SFについて語るスレ
-
1 :
ななしのよっしん
:2008/09/24(水) 16:09:17
ID: N+8uAoGNLZ
-
「すこしふしぎ」ですね、わかります
-
2 :
ななしのよっしん
:2008/09/24(水) 16:23:42
ID: WhpTZJ6JBb
-
ストリートファイターですね、わかります
-
3 :
ななしのよっしん
:2008/09/24(水) 21:22:56
ID: dgVrm0e9td
-
スペースファンタジーですね、わかります
-
4 :
ななしのよっしん
:2008/09/24(水) 21:28:28
ID: wFC01AmHhq
-
サンフランシスコですね、わかります。
-
5 :
ななしのよっしん
:2008/09/28(日) 12:10:14
ID: /vidQ/lxEv
-
セックスフレンドですね、わかりま…ウワナニヲスルヤメあwせdrftgyふじこ
-
6 :
ななしのよっしん
:2008/10/26(日) 23:28:55
ID: oBv7nnn8xB
-
東海ラジオですね、わかります
-
7 :
ななしのよっしん
:2008/10/26(日) 23:34:23
ID: iCSmOacZ9Z
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/SF[外部]
-
8 :
ななしのよっしん
:2008/12/12(金) 01:02:13
ID: bO3r9/lWbq
-
ある意味,究極呪文だよね。
「これはSFだ」と誰かが言えば,それはSFになっちゃうからw
-
9 :
ななしのよっしん
:2008/12/12(金) 01:13:57
ID: WhF9vpHtUE
-
>>8
誰かが「いやいやこれはSFじゃないよ」って言ったらどうなるの?w
-
10 :
ななしのよっしん
:2008/12/12(金) 01:15:29
ID: JQJkzDUzzA
-
そりゃ編集合戦だろう
「トランス」とか「ハードコア」とか音楽系ではありがち
-
11 :
Earendil
:2008/12/12(金) 09:17:47
ID: 4VCr4rWO7T
-
海外ではSpeculative/FantasyもS.Fの範疇に含んでいます。
-
12 :
Earendil
:2008/12/12(金) 09:18:46
ID: 4VCr4rWO7T
-
もう書いてあったか...
-
13 :
bO3r9/lWbq
:2008/12/12(金) 20:53:32
ID: bO3r9/lWbq
-
>>sm1292763

もっと歌わせて2107[ニコ動]
そういや,これに「SF」タグをつけたら外されたのは悲しかったな
-
14 :
ななしのよっしん
:2009/01/06(火) 19:39:38
ID: E5lb96rMNp
-
こういっちゃなんだが今後日本SFが発展するなんて気はしない
細々と続いていくのは間違いないだろうし良い作品も生まれてくるだろうけど
数十年前のSFブームレベルまで復活することはまずありえないと思う
-
15 :
ななしのよっしん
:2009/01/07(水) 22:36:54
ID: Q9fOecCpPS
-
記事読んでて思ったが
とある魔術の禁書目録とかどうなんだろうか
-
16 :
ななしのよっしん
:2009/01/13(火) 16:55:00
ID: RpeHGM0xzj
-
GTAのサンフィエロも追加しといてください
-
17 :
ななしのよっしん
:2009/01/23(金) 01:22:33
ID: Z3oU3jXmCn
-
>>15
アレは十分にSF小説でしょう。
そもそも「ラノベ」の定義がはっきりしていないから実質的に出版社が
ラノベとして出しているレーベルの本がラノベとして扱われているに過ぎないんだから。
個人的には森見登美彦は完全にラノベだと思っているし
-
18 :
ななしのよっしん
:2009/01/23(金) 01:26:50
ID: JQJkzDUzzA
-
ラノベ出身のSF作家もざらにいるしねぇ
-
19 :
ななしのよっしん
:2009/01/23(金) 02:33:59
ID: Z3oU3jXmCn
-
尻P(野尻抱介)の「ロケットガールズ」も旧版の「クレギオン」も富士見ファンタジア文庫刊だもんな
-
20 :
ななしのよっしん
:2009/01/23(金) 03:12:40
ID: GkjPj1LlgG
-
吾妻ひでおはもっと評価されてもい
-
21 :
ななしのよっしん
:2009/01/29(木) 21:43:07
ID: xg4ZVq4Y8e
-
とり・みきももっと評価され・・・なくてもいいか。
-
22 :
ななしのよっしん
:2009/02/01(日) 13:55:46
ID: y9dK2rgur3
-
>17
( ゚д゚)ポカーン…
ありゃ「科学的な言葉つかっときゃ『科学』名乗れるだろ」という
典型的な似非SFの例と言っていいと思うんだがなぁ
-
23 :
ななしのよっしん
:2009/02/02(月) 08:55:46
ID: Z/AFiyqXWU
-
>>17-22
80年代、廃れた原因はSFが乱発されるようになって
さらに、アニメやマンガ(の曖昧な設定)をSF(協会)が敵視したせい。
で、慌てて90年代にアニメやマンガの曖昧な設定をOKにしたら何でもありになった。
今じゃ、ファンタジーまで取り込み始めるほど無節操になりSFそのものの定義が崩壊してる。
-
24 :
ななしのよっしん
:2009/02/02(月) 08:57:45
ID: Z/AFiyqXWU
-
>>14
14の言うようにSFが日の目を見ることはもうない…
なぜなら、SF=魔法になってしまったからだ…
-
25 :
ななしのよっしん
:2009/04/08(水) 02:15:04
ID: w9jZ9FLL2Y
-
SFが廃れた原因がよくわかる流れ。
-
26 :
ななしのよっしん
:2009/04/08(水) 02:43:39
ID: lnOU0Pg7dJ
-
SFというジャンルにこだわっていたら、そりゃこれ以上の拡大はないだろうな
もう充分すぎるほど円熟した、悪く言えば枯れかけたジャンルだ
だからこそ他ジャンルとの融合もありだと思うんだがね……
無論、ある程度科学的な足場があることを前提として
-
27 :
ななしのよっしん
:2009/04/17(金) 12:25:09
ID: jtogFsSpwp
-
俺、SFは定義できんが、
この関連項目の作品は半分以上違和感を感じる。
なんだか錯綜してない?
SF作品と、一部不思議的要素があるだけの作品は違うでしょ
-
28 :
ななしのよっしん
:2009/05/23(土) 19:17:14
ID: 2AT4RkvXBK
-
いやいや、こんなもんでしょ
-
29 :
ななしのよっしん
:2009/06/04(木) 00:21:29
ID: UMQ1d8IAZl
-
SFか、そうでないかでは水掛け論にしかならないので
「どのくらいSFか」という、濃度で表現するのが現実的な落し所ではないかと
イーガンは95~100sfでブラッドベリは30sfくらい。
-
30 :
ななしのよっしん
:2009/06/04(木) 22:22:15
ID: P5rrokNxmz
-
スペースファンタジーにも拡張されたとかされないとか