百姓について語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2009/01/02(金) 08:27:39
ID: 9ro7AQuF+G
-
無かったので
-
2 :
ななしのよっしん
:2009/01/02(金) 10:02:46
ID: TLJTjWb8hs
-
しんすけたちの農村の事は書かなくていいのか?
-
3 :
ななしのよっしん
:2009/01/02(金) 10:17:32
ID: Dd7gRjvzFM
-
>>2
何のためにゆとりwikiがあるんだよ
-
4 :
ななしのよっしん
:2009/03/31(火) 13:26:29
ID: 1P8VDN8RMk
-
ギムのページにはリンクさせなくて良いのかな?
-
5 :
ななしのよっしん
:2011/10/05(水) 16:54:46
ID: tsEAHypqkS
-
自称有識者は言葉狩りが好きですなぁ
基地外ですわ
-
6 :
ななしのよっしん
:2011/10/05(水) 17:13:00
ID: EUP2z25ZCq
-
「第三者が農業を営む人に対し百姓と使うことは軽蔑にあたり」
って書いてあるけど、自称有識者が百姓を軽蔑してる証拠だよな。
自分が軽蔑してるからこそ「軽蔑」なんて言葉が出てくる訳だ。
自分が百姓を差別してるから「差別用語」にしてるんだろ?
「逆もまた真なり」とはよく言った物だ。
-
7 :
ななしのよっしん
:2012/01/13(金) 00:16:07
ID: MemNk3ZR0d
-
もともとは「ひゃくせい」または「はくせい」と読んだ。
文字通り百の姓、すなわち民衆とか万民の意(中国の姓は全部で200程度しかないため)
古代日本では「おほみたから」とも読んだ。
民衆は納税して国家を支えるので、(天皇に属する)国の宝という意味。
-
8 :
ななしのよっしん
:2012/03/02(金) 14:40:47
ID: VCip2zHg2X
-
「百姓という言葉を差別どうこう言ってるが、当人である農家生まれは平気で使ってる。むしろそうやって言葉の意味が死んだり、無かったことにされる方がさみしい」(荒川弘)農家出身のこの人の言う通り、その言葉自体でなくどう取り扱うかをこれだけでなく色々な言葉で議論すべきだよね
-
9 :
ななしのよっしん
:2012/03/02(金) 14:45:49
ID: v/yfV0l6qR
-
百姓…百人もの女の子と生活できる…!?
-
10 :
ななしのよっしん
:2012/03/02(金) 14:46:43
ID: p2mLlLJR2i
-
土方も自称する分にはむしろ推奨されてるくらいだよな
ポケモンネームのNGワードらしいけど
-
11 :
ななしのよっしん
:2012/09/27(木) 21:21:57
ID: 0l3xnVfZyv
-
>>8>>10
ぶっちゃければ差別用語なんてだいたいそんな感じ。
つんぼもめしいも当人たちは全然大丈夫って言ってるのに
第三者が「それは差別だ」って騒いでるのが実際のところ。
-
12 :
ななしのよっしん
:2012/12/29(土) 21:30:35
ID: I1X2gopzjk
-
うちも農家だけど親父も親戚も普通に使ってるけどなぁ
農家っていうもんが身近じゃなくなってきた世の中だから、異質なものと思われ始めてんのかな
-
13 :
ななしのよっしん
:2013/06/04(火) 18:55:12
ID: n7/yccvYNK
-
百姓なんて美しい日本語に入れてもいいくらいのいい言葉だよ
市民権みたく正統な身分で、実際、奴婢や蝦夷は百姓に入らなかったくらい
ちなみに自分の経験でも、少なくとも千葉の祖父母とかの話を聞いてる限り差別語なんて感覚はまるでない
逆に若い世代にもそんな感覚ないから、団塊世代だけなんじゃない?百姓って言葉に偏見持ってるの
「これはわるいことばです」と囁く大人の嘘を、子どもたちには見抜いていってほしいものだ
-
14 :
ななしのよっしん
:2013/06/04(火) 19:04:40
ID: OgBDUZh53T
-
有識者はあれだ、一分ごとに使える言葉が減っていくゲームをしてるんだ
-
15 :
ななしのよっしん
:2013/08/08(木) 22:23:24
ID: U+wUGlhsCB
-
>>9
なるほど・・・そういうことか・・・
よしじゃあおれも百姓に(ry
-
16 :
ななしのよっしん
:2013/10/14(月) 23:24:18
ID: 6Zbx/ITwPO
-
小さい頃食事残すと「これはお百姓さん達が汗水垂らして作った大切な食べ物だから残すと罰が当たる。残さずに食べなさい。」とよく説教されたな。
少々古い言葉だからか百姓=クワ持って耕作、農家=機械で耕作、なイメージはある。
-
17 :
ななしのよっしん
:2014/09/11(木) 04:32:55
ID: +ICeNKiPTY
-
うちの地域では農家の事だけではなく農作業全般の事も「百姓」って言ってる
「夏場の百姓は暑くて辛い」
「じいちゃんは裏の畑で百姓してるよ」
っていう感じで
-
18 :
ななしのよっしん
:2014/10/04(土) 17:44:49
ID: rRREfAm3fX
-
そもそもこの言葉が差別と言われる理由が分からない。小学校の歴史の授業で普通に使ってたし
-
19 :
ななしのよっしん
:2014/10/04(土) 17:54:36
ID: xsu7+FBGrg
-
何の変哲も無い言葉でも侮蔑を込めて使用する悪い人間が居るからな
こち亀1話の両さんのような感じで
-
20 :
ななしのよっしん
:2014/11/19(水) 01:18:39
ID: rifaJlEB4o
-
農民はよくて百姓はダメなのか
-
21 :
ななしのよっしん
:2015/10/09(金) 13:29:18
ID: mXhp9wYt0i
-
水呑百姓とか差別的な言葉としても使われるし、百姓と呼ばれると嫌がる人もいたんじゃないのかね。
-
22 :
ななしのよっしん
:2018/08/23(木) 11:17:53
ID: w2Zsa1BzZI
-
そんな奴いねえよ
百姓は百姓だろ
-
23 :
ななしのよっしん
:2018/08/29(水) 21:08:55
ID: TRv+7W5sRD
-
明治維新で百姓が定義され(平民苗字許可令~平民苗字必称義務令)、武士が消えた。
そして太平洋戦争で公家と大名が消え、百姓が残った。