名乗りについて語るスレ
-
31 :
ななしのよっしん
:2017/09/12(火) 07:59:51
ID: lm1v5hUE3t
-
我ら閻魔大王様の一の子分!
-
32 :
ななしのよっしん
:2018/06/19(火) 13:20:03
ID: 5wnDAXxVje
-
時代劇における名乗り
仮面ライダー、メタルヒーロー、戦隊ヒーローにおける名乗り
日本版スパーダーマにおける名乗り
セーラームーンにおける名乗り
プリキュアにおける名乗り
……日本のヒーローにおける、名乗るというイメージは
だいたい東映のせい。
-
33 :
ななしのよっしん
:2018/06/22(金) 20:17:30
ID: YYFAM6yd4e
-
円谷は聞かれてもないのに名乗るウルトラマンは10年代まで出してなかったしな…
-
34 :
ななしのよっしん
:2020/06/26(金) 17:25:36
ID: rpsmtyRxBA
-
時代劇の盗賊とかが名乗りを上げるときに
少し屈んで手を前に出して口上決めるの何ていうんだろ
-
35 :
ななしのよっしん
:2020/06/26(金) 17:39:29
ID: anKJL0azqx
-
仁義を切る、のことかな?
男はつらいよ、の寅さんもよくやってた裏社会でのあいさつ。兼、芝居では見せ場だね
-
36 :
ななしのよっしん
:2020/07/30(木) 21:46:29
ID: 6UUgtrmnfM
-
余談だが、実際には平安〜鎌倉時代の武士が名乗るのは
敵ではなく味方へのアピールであり
しかも敵もそれを大人しく聞いてるなんて事はなく、むしろ敵がガンガン弓矢ぶっぱなして味方が猛攻に曝される中
「俺が今から先駆けるからよう見とけや!」
って啖呵を切るように名乗る→先陣切って突っ込む(例:宇治川の先陣争い、承久の乱)
という、どちらかと言えば不良同士のタイマンよりむしろヤクザのカチコミに近いイメージ。
互いに名乗りあってから一騎討ちなんて事例はレアケース中のレア。
元寇も外国人に一騎討ちを挑んでなぶり殺しなんて事はなく、実際には普通に武士側は集団で固まって騎射しながら敵に突撃してる。
(例:蒙古襲来絵詞で竹崎季長の後方から来てる援軍の人達とか)
-
37 :
ななしのよっしん
:2020/10/07(水) 20:28:23
ID: dDEjg6shmo
-
>>34 >>35
多分歌舞伎の見得のことじゃないかな。
いかめしい表情で首回して「〇〇なりぃ~!」みたいな台詞いうやつね。
仁義を切るのは脚開いて腰落として"手前生国を発しますは~"みたいな感じであいさつするやり方。
渡世物でみられるヤツ。
-
38 :
ななしのよっしん
:2021/01/24(日) 19:32:34
ID: gmjbz69nPE
-
昔は悠長なことやってんな〜と思ったもんだが、今になってみると、代表者同士の戦いで決着がつくならその方が合理的な気もしてきた