スターフォックスシリーズ 単語

スターフォックスシリーズ

7.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スターフォックス (Star Fox) とは、任天堂から発売されているコンピュータゲームシリーズ、及びそのシリーズに登場する架の団体である。

『スタフォ』と略されることが多々ある。

シリーズの概要

高性全領域戦闘機アーウィン」を始めとする機体に乗り込み敵対勢を撃墜していく3Dシューティングゲームである。
仲間線通信で良く話しかけてくるためダレにくいのも特徴。

計9作品が存在しているが、純3Dシューティングゲームは4作品のみ(リメイク及び未発売「2」を含めると6作)。

各作品の内容

1993年 - スターフォックス(SFC)
スーパーファミコン3Dシューティングゲームとして『スターフォックスシリーズの記念すべき1作が発売された。
ハードSFCであるため、単純な図形を組み合わせ、今となって見ればカクカクを通り越して元の形を描写しているとすら言い難い荒さのポリゴンと、1面につきベタ1色のテクスチャーで構成されたかなり抽的画面であったが、謀にもSFCポリゴン全開のしっかり遊べる3Dシューティングをやってのけた画期的な作品であった。
----年 - スターフォックス2
SFCでは初代の続編として『スターフォックス2』の開発が進められ完成まで漕ぎ着けていたが、発売中止となった(他社がPSSSなど既に本格的な3D処理機を持った次世代機を出しており、3D理性皆無SFCではどうやっても太刀打ちできないこと、スーパーFX2チップコストが上がりすぎたことに加えてNINTENDO64が発表間近だったのが原因とのこと)。
スクロールシューティングではなくリアルタイムストラテジー要素のあるゲームになっている。
VC化等のリリース機会も長らくなかったが、約20年後の2017年ニンテンドークラシックミニスーパーファミコンに収録されることが発表され、遂にリリースされることとなった。
1997年 -スターフォックス64
スターフォックスシリーズの2作にあたり、SFC版と直接的なストーリー時系列上の繋がりはないが、全体のストーリーキャラなどにSFC版と共通する設定が多くあり、ストーリー的にはSFC版の話をリメイク・再設定したようなものであり、本作からコマンドまでのスターフォックスシリーズの原点となっていると言える。
2007年Wiiバーチャルコンソールで本作品の配信が開始されている。
2002年 - スターフォックスアドベンチャー
スターフォックスシューティングではなくアドベンチャーゲームを作りたい」という思惑と、レア社開発開発硬直)していた『ダイナソープラネット』という3Dアドベンチャーの計画が合成されて出来上がったゲームキューブソフトで、本来はスターフォックスではなかったためにシューティングパートオマケ程度であり、基本的にアクションアドベンチャーゲームとなっている。
また、元がファンタジーのため、世界観が極端にファンタジーに寄ってるのも特徴。
2005年 - スターフォックスアサルト
(旧)namco開発ゲームキューブソフトアーウィンによる本格的な戦闘が可となったが、シューティングオンリーではなく、火器を駆使して生身で戦うTPSの要素もあるなどの理由で、64ファンからの評価は下がりがちである。
STGTPSそれぞれの出来は十分に良い。
また、対戦モードが非常に面いため、対戦をしたかしないかでも評価が分かれたりする。
2006年 - スターフォックスコマンド
Q-Games任天堂開発ニンテンドーDSソフト戦略ゲームのようなスタイルで、全ステージ3Dシューティングであるが、ショット以外がタッチペン操作のため慣れるまでが一苦労であり、同じようなことの繰り返しになりやすく、ストーリー的な意味合いでシリーズ一番の駄作ともっぱらの評判である。
2011年 - スターフォックス64 3D
スターフォックス64』のリメイク作品であるニンテンドー3DSソフト(初代はまだですか任天堂さん)。グラフィックが向上したほか、幾つかの変更点がある。
2016年 - スターフォックス ゼロ
プラチナゲームズ任天堂開発Wii Uソフトストーリーとしては64の再構成(時系列リセット)となる。
今回からジャイロ操作によるエイムが可となり、テレビWii U GamePadの両方の画面を使用する場面もある。通常のシューティングオールレンジモード探索要素を含むステージなどが複合的に存在する。
またお蔵入りされた『スターフォックス2』に存在した、アーウィン(戦闘機形態)からウォーカー(二足歩行形態)に変形する機がまさかの実装となった。ちなみに2014年E3にてプロトタイプ任天堂ブースにて開されていた[1]
2016年 - スターフォックス ガード
ゼロ』と同様、任天堂プラチナゲームズ合作による、12台のレーザー付き監視カメラを用いたタワーディフェンスゲーム2014年E3では『Project Guard』というタイトルで出展されていた。基本ダウンロード販売でソフトウェアとしては上述のスターフォックス ゼロのツインパック版に同梱されているのみ。

