体育会系について語るスレ
-
451 :
ななしのよっしん
:2020/06/08(月) 02:53:50
ID: ldLtwHwmn8
-
>>450
「ほどほど」を構成員が自由に話し合って決められたらいいんやけど、現状それを決める機会が殆どないのが難しい点なんやろね。
下手をすると、閉鎖された環境の常識を「一番いい塩梅」とかいって、それに合わんヤツをパージするブラック企業みたいな運営になってしまう可能性もあるしね。
行政が指導要領みたいなもんでガチっと管理するわけでもない、かといって民間のサービスみたいに多様な選択肢があるわけでもない。
現行のシステムの良い面もあるとは思うけど、教員負担とか考えると、現行の価値観(というよりも空気)は多少イキスギな気がしますねぇ…。
-
452 :
ななしのよっしん
:2020/07/20(月) 19:28:20
ID: hV+ZAXGOHP
-
彼らはリスクの伴う場で使う末端要員としてアホで向こう見ずで恐れ知らずで自分で物を考えられないから適任なんだがそれを気に入って指示役に回してしまうから間違いが起こってしまう
適材適所なら彼らの働きぶりは素晴らしいからそこはしっかり管理して使う側も彼らが万能ではないと認識しないといけない
-
453 :
ななしのよっしん
:2020/07/25(土) 01:42:43
ID: IrsoOG8vg4
-
へずまりゅう
-
454 :
ななしのよっしん
:2020/07/31(金) 22:10:26
ID: 1uwh5CZCcg
-
暴力、権威主義とセットのイメージなんだが、逆に暴力に否定的な体育会系(もちろん辞書を書き換えたりしない)っているの? 上下関係で人への態度を変えたりしないタイプっているの?
それとも前提条件になってる?
-
455 :
ななしのよっしん
:2020/08/02(日) 18:28:39
ID: ldLtwHwmn8
-
>>454
この手の問題の難しいのは、上手くいく例もあるってことじゃないかな。
そういうのが合ってる人もいるし、警察や軍隊の実働部隊みたいなところだとこういう文化規範が適してると言えないことも無いからね。
上手くいってる限りは暴力とか疑似宗教的な権威主義まではいかないし、それをみんな好ましいと思ってるわけじゃないんだろうさ。
但し閉鎖的な組織なので監視は効かない、入ってみないと内部の組織の力学は分かんない、トラブルや間違い、非効率が発生しても内部の人間関係の調和が優先され、原因の究明に非協力的…と、副作用も当然あるわけで…。
-
456 :
ななしのよっしん
:2020/09/12(土) 14:25:18
ID: h/HgNJe6C0
-
なんかしょうもない決めつけばっかだな
体育系がクソなんじゃなく
自分が体育系にロクな思い出が無いだけだろ
と決めつけてみる
-
457 :
ななしのよっしん
:2020/09/30(水) 17:12:01
ID: DvFIe+TcS7
-
メイドインアビスを弟弟子に強制的に見させた力士ってなんでオタクの間で問題になってないんだろう
口では体育会系に対して反発しているくせに、いざ自分らに媚びてきたらこんなにも甘い判定してるんだよ
メジャースポーツっていう権威にひれ伏す連中がこんなにもいるなんてね
-
458 :
ななしのよっしん
:2020/10/29(木) 12:32:52
ID: mEP+JMr38H
-
力士とかいうデブになんで媚び売らなきゃなんねぇんだよ
気持ち悪い
-
459 :
ななしのよっしん
:2020/10/29(木) 12:34:16
ID: JLSPeyasQC
-
ガリ勉サンドバッグ共の巣窟で草
-
460 :
ななしのよっしん
:2020/10/30(金) 21:00:34
ID: 2DJox26YCf
-
体育会系なんか全員いなくなればいいのに
五月蠅いことは不快そのものだろうに
-
461 :
ななしのよっしん
:2020/11/20(金) 01:55:18
ID: 0Mtf432Iyc
-
別に体育部じゃなくても、体育会系っぽいのがいる
結局
勝負に勝つことがすべてだー
上下関係がすべてだー
・・・って幼少期から刷り込まれてるか否かなんでしょ。
-
462 :
ななしのよっしん
:2020/12/16(水) 20:21:26
ID: Wa6f0hewRE
-
体育会系の方法でガリ勉強いる指導塾や進学校もあるしな。体育部そのものではなくて、従来のやり方についていけない学生や労働者を(見せしめの意味も込めて)いじめやパワハラで徹底的に潰す風潮が問題なのであって。
-
463 :
ななしのよっしん
:2021/01/07(木) 00:14:25
ID: IrsoOG8vg4
-
体育嫌いで文化部だった人が大人になってジムやフィットネス、道場に行きはじめて始めて運動の楽しさに目覚めるなんていう話もあるしな