1円について語るスレ
-
31 :
ななしのよっしん
:2014/04/24(木) 14:21:53
ID: HUqV+4MmrK
-
作るのに一円以上かかるんだから実質一円以上実費で募金してるのと同じなのでは
-
32 :
ななしのよっしん
:2014/05/04(日) 13:19:47
ID: zxyZwj6gvz
-
偽物は偽物だしそれなりに需要があるんだから大問題に決まってるだろ
しかも入るサイフが違うわけだし募金でもなんでもない
偽造業者が儲かって迷惑かけて終わるだけ、マジレスするのもなんだが一応言っておく
-
33 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:25:12
ID: 6dHI7rxOew
-
1円のみでタバコ買おうとしたら、無理ですて断られたんだけどおかしくね?
1円は金じゃねーのかよ。
ちゃんと日本銀行に認められてる日本の通貨なのに、使えないんじゃ何の為に存在してるのか。
良く小銭で買い物は嫌がらせとか言われるけど、ちゃんと料金を支払うわけだから嫌がらせでも何でもないんだけどな。
なら、郵便局や銀行にでも1円、5円、10円を100円、500円に両替できる機会でも設置してくれよ。
ATMにも入れられないし。
-
34 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:29:25
ID: Z/z3G1QiWF
-
一度の会計で使える限度があるんだよ
-
35 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:29:55
ID: mWkmnBEPag
-
>>33
1円は金だけど、1円の集まりは金じゃない。
もっと正確に言うと、20枚までなら金として認められる。
それを超えると金として認められない。
これは5円・10円・100円・500円の硬貨でも同じ。
-
36 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:31:09
ID: UNErrcuTnn
-
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律ってのがあってだな、一度に使えるのは1種類につき20枚までなんよ
それ以上は店の側が任意で拒否できる
上限はある程度ないと嫌がらせとか出来るようになるからだろうね
ATMは小分けにすればいける
混んでないところで分けて預け入れすればいいよ
-
37 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:38:09
ID: 5s1PoJcwl4
-
>>33の人気に嫉妬
社会勉強できてよかったね
-
38 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:42:54
ID: zk49rBNdlq
-
ちなみにこの知識、行列のできる法律相談所にて問題として提出されたものです
確か幼い兄妹が小銭集めてママにプレゼントを買うためってやつだったなあw
-
39 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:45:29
ID: hzOZzndhFA
-
酷い店だな
普通は拒否しないし法律的に拒否出来ても実際には違法に近い
-
40 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:52:27
ID: zk49rBNdlq
-
>法律的に拒否出来ても実際には違法に近い
これもう(法律がなんだか)わかんねえな
まあ実際法的な意味では違法でもこれを拒否したってのが知れ渡った時点で店側の評判落ちるしかないからこの例だったら法を無視して通すだろうけど
-
41 :
ななしのよっしん
:2014/07/24(木) 23:57:29
ID: ZIaLTB/Apw
-
小銭しか持てないような小さな子供がそれやるならともかく、>>33みたいなタバコ買う歳の客が大量の1円玉で代金払うのを断っても店の評判には影響しそうもないが
-
42 :
ななしのよっしん
:2014/07/25(金) 00:05:41
ID: o25GfgFjWH
-
コンビニで働いてたけど普通に断ってたよ
揉めたら店長呼んで説明させてた
法律うんぬん以前に常識だと思うんだが
-
43 :
ななしのよっしん
:2014/07/25(金) 00:14:53
ID: GqRrUDEzR4
-
親子丼の代金全部10円で払ってごめん>学生時代の食堂のおばちゃん
-
44 :
ななしのよっしん
:2014/11/25(火) 07:36:30
ID: z6s9Ny5dNT
-
1円玉は小さいサイズの物体を撮影する際に大きさの比較としても使われる。
-
45 :
ななしのよっしん
:2015/04/13(月) 20:15:58
ID: 8p0H4jHMAE
-
消費税10%確定でまた需要が減るな
10円玉の天下になる日が近い
-
46 :
ななしのよっしん
:2015/05/17(日) 11:08:27
ID: ovsagvrmLj
-
>>45
出版業界は多分価格変更怠けるからしばらくはお世話になるかと。
-
47 :
ななしのよっしん
:2015/09/22(火) 23:23:12
ID: FAkLYBc4YA
-
煙草が450円として、10円玉で45枚 5円玉で90枚 1円玉で450枚
法的には50円玉からだけど、実際にはすいてたら10円での会計くらいは許してもらえそうだよな
忙しい時間のコンビニだと10円でも厳しいか
-
48 :
ななしのよっしん
:2015/11/16(月) 20:02:02
ID: 5TvOshL8WO
-
理論上原爆1.5個分のエネルギー
-
49 :
ななしのよっしん
:2016/03/25(金) 11:51:55
ID: r+VuwloMKk
-
1円玉用意するのほんと面倒
-
50 :
ななしのよっしん
:2016/03/26(土) 22:33:01
ID: vyy/1EUYqM
-
今更言うのも何だがそもそも1円玉で払おうってのが既に嫌がらせ以外の何物でもないんだよなあ
>>33はハナから嫌がらせのために1円玉で払おうとして断られたから逆上してこんなとこで喚き散らして
>>34-36で総叩きにされてるとんだピエロだな、>>39も自演じゃねえの
でなければお釣りを減らす脳もないバカ
どっちに転んでもバカじゃねえか
当然こんなもん断っても評判に影響するわけないだろう、と思ったがバカって声だけはでかいからなー
-
51 :
ななしのよっしん
:2016/06/08(水) 06:32:20
ID: SqHunqarWD
-
大阪にある激安スーパー玉出では、数量限定で食パンを1円で販売して客寄せをしていた。
ただ、個人経営のパン屋の店主が泣いてたな。「いくら味や品質に差があっても日常で使うもんが1円って。そりゃそっち買うわ。」って。
結果、その人の店は潰れた。
-
52 :
ななしのよっしん
:2016/06/08(水) 06:45:49
ID: l2pg4Ahs1g
-
原価比率で見れば1円が一番価値が高いな
ヒャッハーな世界になって金の価値がなくなった時の事を考えると
紙幣で貯蓄するより1円玉で貯蓄しておくべきなのか
アルミは利用価値高いしな
-
53 :
ななしのよっしん
:2016/06/08(水) 06:54:30
ID: OH367giQ0t
-
ジンバブエみたいなリアルヒャッハーなら他国の人との取引を考えてアルミの1円の方がいいかもしれんが、北斗みたいな文明崩壊後のヒャッハーなら加工のしやすさを考えたら銅の10円の方がいいかもしれん
-
54 :
nの3乗
:2016/09/28(水) 04:11:03
ID: Geo4xrF0ZM
-
各通貨の原価は、
1円硬貨 ≒3円
5円硬貨 ≒7円
10円硬貨 ≒10円
50円硬貨 ≒20円
100円硬貨 ≒25円
500円硬貨 ≒30円
1000円紙幣 ≒14.5円
2000円紙幣 ≒16.2円
5000円紙幣 ≒20.7円
10000円紙幣≒22.2円
と言われている。
-
55 :
ななしのよっしん
:2016/12/08(木) 19:03:34
ID: Geo4xrF0ZM
-
100円硬貨や、500円硬貨は便利じゃないかな?
-
56 :
ななしのよっしん
:2017/10/26(木) 03:13:07
ID: 1FFi3UVfhH
-
これくらいならアルミを加工して俺でも作れそうって一円玉使うたびに思う
-
57 :
ななしのよっしん
:2017/11/23(木) 12:29:36
ID: zCAF9Zko2C
-
実況で1円で買ったゲームがよく出てくるけど、せめて10円ぐらいで売ればいいのにと気になる
-
58 :
ななしのよっしん
:2017/11/23(木) 12:36:23
ID: pqUTbCvViZ
-
市場価値と実際の価値はズレてることが多いからな
-
59 :
ななしのよっしん
:2018/04/22(日) 21:48:18
ID: Geo4xrF0ZM
-
例えば時給900円にすると4秒働くだけで1円もらえる計算になる
あえて沖縄県から時給900円にしてみるのも悪くないと思う
-
60 :
ななしのよっしん
:2019/09/24(火) 17:58:40
ID: ztxZ84pToq
-
1円玉、薄まる存在感=消費税10%で切り良く
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019092300401[外部]