外部出演

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ(1999年2001年2008年2014年2018年)
任天堂オールスター(+α)の大乱闘アクションゲーム。発売年度はそれぞれ初代、『DX』、『X』、『for』『スペシャル』を示す。
シリーズを通じてフォックスが、『DX』以降にファルコが、『X』『スペシャル』でウルフプレイアブルキャラとして参戦。また、各作品で、旗艦グレートフォックスの上で戦う、ランドマスターで無双など、シリーズモチーフにした要素も。
BAYONETTA2(2014年)
プラチナゲームズ開発任天堂発売のWii Uソフト
主人公ベヨネッタジャンヌ衣装としてスターフォックスチーム装がアレンジされて登場。デフォルト武器の四丁拳銃スターフォックスチームの4人のぬいぐるみがついたアーウィンブラスターになるなどのアクセントもあり。
更に、この装を装備してストーリー最初のステージPrologue 混沌の世界」をプレイすると途中で助けに来てくれるジャンヌ普通戦闘機ではなくアーウィンに乗ってサポートしてきてくれる。更に。ストーリーの最終ステージChapter XVI 采配の」では、同ステージ最初のシューティングステージスターフォックス64風になる
誰がここまでやれと言った←これがスターフォックス ゼロ開発フラグだった…?

任天堂の人がプラチナに来て銃突き付けて「お前らスターフォックスの新作つくれ」て言われたい…exit

- 神谷英樹氏のTwitterより -

どうやら現実になったようである。
Starlink Battle for Atlas(スターリンク バトル・フォー・アトラス 2018、19年)
Ubisoft(ユービーアイソフト)開発ワールドワイドソフト。プラットフォームはNintendo SwitchPS4Xbox Oneだが、スターフォックスが登場するのはSwitch版のみ。2018年6月の『E3 2018』にてPV発表され、その際にフォックス及び新規デザインアーウィン4機の戦闘シーンが披露された。発売は北で18年10月16日日本では19年4月25日発売。

「スターフォックス」チーム

スターフォックスのシンボルマークSFC版と64版では設定が異なるが、下記の設定は設定は原則として64版以降のものである。
現在フォックスが率いているやとわれ遊撃隊で、ライラット系でも1、2を争う戦闘を持つ凄腕の戦闘機乗りである。
元々はフォックスジェームズ・マクラウドとピグマ・デンガー、ペッピー・ヘアの3人組のチームだったが、ピグマの裏切りによりジェームズは急死。なんとか逃げ延びたペッピーは息子フォックスの最期を伝えた。
フォックスリーダーを引き継ぎ、ペッピーと共に新メンバーを加えた新生スターフォックスを誕生させる。

フォックス・マクラウド
フォックス・マクラウド
シリーズ主人公である、キツネの姿をしたキャラクター。冷静でな性格で突貫して喋りまくる他のメンバーの調整役である。
なため、任務に必要な台詞以外は自分からあまり話さないが、本当に大事なシーンでの台詞カッコいい
敵の「貴様たちは一体…」というテンプレの死に台詞に「スターフォックスだ」と儀に返す場面もあった。
戦闘時もストーリーファルコ謀でスリッピーがお調子者のため、結果的にツッコミに回る場合が多く、またな性格のため、クリスタルに出てこられると終始押されっぱなしになる。
また、作品の都合上もあるが地上探などの任務を人任せにできず、自分でやる傾向がある。
パイロットとしての腕は一流であるが、リーダーとしてはまだまだ(N64当時)である。
何をやらせてもそつなくこなす、主人公らしい安定した性を持つ。
ジェームズ・マクラウド
ジェームズ・マクラウド
フォックス父親で、初代スターフォックスリーダーサングラスをかけている。
かつてアンドルフを追い詰めたが、ピグマの裏切りによって壮絶な最期を遂げたと言われている。
フォックスは戦いの中で、存在しないを見ることがあるようだ…
ちなみに、彼と同姓同名で遊撃隊隊長で妻子持ちと言う、物凄くよく似た遇の男が「平和すぎて仕事が減った」と言う理由で『F-ZERO』に参戦していたりする。
SFC版では「フォックス・シニア」と言う名前のコーネリア防衛軍の軍曹で、ブラックホール近辺で行方不明になったという設定だった。
ファルコ・ランバルディ(雉)
ファルコ・ランバルディ
フォックス以上の腕前を持つと言われるチームエースパイロット。元宇宙暴走族総長。
口が悪く、一見クールを装っているが、実際は非常に熱い性格で、かつ謀な行動が非常に多い。
エースらしく時々フォックスを助けに来たり、先行して敵を引きつけたり、分岐ポイントを発見したりするが、運転が乱暴なため、メンバーで最も腕がいい割にピンチに陥る回数はスリッピーと同じぐらい多い。
戦闘機以外での戦闘はあまり好きではなく、『アサルト』でもメンバー一、地上戦に出撃する場面がない。
また、ランドマスターや地上戦の話題になると、大体「そんなものよりがいい」と言う内容のセリフが返ってくる。
実際、アーウィンは得意だがランドマスターの操縦は苦手で、体力いため地上戦は不得手。
イベントなどではよく分岐ルートを発見してくれる。またの名を「そうめん」(スマブラXより)。
「クッ、敵と味方の区別もできねえのか!」
スリッピー・トード
スリッピー・トード
チームメカニック。お調子者であり、チームムーメーカーフォックスの士官学校時代からの友人
アーウィンの操縦はそこまで上手ではない上、よく調子に乗るため敵に後ろにつかれて救援をめる事が多い(それでもスターウルフ相手でもある程度落ちないだけ大したものではあるが)
しかし、整備や分析の技術は一流で、アーウィンの整備改造はスリッピーの担当である。
実際、彼がいないと敵シールドが分析できず、ボスHPが表示されない。
『64』~『アドベンチャー』の7年の間に、グレートフォックスがちゃんと起動できたのも彼のお陰である。
ランドマスターの運転が得意。趣味潜水艦ブルーマリン」を作ったりもした。
「オイラだよフォックス~!」
ペッピー・ヘア(
ペッピー・ヘア
ジェームズ・マクラウドがいた頃の初代スターフォックスからの古参メンバー
フォックスアドバイスをよくくれる「オヤジさん」であり、既婚者でもいる。
操縦の腕前はフォックスと同等だが堅実であるため、他の2人よりピンチに陥る回数が少ない。
また、狙っている敵を横取りしても「今撃ったのはフォックスか?」と聞き返してくるだけで怒らない。
操作説明をしてくれる他、戦闘勘が鋭く、ボスの弱点をかなり正確に教えてくれたりする。
アサルト』ではパイロットではなくアドバイザーになったが、線で話してくるので存在感は変わらず。
尚、SFC版では親父設定はく、大分軽い性格だった。
バカもん、ワシだ!」
クリスタル
クリスタル
元々は『スターフォックスアドベンチャー』の前身である『Dinosaur Planet』のヒロインである少女。『アサルト』から正式参入した。
冷静で余裕ありげな雰囲気を持つ一方で素直な性格のため、総合的にはある意味一番大人で、ツッコミ役の性フォックスに次ぐ。
どんなレーダーよりも強テレパシーを持っており、救難信号や残留思念なども感じ取れる。
パイロットとしての腕前自体はスリッピーと同程度のようだが、冷静なためファルコやスリッピーより安定している。
アーウィンランドマスター共にそこそこ乗りこなせるが、兵戦が較的得意。
アドベンチャー』では実にファンタジーな姿で登場していたが、サウリア(ダイナソープラネット)の出身ではなく、彼女がどこの出身で何故超能力を使えるのかは不明。『アサルト』以降はフォックス同様のSF装備である。
(作品的な事情で言えば、元々『ダイナソープラネット』は全なファンタジー作品で、クリスタルの設定、名前、大まかな姿もそれに準拠したのだが、EDでグレートフォックスに乗り付けるシーンが追加された結果、「姿や設定はダイナソー世界観準拠だが、SOSを聞きつけて宇宙から救援に来たという設定」になってしまったものと思われる。)
「ちょっとフォックス 冗談はやめて!
ナウス(ロボット
ナウス
母艦グレートフォックスから支援を行うロボット。本来は「ロブ」というらしいのだが、「ナウス」と自称する。
『64』時代は事務的な台詞だけだったが、『アドベンチャー』の最後のシーンで少し喋り、以降たまにしゃべるようになる。
名前の由来はNINTENDO64本体や周辺機器の番(NUS)。
似たような設定は、『MOTHER2』のネス海外ファミコンNESが由来)などがある。
「位置ヲ 確認シマシタ 補給パーツヲ 送リマス

上記の計6人程で構成されている。 『コマンド』では他にも分岐によって仲間になったり正式加入するキャラもいる。
また『スターフォックス2』にはミユとフェイという女性メンバーが追加されている。

装備品

アーウィン
高性全領域戦闘機」という肩書きを持つスターフォックス戦闘機
スペースダイナミクス社製の戦闘機改造したもので、機体を上から見るとアルファベットの「A」に見えることから
「エーウィング」→「アーウィン」となった(尚、『スターウォーズ』には「Aウィング」という機体が存在する)。
独特のデザインSFCでのポリゴン数削減の産物であると言われている。
メインレーザーは機首に1機との付け根に2機搭載されているが、エネルギーの都合で機首とウィングレーザーを同時発射はできないという奇妙な仕様になっている。アイテムシングル→ツインハイパーと強化されていく。
また、レーザーはタメることで敵をロック・追尾し、誘爆する性質を持つレーザーに変化する。
味方識別持つスマートボムサブウェポンに持つ。
は可変で、度を切り替えることで直進にもオールレンジモードにも対応できる。また、機体を回転させることで電磁波シールドを発生させ、兵器を弾き返すことが可
推進プラズマエンジン、および反重力装置であるG-ディフューザーシステムによるもので、ウルフェンよりも旋回とブレーキの性が高く、中で静止しても墜落しないほどの異常な安定性と運動を誇る。
また、周囲を傷つけずに垂直離着陸が可
ランドマスター
地表探索用の車両改造して作成された「高性回転式地対戦車」。
アーウィン同様レーザーとスマートボムを兼ねえており、さらにプラズマエンジンを底部左右と後ろに装備しているため、ローリングやホバリングが出来る。
『64』と『アサルト』で見た仕様が大きく異なり、『64』ではアーウィンを短くしてキャラピラーを装備し、運転席後部に頭をつけたようなデザインをしていた。レーザーは球状で連射性が高い。
アサルト』では装輪車両となり、レーザーは高威で連射性が低くなっている。
スマブラX』ではキャタピラーだが『アサルト』に近いデザインで、『64 3D』及び『ゼロ』でもこのデザインが採用された。
ブルーマリン
スリッピーが趣味で造っていた「改造潜水艦」だが、戦闘アーウィンにも引けを取らないほど優秀なため、64版にて1回だけ戦闘に駆り出されることになった。
こんなもんは「後にも先にもこれっきり」である。
アーウィンの部品を流用しており、電磁シールドや弾数無限照明弾などを装備している。
ジャイロウイング
スターフォックスゼロ』より登場するオスプレイのような構造の偵察機
ヘリコプターのように中を前後左右に自由に移動できる他、搭載した小ロボットダイレクトアイ」によってハッキングステージ内の具の運搬などが可となっている。
グレートフォックス
スターフォックス母艦である、「超弩級強襲巡洋母艦」。
宇宙海洋の全てで飛ぶことができ、系間ワープ航法が可な高性母艦
アーウィンランドマスターの整備機や補給物資の転送なども備えている。
武器は前方にある2機のレーザーだけだが、非常に高い威を誇る。
また、最低4人でやりくりでき、人でもナウスだけで動かせると言う点もとしては地味に高性
元々は親父ジェームスマクラウドが注文した特注品(80年ローン)であり、ローンごとフォックスが引き継いだが、『アサルト』で1回全に破壊され、買い換えられている。また『スマブラシリーズにもステージとして毎作登場している。

関連動画

SFC版

スターフォックス(SFC)」でタグ検索

まともにプレイしていたらまず行くことのないステージ。まさに黒い任天堂

外部出演

ストーリー最終ステージなのでネタバレ注意。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *開発中のソフトを宮本 茂が紹介します|任天堂 E3 2014情報exit
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/18(木) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/18(木) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP