放送禁止について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2008/07/30(水) 13:48:52
ID: 5wBwdGnaCQ
-
似たような記事テキトーすぎるだろ
-
2 :
ななしのよっしん
:2008/08/06(水) 20:25:26
ID: uPfuWL7DtC
-
つボイノリオは放送禁止だ
-
3 :
Mecois
:2008/10/13(月) 15:03:37
ID: 401CGZPAZ6
-
関連記事:放送事故
-
4 :
ななしのよっしん
:2009/03/22(日) 18:11:27
ID: eGENiGtiEM
-
チャージマン研!を筆頭に、鬼畜ヒーローシリーズは今なら確実に放送禁止
-
5 :
ななしのよっしん
:2009/08/18(火) 04:47:56
ID: OkV3s/nDAs
-
同名のモキュメンタリードラマは?
-
6 :
ななしのよっしん
:2009/11/23(月) 22:14:07
ID: RCIZR7m7tF
-
「女々しい」も多分放送禁止
ウッカリ言うと、そのテの団体から抗議される
-
7 :
ななし
:2010/03/21(日) 00:05:26
ID: 2zyyN4M4yD
-
サザンの曲も流せないのがいくつかある
もっとも曲の自主規制だから、深夜には流れる事もあるし、
ラジオでは特番で流す事もあるけど
おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」が自主規制に引っかかる
と聞いた時は驚いた
>>sm4313456

東京の人間 vs九州の 田舎者[ニコ動]
>>sm4313255

喧嘩 人権侵害ですかね? 東京弁 田舎モンの子せがれ メタボ おっさん[ニコ動]
-
8 :
ななしのよっしん
:2010/07/25(日) 17:23:40
ID: T3U3jgQx/F
-
セピアのチャレンジモード最終回もだぜ
-
9 :
ち
:2010/10/21(木) 19:56:02
ID: RHDA+/U0tY
-
政治家の党首討論なんかも放送禁止多いよな。
-
10 :
ななしのよっしん
:2010/11/17(水) 13:16:20
ID: RCIZR7m7tF
-
4分33秒(ジョン・ケージ)も放送できないな
確か、日本ではラジオやテレビは
無音(またはそれに準ずる極端に小さい音)の状態を長さ○秒以上放送してはいけない、という規定が有ったはず
※具体的に○=何秒かは忘れたw
-
11 :
ななしのよっしん
:2011/05/20(金) 16:01:04
ID: hWnj61MC/I
-
SOSもオリジナルは無理w
-
12 :
ななしのよっしん
:2011/05/23(月) 14:54:20
ID: nsydYLo7SY
-
>>10
4分33秒は演奏者が演奏以外のどんなパフォーマンスをしてもいいので流せるよ。
というかフルじゃないけど1分ぐらいやってるのテレビで見たことあるし。
-
13 :
ななしのよっしん
:2011/09/24(土) 17:58:38
ID: SFwyM+CHKl
-
>>4
チャー研はアウトwwだって、主人公が放送禁止用語言ってるし、
31話に至っては、放送事故起きてるww
70年代だから許すけど
-
14 :
ななしのよっしん
:2011/12/02(金) 01:26:10
ID: d7YPCRh3ez
-
>>10
さらっと流し読みしてきたけど、一定時間としか書かれてないからよう分からん
3秒と言えば、10秒だとも言う
極端な人は無音であれば1秒だろうと放送事故だと言い張っているが
昔ラジオで「っっっっっっっっっっっっっっっ」を表現して
危うく放送事故になりかけたのを聞いたが、大体4秒くらいだったから
俺は限度5秒だと思ってる
-
15 :
ななしのよっしん
:2012/06/03(日) 02:49:10
ID: px8b1vzGhY
-
昔は無声映画が主流だったのに変な規制つけやがって…
無音や沈黙を悪者呼ばわりする風潮はやめてほしいぜ
あとCMになるとたん大音量とかやめてほしい
-
16 :
ななしのよっしん
:2012/07/06(金) 18:19:51
ID: nGGU8/KM/M
-
記事中の「テロップ」の所が
「デロップ」になってる(補足のとこ)
プレミアムの人誰か修正よろしく
-
17 :
ななしのよっしん
:2012/10/13(土) 14:37:29
ID: IvclAyBBdN
-
怖いCM
-
18 :
ななしのよっしん
:2014/01/29(水) 00:32:57
ID: fKZebx2w1m
-
>>10
昔「そーなんだ!」ってアニメで、宇宙空間のシーンで全くの無音(数秒ずつ何回か)という表現が登場したのだが、
その回のビデオ買ったらパッケージに「一部無音のシーンがありますが意図的なもので異常ではありません」みたいなこと書いてあった。
-
19 :
ななしのよっしん
:2014/07/31(木) 08:02:01
ID: uxMyZ9tci9
-
テレビ番組「放送禁止」は、しじんの村が一番好きだな。
新作今でも待ってます。
-
20 :
ななしのよっしん
:2014/10/19(日) 13:11:42
ID: 1tNJmFX7RL
-
サブリミナル
-
21 :
ななしのよっしん
:2014/11/27(木) 00:20:56
ID: LBLjDwo8vw
-
こち亀で両さんが討論番組に出演する回で、番組プロデューサーから「放送禁止用語一覧冊子」を渡されて「そこに書かれてなければ、何言ってもいい」って太っ腹な説明受けるシーンがあった。今は逆に「放送可能用語一覧冊子」を作るべきなんじゃないかと考えてる。
-
22 :
削除しました
:削除しました
ID: yTTN17+ANY
-
削除しました
-
23 :
ななしのよっしん
:2015/10/20(火) 14:54:38
ID: oihnURdIIh
-
放送コードがなんぼのもんじゃい
-
24 :
ななしのよっしん
:2016/07/02(土) 09:33:29
ID: m8Ml0oMPDS
-
例のモキュメンタリーだが、作中の世界でお蔵入りになった理由をいろいろ考察するのも面白い
番組関係者の誰かが真相に気づいてしまったとか、「×」の宗教団体からの圧力とか
-
25 :
ななしのよっしん
:2016/07/02(土) 09:52:29
ID: Ca6dGF3zpm
-
>>21
流石に極論すぎて説得力ない
-
26 :
ななしのよっしん
:2018/09/22(土) 10:31:13
ID: j50KRgv+3D
-
くりぃむ有田が佐藤健に放送禁止シリーズの布教をしていたとは…
マジでファンだったってことか、見直しちゃった
-
27 :
ななしのよっしん
:2019/04/12(金) 00:10:04
ID: MLqQXBW9MX
-
圧力とか法令とかで文字通り「禁止」されてるものと、不評とかで「中止」にしたものは明確に区別されるべきだと思う
特にCMがそうだけど、放映する側はボランティアや芸術作品として出す訳じゃなくて、商品の宣伝するために出してる訳でそりゃ不評だったら中止するのは当たり前の商行為でしかない、それを禁止だ言論弾圧だと言うのは過剰だと思う
-
28 :
ななしのよっしん
:2020/06/28(日) 13:56:52
ID: 49t6r48LZE
-
よつ
-
29 :
ななしのよっしん
:2020/07/28(火) 00:45:39
ID: a0/gpDEa3d
-
バガボンドの小次郎は作中でいろんな人物から「耳が聞こえない」という言い回しをされていたけど
規制が緩かったら、間違いなく「つんぼ」って書かれてたんだろうなーと思う
三文字で済むことの他にも、時代からして絶対そちらを使う方が合うしね