曹騰について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2014/05/05(月) 20:00:34
ID: xDvuh62P5k
-
宮城谷三国志ではこの人の話から物語が始まってて驚いた
-
2 :
ななしのよっしん
:2014/07/12(土) 23:25:40
ID: 0wG3nmcFq1
-
個人的に蒼天航路で一番かっこよかったのが曹騰のシーン
-
3 :
ななしのよっしん
:2015/03/07(土) 21:35:29
ID: do0WFCzq2L
-
>>2
実際は曹騰を十常侍が威嚇するとかありえないけどなw
朝廷でのクラスや重みが違う
-
4 :
ななしのよっしん
:2015/03/31(火) 22:30:42
ID: tcZ9dh0mLI
-
まあ実際曹操の人材集め癖は祖父の影響もあるかもしれんね
-
5 :
ななしのよっしん
:2015/04/24(金) 13:33:37
ID: ZYk4gF4YKQ
-
良いタイミングで失脚した(身を引いた)よな。
曹騰本人的にも、曹操的にも。
-
6 :
ななしのよっしん
:2015/07/11(土) 01:59:43
ID: iPwlMJ/N14
-
曹操的には宦官の出自ってのが生涯負い目になってた節があるが、祖父や父との仲は良かったので、徐州での大虐殺も怨恨が少なからずあったのだろうなぁと思う。
-
7 :
ななしのよっしん
:2015/07/11(土) 07:53:12
ID: oq1aIPHMU4
-
>桓帝の時代には骸骨を乞うていた
これどういうこっちゃ
一身を捧げたけど骨くらいは返して(=引退)ってことらしい
-
8 :
ななしのよっしん
:2017/06/18(日) 08:50:19
ID: j2blw5/RRA
-
字に季が入ってるから兄がいたのかな
-
9 :
ななしのよっしん
:2017/06/18(日) 09:19:08
ID: oq1aIPHMU4
-
幼少から宦官コースだから長男てことはありえない
当時のままなら養子を取ることも許されない立場
-
10 :
ななしのよっしん
:2017/10/31(火) 14:02:53
ID: 5z4KTnxPD2
-
武帝紀注によると曹騰の兄に曹伯興、曹仲興、曹叔興という人物たちがいる。
ちなみにこの3人の名前は不詳で、わかっているのは姓と字のみ。他には
後漢書党錮列伝の方で曹鼎という人物がいる。兄か弟かはわかっていない
ただこの曹鼎と思われる人物は曹操と遺伝的にかなり近く、曹嵩は彼の血縁だったのでは?と言われてる
-
11 :
ななしのよっしん
:2020/04/25(土) 13:35:34
ID: 6ntpOYHcod
-
>>1
主役の祖父あたりから始まって父世代(主役の少年期)を細かく書いて本人の壮年期は駆け足というのは宮城谷先生のいつものパターンですからね…