ウラガンキン 単語

530件

ウラガンキン

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ウラガンキン

ウラガンキンとは、モンスターハンターシリーズに登場する大モンスターである。
MH3から登場。素材名の漢字表記は「爆鎚竜」。

概要

火山に生息している。発達した下が最大の特徴で、それを叩きつけてハンターを攻撃する。また、体を丸めてタイヤのごとくごろごろ転がっての攻撃を得意とする。時には地面にもぐって画面外からローリングアタックを繰り出してくることもある。まれに撃される転がる巨岩の正体こそ、このウラガンキンが体を丸めた姿なのではないかとも言われている。
岩を身体に付着させており、戦闘中に度々ばらまかれる破片は自身の引き起こす振動で爆発する。
哮時にはを地面に叩きつける。これを食らうとダメージを受けてしまうので注意。

太い尻尾を切るのにはかなりのダメージが必要で、尻尾部位破壊→尻尾切断の二段階を経ることになる。
弱点属性属性、加えてに非常に弱い。質は硬いがこれらの属性攻撃は効果覿面なので倒せないときは持っていくといい。

MHP3において

MH3では質の硬さ、攻撃の高さ、そして俊敏さが高くかなりの強さを誇るモンスターだったが、MHP3ではかなり弱体化してしまった。
ウラガンキンの哮の後にアゴ叩きつけるときのダメージ全になくなり、哮時にダメージを受けることがなくなって哮に警することがなくなった。これによって哮のアイデンティティが失われてしまい悲しむファンも多い。
他にも全体的な火力の下方修正やの部位破壊後にダメージが通るなどの点も弱体化ポイント。しかし部位破壊の質軟化は、MH3では尻尾下しか攻撃がほとんど通らなかったウラガンキンを較的楽に倒せるようになったので賛否両論である。

MH3では自分でばら撒く火岩を爆発させたときはノーダメージだったが、MHP3ではダメージを受けるようになった。ちなみに亜種を30頭討伐するともらえる称号は「自爆」。

MHP3では新たに亜種が登場している、別名「鋼鎚竜」。体はく、い。
食性の違いから原種より臭気性の高い火岩を身にまとっているらしく、触れると悪臭効果のある破片をばらまいてくる他、体内から発生させるガスも悪臭効果を持っている。クリムガン?何のことです?

また、MHP3では上位火山ツアーにも登場し、良い護石める多くのプレイヤーを妨している。「炭鉱夫」と呼ばれる採掘メインプレイヤーには「あのウラガンキンは採掘にハマってしまったハンターのなれの果て」という説がまことしやかに囁かれている。

幻のウラガンキン

MH3オンラインにおけるイベントクエストにおいて、小鳥のようなイャンクック、やたらと小さいフルフルに続き、まるで豆のようなサイズのウラガンキンが登場する期間限定クエストのウラガンキン』が存在する。


↑の動画を見てもらえば分かると思うが、小さい! 小さい! とにかく小さい! 捕獲したらマイハウスで飼えそうだ。
正直、尻尾から出てくる火岩の方が大きく感じ(ry周囲のウロコトルの方が巨大なほど。論、最小冠確定である。
あまりにも小さくなったためか、ある程度攻撃範囲は狭くなっている・・・かと思いきや、範囲は通常サイズそのまま。
また、あるエリアで起こるローリング攻撃が高速になっているうえ、
攻撃も変わらないため、変な部分で通常サイズより危険である 

その上、その小ささ故に弱点部位が非常に狙い辛く、ハンターの同士討ちもよく引き起こす。

小さくても全く油断はできない。

MHP3では、イベントクエストJUMP・小兵の狂乱」で、ターゲットである極小クルペッコ亜種が呼び出すモンスターとして極小ウラガンキンが登場。
その後2011年6月MHP3でもイベントクエストに「のウラガンキン」が追加されることになった。

二つ名個体

MHXは“(たからまとい)”なる二つ名を持つ個体が登場。

見たはさほど大きな変化はないが、尻尾の部分に小さなアメジストのような結晶体が露出している。
いわく「かねてより炭鉱夫の間でその存在が噂されていた」とされる。それ多分炭鉱夫じゃなくて狩人

だいたいの動きは3Gに登場したG級個体のものに準じており、回転突進の直後にレスをかまして来る他、新たな戦法としてジョーさんよろしくで岩を投げ飛ばすという遠距離攻撃まで身に着けている。
さらに身体から投げる爆弾岩鉱石のものが混じるようになるが、この鉱石爆発する前に睡眠ガス放出するため闊に近づくのは危険である(しかし、この鉱石は実は採掘が可なためそれを狙って近づくとガスに引っかかるというトラップ仕様である)。

何より防御属性耐性が大幅に向上しており、原種の最大弱点だった属性の効きは悪くなっている上、加えてハンマーなどの打撃武器でしか壊せないようになっているが、これを破壊するとの破片が地面に落ち、そこからも採掘が出来たりする。

MHF-G

MHFではG9.1のアップデートにてベリオロスに引き続き第五の遷種としてMHFに輸入されることが決定。
G9体験会にてベリオロスの次の遷種のヒントが「熱い」もしくは「暑い」だったためウラガンキンかアグナコトル補に挙がっていたため、ある程度前から予想はつけられていた。
しかしG8以降種がこぞってごり押しされているため、モンスターレパートリーマンネリ摘するも多い。種ということで庫入れが危惧されていたが、オリジナルアビオルグギアオルグガスラバズラや色々と善されたブラキディオスのように庫入れは控えめかつターン制戦闘がやりやすくなっている。

元々はあまり手ではないモンスターだったが、イビルジョーのときの反省を活かしてかベリオロス同様様々な魔改造が施されておりG級になるとCSシリーズの原はほとんどなく追加技のおかげで別モンスターと化している。HR帯でも睡眠ガスのチャージからの叩き付けやローリングの最後でハンターを押しつぶすためのジャンプを使ってくることに加えて各種攻撃で撒く火岩の数が尋常でないため油断はできない。叩き付けも地面に叩き付ける度に岩盤が砕けるため範囲が広く避けづらくなっている。
ちなみにローリング生のジャンプのおかげでマラソンになりにくくなっていたりするなどMHFらしい強化と快適さを兼ねる調整も見受けられる。

種恒例となっているG級専用の必殺技は飛び上がって地中に半身を埋めた後に高速回転してハンターを吸い込むダイソン
中心で回転するウラガンキンのところまで引き寄せられてしまうと怯みのみの大ダメージを受けてしまい、絶対防御や根性はもちろん、の再燃や根性札グレートすら貫かれて尽きてしまう。吸い込み判定はウラガンキンの前方のみだが、ウラガンキンが横回転する他後方にも削り出された岩が飛んでおり危険。
予備動作及び飛び上がってから回転を始めるまでに少し時間があるのでその間に対処を始めることでやり過ごせるが、気を抜けば上述の通り問答用でキャンプ送りなのがMHF流である。
ウラガンキンがダイソンを巻き起こすというこの即死技のモーションは非常にシュールであり、多くのプレイヤーから驚きと笑いのがあがることになった。

なお、素材入手周りは概ねMH3Gを引き継いでいるため、レア素材玉・殻は本体剥ぎ取りでは出ないことに注意。レア素材=剥ぎ取りオンリーが染み付いているMHFプレイヤーにとっては最悪の落とし穴である、捕獲推奨。

CSシリーズで上記の通りのウラガンキンと呼ばれる極小個体がMHF-Gでも実装と同時に「ちびガンキン」として期間限定イベントで配信された。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/18(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/18(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP