ティエレン単語

ティエレン

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ティエレンとは、アニメ機動戦士ガンダム00』に登場する架人型機動兵器モビルスーツの1機種である。

概要

人類革新連盟(以下、人革連)のMS。機体名は『鉄人』の中国語読み
営がフラッグイナクトのような機動重視のMS開発しているのとは対照的に、人革連のMS火力と装甲に重きを置いており、本機もその例に漏れない。
設計自体は古いものの、十数年に渡る運用の蓄積から信頼性に優れ、様々なが生み出された。また、アヘッド開発に際しては本機がその体となっている。

コクピットの構造は他営の機体とは異なり、モニターではなくヘッドマウントディスプレイにより視野を確保する他、パイロットは基本的に立ち乗りである。このため居住性は劣悪とされる。

デザイン寺岡。作中での本機の開発主任ケンズィー・テラオカノフの元ネタでもある。

バリエーション

ティエレン地上型

序盤に登場したモデル番はMSJ-06II-A。
右腕に200mm×25口径長滑腔12.7mm同軸機)1門を装備し、格闘用装備としてはジャマダハル状のカーボンブレイドを装備する。また、固定武装として胸部に30mmを装備する他、両肩と左脚にシールドを装備するのが特徴。
推進機の類は一切装備しておらず、他営の機であるリアルドやヘリオン較して鈍重さは否めないが、その重装甲により敵機の攻撃を耐えきることをコンセプトとしている。

形状や番からは微妙ザクっぽさが垣間見えるが、前番組のアレほど露ではないためか、さほど言及されていない。むしろ上手く00世界量産型MSの方向性を示したと言える。
ちなみに、ガンダムシリーズ……というかロボット物全般を通じて、脚部にシールドを備える機体は非常にしい。編者はティエレン以外ではACVの2脚タイプデモンベインくらいしか思いつかない。

ティエレン長距離射撃型

ティエレンの胴体上部に300mm×50口径長滑腔を装備した長距離支援。通常の頭部に代えて、胸部の左右にセンサーを設置している他、射撃時の反動吸収のため、尾部に機体固定用のアンカーを設置し、シールドを両脚に装備する。
でさえ鈍重な地上に輪をかけて鈍重であるため、単独での作戦行動は行われず、護衛機の運用は必須となる。

ティエレン対空型

射撃戦に特化したバリエーション。別名ティエレンツーウェイハリネズミの意)。本編には登場しない。
仮想敵機であるヘリオンリアルドを始めとする航空MSの迎撃を的とした機体であり、頭部を4連装155mm×50口径対速射に換装した他、肩部に4連装対空ミサイルランチャー、腕部には60mm6連液冷バルカン砲を装備する重火力仕様

ティエレン高機動型

部に飛行用のウイング、脚部にジェットエンジンを搭載したモデル
営の機体とは異なり、飛行しての戦闘ではなく戦闘地域へのスピーディーな展開を的としたものであり、戦を的としたものではない。
肩部には動が設けられており、脚部も構造上の理由からシールドはオミットされているが、武装は地上と共通。

ティエレン高機動B型

高機動から飛行し、地上戦における機動性強化を図った
脚部の推進用ジェットエンジンの推は増強されており、これにより地上でのホバー移動が可となった。砂漠での運用を想定し、防処理も施されているが、陳腐化が進む地上に代わり、砂漠以外の地域にも配備されている。
指揮官機は頭部形状が異なる。

ちなみに疑似太陽炉搭載機が普及したTV版2期の時代においても、一線は退いたものの施設防衛用として配備されている。

ティエレン宇宙型

宇宙戦闘用の装備が施されたモデル
全身に姿勢制御バーニアを備えており、それらの推進剤は。両膝に推進剤のタンクを備えており、このタンク自体が十分な強度を持っているため、地上と同様にシールドとしても機する。
武装は地上と同様滑腔だが、放熱のため身の上下にブレードが設けられており、それによる格闘戦も可となっている。
高機動B型と同様指揮官機は頭部と肩部の形状が異なり、通信機が強化されている。

ちなみにコクピット内は真空であり、空気は機体からパイロットスーツに接続されたチューブで供給され、与圧されている。

実は劇場版におけるELS迎撃の際、総力戦ということもあってかこの機種も駆り出されている。

ティエレンタオツー/ティエレン全領域対応型

量子波を強化した兵対応カスタマイズ機。タオツーは“桃子”の意。カラーリングピンク
元々は宇宙と地上の双方で運用可な汎用機として開発されていた次世代ティエレンのテスト機であり、それを仕様修している。
通常較してスラスターを増設していることから機動性に優れ、センサー情報理性にも優れる。人革連機としては初めて、コクピットに全周囲モニターを採用した。
ただし搭乗者にかかる負担は大きく、兵以外には乗りこなせないとされる。

その後一般兵仕様として完成を迎えるが、疑似太陽炉搭載機の生産が軌に乗り、地球連邦軍の制式採用機にGN-X系列が採用されたことから、こちらの生産は極少数に留まることとなる。

作中ではセルゲイ搭乗機として濃の機体が1機登場し、クーデターによるアフリカタワー占拠事件において、説得のため低軌ステーションに向かった際に使用された。ティエレン全領域対応はこの機体しか登場しないため、“セルゲイ専用ティエレンタオツー”とも呼ばれる。も
なお、この時はGNビームライフルを装備していたが、元々本機のOSではビーム兵器の運用は想定されておらず、搭乗者の側での照準補正を要する煩雑なものであったという。

ティエレン全領域対応試作型

ティエレンタオツーに先駆けて開発された、仕様の試作機。別名ティエレンチーツー。外伝作品『機動戦士ガンダム00P』、『機動戦士ガンダム00I 2314』に登場。
宇宙と地上の双方で運用可な汎用機ではあるが、タオツーとは異なり複座機である。また、前席はタオツー同様のモニター、後席は従来機と同様のヘッドマウントディスプレイ方式となっている。つまり前席に兵が搭乗することが前提として建造されている。
武装についても実験的な試みがされており、試製500mm多段階加速など、実用化に至っていない火器を装備する。

ティエレン軌道エレベーター守備型 

軌道エレベーター柱”防衛用に配備されたモデル。別名ティエレンジィージュー。ジィージューは蜘蛛の意。外伝作品『機動戦士ガンダム00V』に登場。
実質的に軌道エレベーターリニアトレインの軌を利用して移動する台ではあるが、タイヤを装着する事で大戦闘車両としての運用が可。この特性を活かし、エレベーター下部にある都市「極」防衛用にも配備されている。
また、エレベーターからの直接電供給を受けられるため、他バリエーション機では運用不可能な大出リニアカノンを標準装備する。

関連動画

関連商品



関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP