イタリア語 単語

519件

イタリアゴ

6.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イタリア語(Italiano)とは、イタリア共和国などの公用語である。

概要

イタリア語
総話者数 6400万人
話者数の順位 24
系統 インド・ヨーロッパ語族
イタリック
ロマンス
通用地域 南ヨーロッパ

イタリア語は、インド・ヨーロッパ語族印欧語族)のイタリックロマンスに属する言である。イタリア共和国公用語であるほか、サンマリノヴァチカン市国スイスといった周辺でも公用語の地位を得ている。欧州連合EU)の公用語の一つでもある。ラテン語に由来する言の一つであり、特にレベルで類似性が高い。とする人の数は約6千万人。

りからの発音の想像しやすさはスペイン語と並び、日本人向け。文字通り「歌うように」紡がれ得る上品な言葉であると同時に、人類最大規模の罵レパートリーを擁する言であり、例えば陰茎を意味する隠語100件近くあると言う。本項でもほんの一部を扱っているが、詳細はウィキペディアexitなどを参照。

ここでは、イタリア語に関する単語記事などをまとめる。

イタリア語の主な単語

数、順番

unoウーノ) 1
dueドゥーエ)2
treトゥレー)3
quattroクァットロ)4
cinqueチンクェ)5
seiセーイ)6
setteセッテ)7
ottoオット)8
noveノーヴェ)9
dieciディエーチ)10
primaプリーマ) [女]第1学年、初日 [前]~までに / primoの女性
primoプリーモ) [形]第1の、最初の

あいさつ・感嘆

arrivederci(アッリヴェデルチ)さよなら
auguri buonanno(アウグーリ・ブォナンノ)あけましておめでとう
ciaoチャーオ)こんにちは、じゃあまた
grazieラーツィエ)ありがとう ※グラッチェは誤り
tante grazie どうもありがとう
mammamiaマンミーア) mjd!? < mamma 母さんmia 私の
beneベーネ)良し

料理、食材

abbacchio(アッバッキョ)子(の
balsamicoバルサーミコ)かぐわしい
aceto balsamico バルサミコ酢
carneカルネ)[女]
cioccolata(チョッコラータ)[女]チョコレート
dolceドルチェ)[形]甘い [男]スイーツ(笑)
limone(リモーネ) レモン
melone(メローネ)メロン
pesceペッシェ)
prosciuttoプロシュット)プロシュート
 prosciutto con melone (前菜生ハムメロン

その他

ariaアーリャ)①空気 ②歌曲
avvenire(アッヴェニーレ)未来
baccano!(バッカーノ!)ばか騒ぎ!
bambino(バンビーノ)赤ん坊
biancoビャンコ)
carnevaleカルネヴァーレ)謝
cappella(カッペッラ)礼拝堂
a cappella (アカペラ
dioディーオ)
falcoファルコ)
fagiano(ファジャーノ)雉
gambaガンバ)脚
giornoジョルノ)日
di molto(ディ・モルト)きわめて、非常に
 (※普通ディ・モールトと伸ばさない) 
 
neroネーロ)
nienteニェンテ)[代]なにも~ない
piccoloピッコロ) 小さい
pianoピャーノ) [形]らな
 [男]ピアノ(= pianoforte(ピャノフォルテ))
rossoロッソ)
sinfonia(スィンフォーニャ) 交響曲
spadaスパダ) 剣、剣士
spirale(スピラーレ) 螺旋
verdeヴェルデ) 緑色
vistaヴィースタ)視界
volare(ヴォラーレ)飛ぶ
vola viaヴォーラ・ヴィーア)飛んで行きな

息子レパートリー

cazzo(カッツォ)息子 <ラテン語「小さい頭」/イタリア方言「雄ガチョウ」
pene(ペーネ)息子 <ラテン語ペニス penis陰茎」の対格
pesceペッシェ)息子 <
pisello(ピゼッロ)息子 <サヤエンドウ
banana(バナーナ)息子 <バナナ
pistolino(ピストリーノ)息子 <幼児。「ちんちんピストル
uccello(ウッチェッロ)息子 <
pirla(ピルラ息子 <頭を表す北イタリア方言より
fico(フィーコ)息子 <雄ミツバチ
minchia(ミンキャ)息子 <ラテン語 mentula 「もっこり
tintinティティン)息子

