グリーン車 単語

182件

グリーンシャ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

グリーン車とは、

  1. 普通車して乗客1人当たりの占有面積が広く、設備がであるなどの理由で別途の料がかかる特別車両の名称。当記事にて記述。
  2. 文字通り大自然の中を突っ切るのこと。
  3. 文字通り緑色車両のこと(京王で使われる表現)。京王線グリーン車の記事も参照。

である。

1の概要

JRの一部路線に存在する有料サービス新幹線特急JR東日本東京近郊の快速路線等に存在する。この車両はたとえ立席であってもグリーン券がないとデッキにすら立ち入る事ができない。東京近郊の場合は快速電車に併結されている2階建てオールクロスの2両がこれである。

一部または全部が有料の列車は他社にも広く存在するが、JRの場合は知名度に反してこれらとは異なる物で、グリーン車そのものは座席を保する物ではない。あくまでグリーン車に立ち入る事ができるのみで定席とは異なる為、快速電車においては実質自由席であり、ラッシュ時は既に座席が埋まっている事もしくない。また価格も平日最低770円~と高く、いわゆる「通勤ライナー」に相当するサービスとは言い難い。

グリーン券は内でも購入可だが、割増になるので乗前に購入するのが望ましい。また平日/休日距離等で料が変動する。なお、実質自由席ではあるが、着席できなかった場合は料に関しては返が可。①実際にグリーン情報が未使用 ②グリーン車内のアテンダントに申し付け明書を貰う ③みどりの窓口で返して貰う、が正規の手順だが、手順の面倒さや告知の不十分さからか、乗客はおろか乗務員ですら知らないケースがあるため注意。→参考サイトexit

新幹線特急においては、グリーン車は全て同時に定席でもあるので座席は保されている。単に定席の上位互換と考えて良いが、この場合もグリーン車と自由/定席の別はあくまで別物。東北新幹線は更に上位の「グランクラス」が存在する。

等級制の止により登場した車両で、等級制時代の帯・硬券にて使用されていた色が名称の由来。現代の日本列車は有料列車止前の1等(3等級制から2等級制へ統合される前の2等)、一般通勤列車止前の2等(同・3等)に相当する。1・2等統合前の1等相当は基本的に継承されておらず、ごく一部の列車だけにしか存在しない(前述のグランクラス内設備やアテンダンサービスは1等相当だが、形式区分はグリーン車の生という位置付けである)。この3等級は「イロハ」で表されており、体のカタカナでその名残を確認できる。例えば通勤電車にはよく「サハ○○○」「モハ○○○」と刻印があるが、この「ハ」がイロハのハ、3等である事を表す。飛行機クラス分け(概ね1等=ファースト、2等=ビジネス、3等=エコノミーに相当)に相当し、前述のグリーン車なのに座席定が保されない件も、2等である事に対価を払っていると考えれば分かりやすい。

関連動画

1.の動画

2.の動画

3.の動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
藤井聡太[単語]

提供: ゲスト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP