしん
:2020/08/17(月) 17:24:14
ID: QzkiQislec
-
上位互換と下位互換
いかにもオタクが好みそうなワード
-
21 :
ななしのよっしん
:2020/12/18(金) 23:25:46
ID: uEJVcx3a2G
-
マルチポスト
いかにも暇人がやりそうな行為