失笑について語るスレ
-
61 :
ななしのよっしん
:2019/01/14(月) 22:16:21
ID: 3+jAj/EoUD
-
失笑と苦笑と冷笑
時々間違えてしまいそうになる
-
62 :
ななしのよっしん
:2019/04/04(木) 17:56:28
ID: 1GV4O0fnce
-
失言(言ってはいけない発言をする)は誤用が少ないのに、何で同じ文構成失笑は誤用が多いんだろう?
-
63 :
ななしのよっしん
:2019/04/09(火) 23:09:19
ID: +pchk7sCAK
-
実際これを(失笑 みたいに使う人多すぎるよなぁ
笑っちゃいけない場面なんだけど笑っちゃったねみたいなニュアンスが文脈から感じ取れるならいいんだけども
本来の語義に厳密な使い方だと、自分の考えを書くことになるネットだとほぼ使えないんだよな
エッセイとか日記形式で会議中に失笑が漏れた、みたいな使い方がたまにされるぐらいか
-
64 :
ななしのよっしん
:2019/04/09(火) 23:10:46
ID: +pchk7sCAK
-
実際これを(失笑 みたいに使う人多すぎる
笑っちゃいけない場面なんだけど笑っちゃったねみたいなニュアンスが文脈から感じ取れるならいいんだけども
本来の語義に厳密な使い方だと、自分の考えを書くことになるネットだとほぼ使えないんだよな
エッセイとか日記形式で会議中に失笑が漏れた、みたいな使い方がたまにされるぐらいか
-
65 :
ななしのよっしん
:2019/06/06(木) 17:13:10
ID: BG9B2F+NW9
-
せっかく語に直観的な意味合いがついてきてたのに
混ぜっ返した結果どっちの意味でも使えなくなっちゃうこういう語がネットだと多いよなあ
語の意味が移り変わることなんてよくあるどころか言語の正統な進化ですらあるのに
-
66 :
ななしのよっしん
:2019/10/25(金) 22:19:28
ID: 5wb1+v4fqT
-
くどくど失笑
-
67 :
ななしのよっしん
:2019/10/29(火) 22:01:23
ID: ALTSZz9sGO
-
>>63
本文をみて貰えれば分かると思うんですけど、
他人の失敗や間違いを嘲笑・冷笑するのは「笑っちゃいけない場面」に含まれますから
そこは文脈読んでくださいね…
「あんたが馬鹿で失笑した」 は昔から一貫して正しい使い方です
-
68 :
ななしのよっしん
:2019/10/29(火) 22:04:53
ID: ALTSZz9sGO
-
>>61
意味的にはかぶる部分が大きいので
ある程度互換性はあります。
ハッキリした使い分けがあると思っている人は日本語が下手です。
-
69 :
ななしのよっしん
:2019/11/23(土) 12:41:21
ID: +zqWJE536f
-
ポジティブな笑いでもネガティブな笑いでも、思わず出た笑いなら失笑になるのでは?
不意を突かれて笑わされた時に、否定的・批判的ではない笑いが漏れることもあると思うが
-
70 :
ななしのよっしん
:2019/11/23(土) 12:43:45
ID: +zqWJE536f
-
失笑の「失」は、失うという意味の方ではなく、思わず出るって意味の方だろ?
-
71 :
せf
:2020/02/29(土) 16:47:04
ID: lzh4Do+12G
-
ポジティブな笑いに「失笑」を使う人間を見た事ないですね
-
72 :
ななしのよっしん
:2020/03/09(月) 13:56:29
ID: w1Qw3J3qyi
-
失笑に比べて失言の誤用が少ないのは、失言の本来の意味を「失敗+発言」で字面から何となく推測しやすいからだと思った、俺だけかもしらんが「失」からは「失敗する」か「失くす」かしか浮かばんから、笑いに失敗するか笑いを失くすかって考えたら、笑いを失くすって直感的に解釈(誤用)する人が多いんじゃないかな…
-
73 :
ななしのよっしん
:2020/11/30(月) 12:41:27
ID: Q3908Tozk7
-
失言の他にも類例は
失禁・失政・失火・失策などがありますね