ハイドン単語

ハイドン

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ハイドンとは、ラストネームの一。音楽家フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1732年~1809年)が有名である。

フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの概要

楽のとも呼ばれ、モーツァルトとともに(狭義の)クラシック音楽のツートップを飾る偉大な作曲なのだが、悲しいかなモーツァルトべ巷での認知度は低い。○○モーツァルトのような喩表現もなく、ガチクラシック関連以外における俗な用いられ方はモーツァルトべるととても少ない。これは別段ハイドンが劣っているのではなく、モーツァルトすぐるだけの話である。

モーツァルトベートーヴェンがその系の先代から音楽家であったのに対し、ハイドンの父親大工であった。しかし5歳のときにいとこに音楽を教えてもらったことがきっかけで才が開した。

一時期ベートーヴェン導していたが、丁度忙しい時期に相手していたので決して丁寧な教え方とはいえなかった。芸大和のような課題の添削では禁忌を見落とす始末であった。これにベートーヴェンが拗ねて、ハイドンへの自作曲の献呈を態と見送ったというなのか冗談なのかわからない話が伝わっている (事実、作品番号1のピアノトリオは自身のパトロンに献呈され、ハイドンに献呈したピアノソナタ第1番ヘ短調は作品番号2が振られている)。

ミヒャエル音楽家である。

ハイドンセット

モーツァルト作曲の、ハイドンにげた弦楽四重奏曲14-19番 K387, K421[K6417b], K428[K6421b], K458, K464, K465には「ハイドン・セット」という通称が用いられることがある。6曲K465には「不協和音」の称 (??) がよく使われる。

ハイドン変奏曲

ブラームス作曲の、8つの変奏および終曲からなる変奏曲の通称。本題の邦訳を「ハイドンの主題による変奏曲」とする楽譜辞典が多い。メインテーマとして用いられる「"アンソニー"のコラール」がハイドン作曲の(だと当時思われていた)ディヴェルティメントからの引用であったためこの題になったが、近年の研究でこのディヴェルティメント自体ハイドン作であったのかどうか疑わしくなっている (少なくとも「"アンソニー"のコラール」のテーマ自体はハイドンオリジナルでない可性が高いらしい)。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP