カストロプ動乱 単語

8件

カストロプドウラン

6.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

カストロプ動乱とは、「銀河英雄伝説」の事件・戦役の一つ、およびOVA銀河英雄伝説」第5話、アニメ銀河英雄伝説 Die Neue These」第8話の題名である。

概要

帝国487年に発生した、カストロ公爵の叛乱独立運動と、対するゴールデンバウム朝銀河帝国軍による討伐戦の総称。カストロプの動乱カストロ系における動乱カストロ系動乱などとも称される。

カストロ公爵は二度にわたって討伐軍を撃破し、さらに支配領域をひろげる姿勢を示したが、第三次討伐軍の勝利により首謀者であるマクシミリアン・フォン・カストロプが殺されたことで半年にわたる動乱は鎮定された。

経緯

カストロ公爵の当であったオイゲン・フォン・カストロプ公爵は、かつて15年間にわたって財務尚書として閣議に列した朝廷の重臣であった。しかし、オイゲンは財務尚書としての職権をしばしば濫用し、疑事件に関与することも少なくなかった。当時の銀河帝国では貴族犯罪追求されにくいものではあったが、重臣による大々的な不正が体制への民衆の不満を拡大しかねないという問題もあって、オイゲンの不正は法尚書をはじめとする他の門閥貴族からしても度をこえたものとみなされていた。しかしオイゲンは権と財背景として利用しており、政府法省も手をつけかねる状況にあった。

その事態が急転したのは、帝国487年、自宇宙事故オイゲン死亡したためである。同様の不正を企図する他の貴族に対する牽制として、また法の権威を保ち民衆からの信頼を回復するために、財務省カストロ公爵を調し、不正な蓄財を庫へと回収することとなった。これには、膨大な額に上るであろう不正蓄財の回収により、庫に一時的にでも余裕を持たせることができるというねらいも存在していた。

調さきだって、務尚書クラウス・フォン・リヒテンラーデ侯爵によって子マクシミリアンの相続手続きは一時停止され、資産相続財務省による調了と不正蓄財分の庫への回収を待つこととされた。しかし、これに反発したマクシミリアンは、財務省の調官を二度にわたって追い払い、調に協しない姿勢を見せる。財務尚書であるゲルラッハ子爵務尚書リヒテンラーデ侯に要請してマクシミリアンをオーディンへと召喚させたが、呼出状を受けたマクシミリアンは疑心による恐怖からこれも拒否し、カストロ領を動かなかった。

この事態を受けカストロ公爵族・姻戚たちが帝国政府との仲立ちをかってでたものの、マクシミリアンはを貸さず、領地を隣接するフランツ・フォン・マリーンドルフ伯爵が説得に訪れたところを監禁する暴挙におよぶ。事ここに及んで帝国政府へのカストロ公爵の対立姿勢は明確なものとなり、領の警備隊をはじめとして見なく私兵を集めだしたカストロに対して帝国政府側は討伐軍の派遣を決定した。

動乱の経過

二度の討伐失敗と動乱の拡大

編成された第一次討伐軍は、アスターテ会戦と同時期にシュムーデ提督揮のもとオーディンを出撃した。しかしこの討伐軍はマクシミリアン軍をあなどっており、明確な作戦もないままに強引に着陸したところに奇襲を受けて敗北シュムーデ提督が戦死するなど、討伐行は失敗に終わった。続いて第二次の討伐軍が派遣されたが、軍事的にはある程度の才を有していたマクシミリアンの前に、こちらも敗退を余儀なくされる。

二度にわたって帝国の討伐軍を退けたことに増長したマクシミリアンは、自身の支配領域を広げ帝国政府から半ば独立した地方を成立させようと考え、私兵をマリーンドルフ伯領の併合に向かわせた。これを迎え撃つ立場となったマリーンドルフ伯領警備隊は、当監禁されて欠く状況にもかかわらず防衛線を維持することに成功し、オーディンへと救援を要請した。

第三次討伐軍

以上のような状況で第三次となる討伐軍の揮を委ねられたのは、宇宙艦隊副長官ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥麾下のジークフリード・キルヒアイス少将であった。これには、心であるキルヒアイス少将元帥府のナンバー2とするために相応の功績を挙げさせる必要があったローエンラム元帥の画策によるもので、ローエンラム元帥の推挙を受けたリヒテンラーデ侯ははじめ難色を示したものの、結局はローエンラム元帥に恩を売るために受け入れ、キルヒアイス少将に討伐軍指揮官の勅命が下ることとなった。

この第三次討伐軍は、二重の陽動によってカストロプ軍を撃破することに成功した。キルヒアイス少将は、はじめマリーンドルフ伯領への救援を示唆しておきながら艦隊をカストロ領へと向かわせることでカストロプ軍を本拠地へと急ぎ撤退させ、さらに実際にはカストロ領を攻撃することなくマリーンドルフ伯領からの帰路でカストロプ軍を襲ったのである。カストロプ軍は焦りから後背を防備にしていたため、小惑星帯に隠れていた討伐軍に後背への急襲をたやすく許し、一挙に潰滅した。

マクシミリアンは戦場を脱出することに成功したが、けっきょく帝国政府による問罪の危険を感じた部下の手で殺され、カストロプ動乱は終結した。

結果

三次討伐が事後処理まであわせてわずか10日間で了したことは、ローエンラム元帥の副官であったキルヒアイス少将が単独での艦隊揮にも高いを有していることを示すこととなった。カストロプ討伐の功績によってキルヒアイス少将中将に昇進し、帝国宰相代理でもあるリヒテンラーデ侯より双頭武勲章(ツアイトウイングイーグルを授与されている。

カストロ公爵の領地財産財務省により処理されたが、その総計は銭換算で5000億帝国マルクに上った。

メディアミックスにおける展開

石黒監督版OVA

石黒監督OVAでは敗北した討伐行はシュムーデ提督率いる3000隻の一回のみとなったほか、マクシミリアンによるマリーンドルフ伯領への侵攻も行われなかった。その一方で、カストロ領のとして設定されたラパート衛星上には戦闘衛星群「アルテミスの首飾り」が設置され、討伐軍を迎え撃つ強大な戦となっている。これは同盟が首都ハイネセンの防衛システムとして開発した兵器であるが、同様のものをカストロ公爵がその財によってフェザーン経由で購入したものとされる。

キルヒアイスの率いる討伐軍2000隻は、向性ゼッフル粒子の使用によってこの“首飾り”をまとめて破壊。迎撃を失い狽しながらも逃亡を企てるマクシミリアンが、身代わりとして死ぬよう命じられた臣の手で殺されたことで動乱は終結した。なお、この討伐軍にはハンス・エドアルド・ベルゲングリューン大佐フォルカー・アクセル・フォン・ビューロー大佐キルヒアイスの部下として参加している。

Die Neue These

Die Neue Theseでは、キルヒアイス以前の討伐行については言及されず、マリーンドルフ伯領への侵攻もなかった。戦闘原作通り艦隊戦となったが、戦闘の展開は大きく変更され、討伐軍は5000隻、カストロプ軍は1万隻となった。

戦闘では、キルヒアイスは自軍に発を許さず、防御に専念させながら艦列をのばして多数のカストロプ軍を包囲させた。マクシミリアンは包囲網に艦隊を突撃させたが、これはキルヒアイスであり、最後尾にあったマクシミリアンの乗艦<ダイスレイフ>が包囲を抜けようとする間には閉じた。キルヒアイスは孤立したマクシミリアンとカストロプ軍に降を勧告し、あくまでマクシミリアンを捕らえることが討伐行の的であり、従った兵たちの命は奪わない、拠にこれまで一切攻撃を加えていない、と宣言する。マクシミリアンは先行した艦隊に攻撃を命じたが、兵たちはも命に従うことなく、マクシミリアンを射殺して降した。


石黒監督版OVA 第5話「カストロプ動乱」

ラインハルトからカストロ域での地方叛乱討伐をまかされたキルヒアイスは、
わずかな兵で敵地におもむく。

次回、『銀河英雄伝説』第5話、「カストロプ動乱」。
銀河歴史が、また1ページ

カストロプ動乱じたいは、原作では本伝第一巻明篇第六章「それぞれの」において、第七次イゼルローン要塞攻防戦の直後にそれ以前の出来事として簡潔に言及されるのみの事件である。石黒監督OVAでは、第5話を「カストロプ動乱」として、まるまる一話かけて動乱を描いた。

ストーリー

「なにが帝国か。上には文句のひとつも言えなんだくせに。
他の貴族へのみせしめにするつもりなのだろうがそうはいかぬ。予のをおもいしらせてやる!」

職権を濫用して不正に資産を得ていたカストロオイゲンの死を受け、帝国は不正蓄財の返還をめた。しかし嫡子マクシミリアンはこれを拒否して帝国に対する叛乱の挙に及ぶ。しかし帝国から送られた討伐軍は、事態を憂慮して説得に訪れたマリーンドルフ伯の前で「アルテミスの首飾り」によって撃退された。いっぽう、元帥府を開いて新進気鋭の提督たちを集めたラインハルトは、キルヒアイスカストロプ討伐の勅命を告げ、前回の討伐軍より少数の艦艇とともにオーディンを出立させる。

「たしかにローエンラム伯は名将だ。戦争天才といってもいい。
しかし、その副官が名将である保があるか。付録はしょせん、付録さ!」

しかし討伐軍旗艦の艦内では、幕僚であるベルゲングリューンが作戦の前途を悲観に溺れていた。僚友ビューローがたしなめるのも聞かずキルヒアイスに詰め寄るベルゲングリューン。だが、キルヒアイスは意外な作戦案を示し、勝つための作戦であると答える。かくして、“向性ゼッフル粒子”による「首飾り」の破壊が実行された。

「お若いな、だが……」まことの名将か……」

「首飾り」の破壊と降勧告に動揺したマクシミリアンは、焦慮の末にフェザーンへの亡命を決意し、側近に身代わりとなるよう命じる。しかし当の側近、さらにまわりの臣や女たちによってマクシミリアンは刺殺され、カストロプ動乱は終結する。報を受け、上陸部隊奪暴行の厳禁底を命じるキルヒアイスに対し、ベルゲングリューンはめて敬礼するのだった。

補足

展開の詳細は「マクシミリアン・フォン・カストロプ」も参照。

キルヒアイスの部下として初登場しているベルゲングリューンとビューローの両者は、原作ではもっと後に「かつてキルヒアイスの部下として肩を並べた」という経歴とともに登場したキャラクターである。OVAのこの回では、では未知数のキルヒアイスをはじめ疑い、そしてその人格とを知り認める役割を担った。ほかにも、マリーンドルフ伯ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ原作に先行して登場している。同様に新兵器向性ゼッフル粒子」も原作よりい時期の登場となったが、この回に登場した帝国工作艦三隻によって牽引される巨大なゼッフル粒子発生装置の姿は、こののちアムリッツァ会戦回廊の戦いでしか姿を見せないレア物である。ガレージキットも全受注・最大20個限定生産のレア物。

また、カストロプ関連のデザインはすべて、西欧ドイツ帝国内では明らかに異質な古代ギリシャ調のものとなっており、邸宅に至っては切り立った崖の上のアクロポリスがごとき様相である。また、マクシミリアンによるお前見てまいれ。行って見てまいれというのだ(討伐軍が動かないのを見かねて臣に)」「よし、おまえ身代わりになれ(「首飾り」を破壊され逃亡のため臣に)」「焼身自殺しろ。顔を焼いてしまえばしばらくごまかせるであろう。それはよいとして……(よくない)などの迷言が妙な人気を博しているなど、序盤に妙な印を残す回である。

最強兵戦部隊といわれる同盟軍“薔薇騎士”連隊は、
いつうらぎるかわからぬ危険な集団といわれている。
ヤンは、みずからの第13艦隊にこの連隊をくわえ、イゼルローン攻略にむかう。

次回、『銀河英雄伝説』第6話、「薔薇騎士」。
銀河歴史が、また1ページ

Die Neue These 第8話「カストロプ動乱」

Die Neue These」では、第8話を「カストロプ動乱」とし、カストロプ動乱からオーベルシュタインの登用までを描いている。

次回予告背景キルヒアイス艦隊章

ストーリー

財務省の調に反発して叛乱をおこしたマクシミリアンを討伐すべく、ラインハルト元帥府よりキルヒアイスの艦隊が送り込まれることとなった。倍する数のカストロプ軍に対し、応戦せず防御にし、カストロプ軍を包囲するよう命じるキルヒアイス。その様子を見たマクシミリアンは、何の気なしに部下に暴力ふるいながら、戦の定石を知らないおろかものと嘲笑していた。

君のために命をささげるのは、臣下のほまれではないか」

包囲網をみつけたマクシミリアンは、をおそれる部下を殴打してしりぞけ、めがけて艦隊を突撃させ、自身もゆうゆうと最後尾で脱出しようとした。しかしその間、キルヒアイスの命が飛んでは閉じられ、マクシミリアンの旗艦は孤立する。的はマクシミリアンの追捕のみ、その拠に兵たちには一切攻撃を加えていない、というキルヒアイスの降勧告を受け、マクシミリアンは艦隊に攻撃を命じたが、従うものはいなかった。結局マクシミリアンは、それまで殴ってきた兵たちから一斉に撃たれて息絶えた。

「臣下や民のため命をつくすのも、君のつとめとぞんじます」

短時日に動乱をおさめてみせたキルヒアイスに、元帥府の諸将も認識をあらためた。やがてイゼルローン要塞陥落の報が届いて都を動揺させ、ラインハルトのもとをオーベルシュタインが訪れる。敵前逃亡告発される身となった彼は王への憎悪をあかして保護と登用をめ、ラインハルトは参謀を得ることとなった。いっぽう宮廷では、務尚書リヒテンラーデがラインハルトによる簒奪をおそれ、皇帝フリードリヒ4世に諫言する。しかし皇帝は臣下の危惧を意に介さず、無気力にこう答えるのだった。

「不死の人間がおらぬと同様、不滅の国家もない。
余の代で銀河帝国が絶えて悪い理がなかろう。
どうせ滅びるなら、せいぜい麗に滅びるがよいのだ……」

補足

展開の詳細は「マクシミリアン・フォン・カストロプ」も参照。

Die Neue Theseでは、部下にはばかりなく暴力ふるうマクシミリアンと、敵であっても君に従っているだけの兵たちを傷つけずに降させるキルヒアイスの対が中心におかれた。これによって、臣下は君のため死ぬのがほまれ言してはばからず、部下の進言を受け入れずに事態を自身に都合よく解釈しようとるマクシミリアン、ひいては門閥貴族そのもの暴力性と自己中心的傾向をしめすとともに、キルヒアイスの温和な人格を際立たせる回となった。

同時に、このように前半パートキルヒアイスの篤実さを強調したのちの後半パートオーベルシュタインの登用を描いたことで、丸腰オーベルシュタインからの「撃てんだろう。官はそういう男だ」という台詞の通り、キルヒアイスのみを心とたのむことの限界、そしてオーベルシュタインのような「」に立つ参謀を得る必要性が強調されるストーリー展開となっている。


関連動画

関連商品


関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
武内駿輔[単語]

提供: マリモン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP