東京六大学について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2010/11/25(木) 21:37:56
ID: fnC7X2PB/f
-
野球
-
2 :
ななしのよっしん
:2011/04/04(月) 19:13:38
ID: gRxUJXnCHV
-
あくまで野球の話のはずなんだけど、大学自体の価値にまで拡大解釈したがる年寄りとか多いよね
-
3 :
ななしのよっしん
:2011/11/10(木) 00:48:18
ID: MLoETiHDNw
-
虎の威を借る狐
という言葉が思い浮かんだ
-
4 :
ななしのよっしん
:2011/12/29(木) 23:40:32
ID: K1t/Mh2caF
-
マーチ的な何かだと思ってた関西人の大学三回生がここにいますよー
-
5 :
ななしのよっしん
:2012/12/23(日) 19:44:54
ID: sZs5JZdREE
-
>>2
6つの大学自体にはかなり差はあるけど、まあ、世間一般でいう
とこの「いい大学」ではあるからなあ。
正直、地方の駅弁大出の俺からすると、ネット上での、マーチすら
低レベル呼ばわりという風潮にはびっくりだな。
-
6 :
ななしのよっしん
:2013/09/02(月) 00:27:30
ID: topsB1bAUs
-
マーチとか凡人でも学校来て授業受けてたら受かるレベル
-
7 :
ななしのよっしん
:2013/09/18(水) 23:40:56
ID: OWI/HoDv8G
-
それすらできないのが受からない凡人だけどな
-
8 :
削除しました
:削除しました
ID: C3Z8y5S7wn
-
削除しました
-
9 :
ななしのよっしん
:2015/05/13(水) 00:31:30
ID: XoN2VmVLlo
-
東京六大学結成時の誘いを断ったことがある中央大学
もし中央が六大学になっていたら「東京七大学」になっていたんだろうか
-
10 :
ななしのよっしん
:2015/05/23(土) 17:44:30
ID: 8YU0xicAF3
-
今日東大野球部が勝利するという空前絶後の奇跡が起こったなんて。
100連敗行くと思っていたのだが、正直びっくりして驚きを隠せない。
東大野球部は5月23日を1つの原点にしてほしいかな。
-
11 :
ななしのよっしん
:2016/04/07(木) 23:15:57
ID: BsVna1LfQv
-
2か月で土日使って地域でいちばん強いとこ決めようぜとやるにあたって、
他にやり方はいくらでもあるだろうに
6チーム区切りの2戦先勝方式がほぼ全国の大学野球のスタンダード。
>>10
空前絶後って・・・
-
12 :
削除しました
:削除しました
ID: k2Cafqq3pX
-
削除しました
-
13 :
ななしのよっしん
:2016/11/06(日) 10:10:27
ID: I5qgdEEK4+
-
今では数ある大学野球リーグの代表みたいな位置づけだけど
日本野球が黎明期→一高(現:東大教養課程)→早慶→六大学→プロ野球と発展する中で、間違いなく日本最高レベルの野球リーグだった時代があったからな
日本の野球に与えた影響は大きい
-
14 :
削除しました
:削除しました
ID: Uy/eBazaUf
-
削除しました
-
15 :
ななしのよっしん
:2020/11/22(日) 18:53:58
ID: JDwCi/CZiF
-
東六と東都を横目にまとまって、関東1部の春1〜5位が大学選手権に出場するとかステキやん…?
当事者にとっては死活問題にもなり得るんだろうが古今東西いろんな権力争いがあって外から見たらめんどくせーと思うんだけど、大学軟式野球には全日本学生連盟ってのと全日本大学連盟ってのがあるのね。