霊帝について語るスレ
-
31 :
ななしのよっしん
:2017/07/21(金) 01:29:11
ID: h/IpGmxdxq
-
つと
らて
いも
-
32 :
ななしのよっしん
:2017/09/30(土) 12:25:34
ID: KD2yy4fpAe
-
とてもアライさん
-
33 :
ななしのよっしん
:2018/01/18(木) 16:48:21
ID: g2s10xhvjQ
-
とてもつらいから転送されました。
-
34 :
ななしのよっしん
:2018/04/07(土) 11:37:08
ID: 9Klnt/ak+s
-
たとえ近衛軍を作る為の国庫回復が目的でも結果は山師達に官職を売ることで
ただでさえ災害に苦しむ民衆への更なる搾取を招いて黄巾の大乱を引き起こした
全土の窮状を見ず帝室だけ守ろうと自らの足を食らう蛸のような真似をしたのに
とにかく傀儡のままじゃなかったから再評価しようってのは無理があるな
-
35 :
ななしのよっしん
:2018/05/18(金) 14:46:23
ID: 75wnhXnbkO
-
皇帝が将軍位を名乗るってのは実際どうなんだろう?
法に明文化されてるかは知らないけど、帝は本来そんなの無くても将・帥を統括する立場にありそうだし
無上将軍という命名がどうにも黄巾の天地人公将軍を意識してるような号だしで、対抗措置のつもりが逆に矮小化になっちゃってるような印象が
なんというかこう、無邪気で無思慮な子供のまま長じちゃった人のように思える
-
36 :
ななしのよっしん
:2018/05/18(金) 23:11:53
ID: AHW6IE52i9
-
とてもつらいから転送されました。
草
-
37 :
ななしのよっしん
:2019/01/26(土) 09:42:31
ID: I6SvUy7Iel
-
ネタにされがちだけど、とてもつらい病状を
とてもつらいと言うところが、作品内における霊帝のしょうもなさを
上手く表現してて秀逸だなと思う
-
38 :
ななしのよっしん
:2019/04/01(月) 18:59:42
ID: BYVKHS26+B
-
蒼天航路のおっぱい口封じの人
-
39 :
ななしのよっしん
:2019/07/12(金) 10:35:39
ID: HTDYmsFviB
-
ドラマ「曹操」だと、母親と嫁の醜い喧嘩を病床で見せつけられた挙句に悶死という
「とてもつらい」所じゃない哀れな最期だったな
黄巾の乱の際には素早く党錮の禁を解除していたり、決して全くの無能ではなかったと思う
宦官といい后といい周囲の人間が絶望的にアレな人ばかりだっただけで
-
40 :
ななしのよっしん
:2019/10/23(水) 19:09:32
ID: 9Klnt/ak+s
-
決して素早くはないと思う
第2次の禁令公布から実に15年後だからな
首謀者達の死後でさえ3年間放置されて黄巾の乱を迎える
密告によって中央での蜂起は防がれたにも拘らず大乱に発展
皇甫嵩達の進言を受けて人材の払底を補うためにやっと解除させた
-
41 :
ななしのよっしん
:2020/02/10(月) 23:38:58
ID: zZz7siBdtm
-
>>23
演義でも原文は董太后もそんなに賢母みたいな感じじゃないよ中国人的には知らんけど
どっちかって言うと最近の創作イメージじゃない?
-
42 :
ななしのよっしん
:2020/03/27(金) 21:56:22
ID: +fQtQfPp1J
-
横山三国志だと結構美形に描かれてるし、記事の概要にある通り、暗愚というより、十常侍に実権を握り続けられた無力で気の毒な人という感じだから、割と扱いは良いと思う(他の作品だと、メタボでいかにもバカ殿って感じが多い)。
あと、アニメ版の声優が森川智之となにげに豪華。あと、例のとてもつらいの場面は、顔がげっそりやつれきっていて、確かにとてもつらそうだ。
-
43 :
ななしのよっしん
:2020/05/05(火) 13:04:17
ID: 1le0a9x6SR
-
名前は知らないけど「とてもつらい」の人として知られている
-
44 :
ななしのよっしん
:2020/07/08(水) 09:24:38
ID: pzCVYnHDXz
-
とてもつらい
聞こえませぬ
ネタに事欠かない人だなあ
-
45 :
ななしのよっしん
:2020/12/08(火) 09:37:47
ID: 1qUevlNuYd
-
思い通りに行かなかった改革派の君主と言う評価が出てるけど、当人はたぶん宦官のせいで
政治できへん!とは露とも思ってなかっただろう。むしろ彼らの力を借りて改革してると
最後まで考えていたはず。
暗愚ではないが、中心不在組織の中で踊り踊らされた君主って感じ。
-
46 :
ななしのよっしん
:2020/12/28(月) 21:37:15
ID: iQr9gSrFq4
-
>>45
単に思い通りに行かなかっただけならまだいいけど、方々に禍根や悪影響を与えまくってるからそれを評価出来るのかと思うけど。
霊帝時代に黄巾の乱を鎮められる程度の権威が中央にあったし、優れた多くの漢臣の名も出ている。
手足となる宦官も賄賂を贈られたり盧植を失脚させる力を持っていたためそれ等を上手く使いこなせなかった霊帝の能力不足を感じる。
同じく宦官を使用した和帝・順帝がいるけど彼等は各地に目を向け多くの臣を登用し行動と結果を残している。
桓帝の大きな負債があった点を考慮してもあまり評価出来る人物ではないと思う。
-
47 :
ななしのよっしん
:2021/01/26(火) 12:32:04
ID: HXOmkDEwrK
-
まぁあれだけの負債を抱え込んで黄巾の乱前後の政情不安を乗り切ったんだから決して無能じゃないよね。
彼自身もかなりの負債を生んでしまったのは勿論ある。
-
48 :
ななしのよっしん
:2021/02/05(金) 17:57:26
ID: J7vR/mvvve
-
腐敗極まって歴史上稀に見る大反乱は起こしちゃったけど何とか収まった
それで軍閥が力着けすぎちゃって国は滅んだけどね
という流れを乗り切ったから評価出来るというのはハードルが低すぎるような