発音

上記単を見て判るように基本的にはローマ字読みでよい音は a, i, u, e, o に e と o のヴァリエーションを加えた計7つだが、後ろ2つはアクセントの有に伴う自然な変化なので実質的に日本語の「あいうえお」で構わない(ただし、より口の開閉をはっきりとするのが bene)。ただし i, u は同じ音節内で後ろに別の音を従える場合は半音(日本語では開拗音(一般にイ段+ゃ、ぃ、ゅ、ぇ、ょ)と合拗音(一般にウ段+ぁ(ゎ)、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ)。しかし前者はしばしばイ段+ヤ行で転写される)、あるいは i では直前の子音の「軟化」(後述)を示す。また、子音を2つ重ねる長子音は日本語の促音(っ)とほぼ同じと考えてよい。また j (i lunga イ・ルンガ、iota ヨータ), k (cappa カッパ), w (vi doppia ヴィ・ドッピャ、doppiovu ドッピョヴ), x (ics イクス), y (ipsilon イプスィロン、i greca イ・グレーカ)は外来語および方言専用文字であるが、ネットスラングでは略字として使われることもある。

クセントは英語と同じ強勢アクセントで、アクセントのある音節(一続きで発音される音の最小単位。日本語ならカナ一文字(+拗音、促音)がそれに相当する)は「長い音節」になり開音節(音で終わる音節)では音が長めに発音される。基本的に最後から2つの音節に置かれるので判り易い。が、によっては最後から3つか1つに置かれ、後者は重アクセント符合( ̀ )で示されるのに対し、前者は何ら標示はいので単毎に憶えるしかない。ともあれ、日本語のように音節構造の中心が開音節であるのも、イタリア語が日本人向きな理由の一つである。

以下には注意すべき発音を挙げる。

c (チー): g の音(日本語の清音、半濁音に相当)で、硬い音(a, u, o)の前ではカ行、軟らかい音(i, e)の前では軟化してチャ行になる。キ、ケは chi, che (決してチ、チェとは読まない)。チャ、チュ、チョは cia, ciu, cio (1つの音節内ならば決してチア、チウ、チオなどとは読まない)。キャ行は chia, - , chiu, chie, chio 、クァ行は cua, cui, - , cue, cuo 。また q の長子音は通例 cq で表され(例 : acqua アックァ「」)、s の後につくと s の後退化を表す(後述 sc の項を参照)。

g (ヂー) : c の有音(日本語の濁音に相当)で、つまり硬い音(a, u, o)の前ではガ行、軟らかい音(i, e)の前では軟化してヂャ行(舌を口腔の天井(硬口蓋)にあててから出す音。イタリア語では基本的にジとヂの対立がいので、本項では厳密な発音に触れない所ではジャ行でも表記する)になる。ギ、ゲは ghi, ghe 。ヂャ、ヂュ、ヂョは gia, giu, gio (1つの音節内ならば決してヂア、ヂウ、ヂオなどとは読まない)。ギャ行は ghia, - , ghiu, ghie, ghio 、グァ行は gua, gui, - , gue, guo 。また l, n の前につくと、それら子音の舌化を表す(下 gl, gn の項を参照)。

gl : 基本的には字の通りの発音だが、単によっては i が付くと舌化(舌先ではなく、舌の中ほどより後ろを口腔の天井にあてて発音)した l を表す。さらに、音が先行する場合は自動的に長子音(ッリァ、ッリィ、…)になる。 glia, gli, gliu, glie, glio日本語ではしばしばリャ行で転写されるが、半音の付いた l のリャ行 lia, - , liu, lie, lio とは異なる音なので注意。

gn : 舌化した n を表す。gl と同様、こちらも音が先行する場合は自動的に長子音(ンニァ、ンニィ、…)になる。 gna, gni, gnu, gne, gno は日本語ではしばしばニャ行で転写されるが、半音の付いた n のニャ行 nia, - , niu, nie, nio とは異なる音なので注意。

h (アッカ): 最近の外来語や間投詞を除き、発音されない。また軟らかい音によって軟化される子音に付いて、その子音が元の硬い音であることを示す(前述 c, g の項を参照)。

i (イー): 普通音イ(口の両端を引く)としての他に、先に述べた通り、軟らかい音によって軟化される子音に付いてその子音が軟化していることを(前述 c, g の項を参照)、他の子音に付く場合には開拗音を示す。また、子音に付かない ia, - , iu, ie, io はヤ行を表す。

l (エッレ), n (エンネ): 舌先を上歯茎の裏にしっかりとあてて、はっきりと発音する。

q (クー): 常に qu- の形で現れ、クァ行 qua, qui, - que, quo を表す。

r (エッレ): いわゆる巻き舌のルだが、軽く一回巻くか弾く程度。頭および長子音 rr は少し多めに巻くが、歌以外ではあまりキツくなり過ぎないよう注意。

s (エッセ) : 基本的にはスだが、音に挟まれた場合と有音の直前ではズになる(例 : Svizzera ズヴィッツェラ「スイス」)。また si はシではなくスィ(有化すればズィ)。

sc : 硬い音か h の前ではス+カ行 sca, schi, scu, sche, sco。軟らかい音の前では口腔の天井に接近する舌の位置が若干後ろにズレた s で、これは英語の sh と同じ音であり、日本語のシャ行 scia, sci, sciu, sce, scioだいたいあってる音が先行すると自動的に長子音(ッシャ、ッシ、…)になる。

u (ウー) : 普通音ウ(唇を丸くめて突き出す)としての他に、先に述べた通り、子音に付いてそ子音に付いて合拗音を示す。また、子音に付かない uaui , -, ue, uo はワ行を表す。

z  (ヅェータ) : 頭ではヅァ行でそれ以外ではツァ行が基本だが、単によってはヅァ行で発音されたり(例 : mezzo メッヅォ「半分(の);中間の」)、どちらでもいい場合があり、これは単毎に憶えるしかない。日本ではヅァ行はよくザ行で転写されるが、別音である。

イタリア卑語

のことをイタリア語でparolaccia(パロラッチャ)と呼ぶ。見知らぬ人や上の人や立なご両の前などでは使ってはいけないのは当然だが、イタリア人がそんなことを意に介するわけもなく、 "Chi se ne frega?" (「気にしてる? が?」)と五分に一度はかならず口にするのが実情。

例えば、ミラノなどを筆頭に北部大都市住民はイタリア南部の住民のことを「田吾作(terrone、テッローネ)」と呼び、一方ナポリやシチリアなどの南部人は北部人を「蕎麦がき(ポレンタexit)喰い(polentone、ポレントーネ)」と名付けている。卑はみんなの憧れのイタリアの、重要な側面である。々はここで、特にイタリア悪口について取りあげたい。

状況に対する悪口

大別して状況に対する悪口と、人間に対する悪口が存在する。日本語では状況に対する悪口というものはそれほど存在しないように見えるが、イタリア語において代表的なものがいわゆるポルカシリーズである。『Fate/hollow ataraxia』のカレンが口走ったことにより、一部で有名となった。なお発言強度は下に行くほど強くなる。ミゼーリャ以下の使用に際しては社交的判断を加えること。

porca eva ポルカエーヴァ (雌豚女め)
porca miseria ポルカミゼーリャ (哀れな雌豚め)
porca vacca ポルカバッカ (雌豚め)
porca troia ポルカトローヤ (トロイ雌豚め)※戦争を引き起こした美女レネーのこと
porca puttana ポルカプッターナ (売春婦の雌豚め)
porca mignotta ポルカミンニョッタ (売女雌豚め)

他にも

cavolo カーヴォロ(キャベツ野郎)
cazzo カッツォ(ちんこ野郎)
merda メルダ (うんこ野郎)
che palle ケパッレ (なんというタマだ!)
sta minchia スターミンキャ (モッコリしやがって!)
mannaggia マンナッジャ (くそ忌々しい!)
mannaggia a bubbà マンナッジャアブバー(くそ忌々しいブッバーめ!)※ナポリ方言。ブッバーは不意の厄介事に巻き込まれるキャラクターとして罵り言葉によく登場する

以上は発言者にとって現在の、あるいは予想される未来の状況が好ましくないと感じられた時に間投詞的に使用される言葉で、通常特定の相手をして使われるわけではないことに注意。具体的にはパスタを茹ですぎた時、列車を乗り逃がした際などに使用される。

人物に対する悪口

悪口と言って々が思い浮かべるのがこちら。当然ながら使い所を誤ると喧嘩になるので、冗談はほどほどにすること。イタリア人はしばしば兵役を経験しているため殴られると痛そうである。喧嘩最強義は中距離走だと聞く。

pazzo パッツォ(バカアホ) 較的嬌のある悪口。あいつはイカレてる。
matto マットキチガイ) 状況によるものの、本気であいつはおかしい的ニュアンス
stronzo ストロンツォ(クソ) 話題に登場すれば純悪口。あいつは嫌いだ的ニュアンス
coglione コッリォーネ(タマキン) あいつはつまらんアホで抜け作、とかそんなイメージ
rincoglionito リンコッリォニート(痴呆症の<親父タマキンにまで戻ったような) ボケボケでどうにもならん、とかそんな感じ。
pirla ピルラちんぽ方言より) マヌケとかアホとかそんな感じ。
vaffanculo ヴァッファンクーロ(とっとと失せろこのホモ野郎<Vai a fare in culo 「ケツまくってアレでもしてこいや」の省略) 冗談にも怒号にも使われる、罵詈雑言の最上級。法律で使用が禁止(!)されていたが、 "Chi se ne frega?" とか何とか言っても止めようとしないんで、07年立法により合法化された(マジ)。
futtitinni フッティティンニ(もうすっ込んでろこのピストン野郎<シチリ futti ti nni 「(状況が良くならないのに理矢理)ファックしてんじゃねえよ」) 南部の連中がよく使う。

上でも少々述べたが、これらの悪口はみな軽口として盛んに登場する。面と向かって友人に言われても逆上して殴りかからないこと。特に南部の連中は初対面で「Come cazzo stai?(やいチンコ野郎元気かい)」と聞いてくるためになるだけ駄。こっちも「Sto cazzo bene.(もうチンコびんびんです)」とかなんとか言い返しておけば良いと思われる。

実践的語彙

実際にはこれらのコンビネーションで様々な状況に対応する。例えばpezzo di merdaであれば「うんこの切れはし」であるから傾向的にはうんこより価値のいことを意味する。あるいはfigura di merdaは「うんこの姿」であるから「あいつはクソ野郎だ」あるいは「この状況はクソだぜ」的な意味になる。究極的には「ポルカなんとか」をどんどん発明してしまえば良いわけで、難しいことは何もない

rompicoglione ロンピコリオーネ(きんたま潰し) 陶しい陶しい状況
rompipalle ロンピパッレ(同上) 同上
spaccapalle スパッカパッレ (同上) 同上
testa di cazzo/cavolo テスタディカッツォ/カーヴォロ(ちんこ頭/キャベツ頭) まぬけ
super mega minchia cazzo di merda...... スーペルメーガミンキャカッツォディメルダ(メガもっこりうんこちんちん) (イミフ

とにかく山ほどあることは理解できるのではないかと思う。卑を嗜む(必ずしも使用する必要はない)ことでイタリア文化はぐっと身近になるはずである。ただし、使い所は弁えないとただのPAZZOでMALEDUCATO(教養)だと見なされることをくれぐれも忘れないこと。イタリア人は日本人に輪をかけて裏表のしい民族である。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
Hideki Saito[単語]

提供: Hideki Saito

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP