ミシュラン 単語

82件

ミシュラン

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ミシュラン(Michelin)とは、フランスクレルモン・フェランに本社を置く世界2位タイヤメーカーである。

また、レストランホテルなどを紹介するミシュランガイドを出版する企業としても知られる。

会社カラー黄色。会社のマスコットビバンダム(Bibendum)exitである。

英語圏の人には「ミチュリン」と発音される。
 

概要

1863年に創業、1889年からミシュランの名称を社名に使うようになった。

1946年バイアスタイヤ良し、ラジアルタイヤを発明、1948年に商品化し始めた。その後1977年ルノーとともにF1に参入し、それまでバイアスタイヤ流だった中でラジアルタイヤを導入、数年後には他のメーカーもラジアル構造に切り替えた。そのほかの4輪、2輪カテゴリーにもミシュランが参戦し、モータースポーツでもラジアルタイヤが流となった。

また、日本タイヤとして使われていたスパイクタイヤが、アスファルト路面を削って発生する粉じんによる公害社会問題になると、1982年にいちスタッドレスタイヤ開発現在、同社のタイヤ日本開発してヨーロッパなどに輸出している。
 

ビバンダム

ミシュランのマスコットは、タイヤを積み上げて作ったようなキャラクタービバンダム(ビブ、ミシュランマン)exitである。

1864年にミシュラン兄弟が積み上げられたタイヤヒントに考え出されたキャラクターだが、名前がつき始めたのは1898年からで、"Nunc est bibendum"(ラテン語で「いざ飲まん」)というキャッチコピーから(釘やガラス片などの障害物をも飲み込むほどの強さをアピールする意味)、ビバンダムと呼ばれるようになった。

最初はタイヤを積み上げた格好のモンスターのような姿だったが、年々デフォルメされて嬌のあるキャラクターとなった。現在でもミシュランの販売店やモータースポーツの場でも確認することができる。
 

ミシュランガイド

1900年に、ミシュランがドライバー向けに発行した地図や整備方法をまとめたガイブックが起である。タイヤメーカーであるミシュランがタイヤの消費を促進するため、より遠くの場所への旅行ドライブを勧める的で作られた。

その後、1930年代からレストランの格付けを(*) で行うようになり、匿名の調員が各レストランを調するようになった。やがてミシュランガイドでが1つ増えると売り上げが3割増すと言われるようになり、ミシュランガイドは権威のあるレストランガイドとして世界的に知られるようになった。

日本では2007年東京版(現在横浜鎌倉に拡大)が発行され、2009年京都大阪版(2012年神戸奈良に拡大予定)が発行、2012年には北海道版が発行された。

なお、ミシュランガイドは一般的に知られるレッドブックレストランガイド)のほかに、観光地を紹介するグリーンブックがある(グリーンブック日本語版は現在販売されていない)。
 

MotoGPのタイヤサプライヤー

2016年からミシュランはMotoGPの最大排気量クラスに独占的にタイヤを供給している。タイヤバイクの走行に与えるは大きく、常にミシュランが話題の中心になっている。

ミシュランのMotoGPにおける活躍については、ミシュラン(MotoGP) の記事を参照のこと。
 

ミシュランの拠点

クレルモン・フェラン

ミシュランはフランスクレルモン・フェランに本社や工場がある。

MotoGP向けのタイヤクレルモン・フェランにて開発されて製造されており、ミシュランがられる記事では「クレルモン・フェラン」が頻出する。

詳しくはクレルモン・フェランのこの項目を参照のこと。
 

群馬県太田市

群馬県太田市日本ミシュランの研究所がある。場所はここexitで、もともとは日本オカモトexitというゴム製品メーカー工場だった。オカモトとミシュランは1989年から2000年まで業務提携していた。オカモトは2000年まで自動車タイヤを製造しており、その従業員の多くがミシュランに移籍した。

ミシュランは自動車日本モータースポーツにも積極的に参加して、レース技術を磨いている。その拠点となるのが、群馬県太田市である。

ミシュランは世界に6ヶ所研究開発拠点を持っているが、その中で太田市工場が3番に大きい。1番に大きいのがフランスクレルモン・フェラン近郊のラドゥexit3000人勤務。2番に大きい拠点がアメリカグリーンヴィルexitで900人勤務(近くのローレンスexitテストコース)。3番に大きいのが日本太田市exit300人勤務。海外からも人がやってきて従業員の2割が外国人なので、英語太田市工場内の公用語になっている。

特に騒音対策とタイヤに関する研究太田市工場がミシュラングループ内で最先端である。太田市工場の中に「の路面」「氷の路面」を再現できる直径5メートル程度の円状の設備があり(この記事exitに画像あり)、それをぐるぐる回し、タイヤの性を検する。そうして作ったタイヤ地帯で走らせる。

諸外地帯にべて日本地帯は緯度が高めで、較的に太陽が強く気温が高めである。このため、が解けやすく、氷が発生しやすく、一日で様々な路面状況に変化する。深夜たっぷりの状態、が踏み固められた状態、太陽で氷が解けたシャーベット状態、の初めはが凍り付いて氷になったアイスバーン状態、とさまざまな条件に変化し、そしてがない高速道路も整備されている。日本地帯は、タイヤにとって世界一難しい環境とされる。
 

北海道士別市

豪雪地帯の北海道士別市exit交通科学総合研究所exitという会社があり、テストコースを所有している。ミシュランは、このテストコースを借りてタイヤ研究している。

ちなみに士別市自動車関連企業の試験場が集中している。トヨタexitダイハツexitヤマハexitブリヂストンexit。このため試験道路を上手く作る業者が多い。

群馬県太田市工場があるんだから、すぐ近くの新潟県テストコースを作ればいいじゃないか」と思ってしまうが、新潟県には試験道路を上手に作る業者がいないので、やっぱり士別市テストコースを使うことになる。
 

関連動画

関連項目

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP