カルマ単語

カルマ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 カルマ (Karman)とは、

カルマ(Karman、業、造作)とは、インド宗教の用である。サンスクリットでのもともとの意味は「行為そのもの」のことである。

概要

元は古代インド哲学の用で、行為はなんらかの報いを生じるという考え方である。仏教ヒンドゥー教、ジャイナ教などにそれぞれのカルマの思想がある。日本には仏教として輸入された。よくある誤解に「果報をもたらす秘的な」といった解釈があるが、そのような類のものでは決してない。

因果思想と組み合わさった結果「良いこと(良い業)を行えば良いことがおきる」とされたり、輪廻思想と組み合わさった結果「前世の行い(前世の業)が今の人生を与えている」といった論理展開に用いられることとなった。これらの思想において、業は善悪に応じた果報をもたらし、転生によって失われることもないのである。たとえば善業を積んだら来世は善人に、悪業を積んだら悪人になるというような考え方である。

仏教では、身業、口業、意業の三業に分けたり、共業、不共業の二業に分けたりいろいろな区別がある。

また、仏教においては思考も行為の一つとして考えられるため、「思考行為そのもの」をす用として思業という用が存在する。

欧米への「輸入」

19世紀にオカルトブームが欧にて起きたのに伴い、多くのオカルト研究者が「秘の秘儀」をチベット仏教系密教にめた結果、カルマの概念も欧へと輸入された。一部の欧産のゲームにパラメータ名としてカルマが出現するのはこのだろう。ただし、原義から少し離れ、「行為の結果」や「果報をもたらす秘的な」、「ある種の徳」といったな解釈をされていることが多いようである。恐らくオカルトブームの時点で原義が正しく伝わらなかった結果なのだろう。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP