イワトビペンギン単語

イワトビペンギン

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イワトビペンギンとは、ペンギンペンギンマカロニペンギン属に属するペンギンのうちの2種である。

概要

インド洋と大西洋の南部南極大陸と面する々などに生息する小ペンギン眉毛のような黄色の飾り羽とツンツン立った頭頂部の毛とメッシュの如き黄色の毛が特徴。特徴的な容姿などから日本でも飼育している動物園水族館も多い、お染みのペンギン

体長は45~60、体重は2.5~4㎏

かつてはイワトビペンギンで1種とされていたが、繁殖域や細かい見たの違い、遺伝子の解析結果によって現在は2種に分類されている。フォークランド諸島南米最南端ホーン周辺で繁殖するナミイワトビペンギントリスタン・ダ・クーニャとコフおよびセント・ポールとアムステルダムで繁殖するキタイワトビペンギンに分類される。以前はこの2種にインド洋南端とニュージーランドの南東周辺で繁殖するヒガシイワトビペンギンを含めて「同じイワトビペンギンという種の中の3つの亜種」だと考えられていた。それぞれ生息域はかなり離れ孤立しているため、別種間でのコミュニケーションは取れない。ヒガシイワトビペンギンも別種だというもあるが、今のところヒガシイワトビペンギンはミナミイワトビペンギンの亜種とする意見が流である。

ペンギンは地上で短い脚でよちよち歩くが、イワトビペンギンは両脚をえてぴょんぴょんと跳ねるように移動する。岩場を跳ね飛びながら移動する様子から名前が付けられた。

ペンギンの中でも小柄な体格の持ちだが、性格は攻撃的で荒々しい。巣に近付いてくるものには同種・天敵に関わらず攻撃してくる。威嚇時は毛を逆立ててにらみつけるほか、嘴で突いて来たりビンタして攻撃してくる。群集性が強く常に複数匹で群れを作り行動する。

夫婦は強く年毎の繁殖は同じ番同士で行われる。時は別々の場所で外洋生活を送っているが、繁殖期になると繁殖地で合流し、活動で互いのを確認・高めたのち交尾産卵となる。繁殖時期は7月12月と場所によって差があり、繁殖地は毎年同じ場所に必ず戻ってくる。繁殖場所はコロニーと呼ばれ、オスはコロニー内の決めた場所に小石・土を積み上げてから身を守るとし、巣を作る。巣は斜面の岩場などに用意される。

一度の産卵で2~3個ほどを産む。ただし、最初に産んだはなんらかの理由により大抵の場合棄される。両は交代しながらを温め、抱中は絶食する。が産まれた後も成長するまでは付きっ切りで子育てをし抱する。オスがを抱している間メスはに出てに与えるエサを探しに行き、メスが抱している間オスはに出ず絶食し、巣に寄り添い番と子を守る。

誕生から20~26日するとは他の同士でクレイシュという群れを作り互いに身を守り合う。その間も両から餌を貰い成長する。誕生してから66日から73日で巣立ちとなる。

イワトビペンギンはが巣立ちした直後くらいの時期に体毛や羽根が生え変わる換羽が行われる。この時期にはに入れないため全な絶食期間に突入する事になり、ゲッソリ痩せ果ててしまう。換羽期間に備え事前にエサをたらふく摂取し体力を付けるという。

エサはオキアミ・エビイカ・小といった魚介類。

天敵シャチサメアザラシなどのペンギン共通の外敵たるメンツの他、カモメなどの鳥類にも狙われる。野生では様々な危険と隣り合わせなため10年ほどで死んでしまう。飼育下では30年以上生きた記録もある。

関連動画

関連静画

関連立体

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP