バーチャロイド単語

バーチャロイド

6.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

バーチャロイド(VirtuaRoid、以下VR)とは、SEGAゲーム電脳戦機バーチャロンシリーズに登場する架機動兵器ロボット)の総称である。各登場作品によって、第1世代から第3世代までに分類される。ゲーム中に登場する第2世代までのVRデザインは全てカトキハジメ氏により行われている。第3世代のVRの総数50種近いほぼ全てのデザインも氏によるもの。

概要

ゲーム内でプレイヤーが操作するロボットのことであり、「電脳戦機バーチャロン」(Operation Moon GateOMG)に登場するVRを第1世代VR、「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」(VOOT)に登場するVRを第2世VR、「電戦機 バーチャロンフォース」「電脳戦機バーチャロンマーズ」に登場するVRを第3世代VRと分類する(一部例外あり)。

基本的には有人機だが、初代「電脳戦機バーチャロン」のゲーム中では、とある事情によりプレイヤーが操作する全機が遠隔操縦の無人機となっている。OMG稼働当初は15m級という具体的なサイズの設定があり、また「機動戦士Vガンダム」のMS群に近い数字の全高・重量・出等のスペックが発表されていたのだが、バーチャロン独自のイメージ確立したオラトリオ・タングラム以降の作品では、このような渡し的な設定は見られなくなった。

圧倒的な高速で縦横尽に3Dフィールドを駆け回るバーチャロイドの勇姿は、それまでにないゲーム性と相まっていわゆるロボットアニメファン以外のユーザーをも多く虜にし、人気作となった。 

尚、バーチャロイドの略称VirtuaRoid=VRだが、バーチャロン略称VirtualOn=VOとなり、それぞれ異なるので注意。

作中世界のバーチャロイド

開発経緯

歴も半世紀を過ぎ(厳密には16進数表記なので140年近く経過)、人類はその技術的限界の当たりにし、限られた資世界の中で日々を過ごすことを半ば受け入れた時代に突如、面に遺跡「ムーゲート」が発見された。その内部に施されたオーバーテクノロジーと、その中核をなす「Vクリスタル」の存在は遺跡を発見したDN社によって隠匿されながら、研究が開始された。

バーチャロン」や「リバースコンバート」といった数多くの現が発見されつつも、実利に繋がる技術が発見されず、予算縮小の憂きに遭ったため、何がしの利潤を得る方策として、「リバースコンバート」を利用し、“戦争”がプロレスサーカスと同じ業事業として扱われる世情も含め、『前代未聞の人ロボット活用した戦争』というビジネスモデルへと転換、その中で製作されたのがバーチャロイドである。

V-コンバータ

機体の中枢は「V-コンバータ」と呼ばれる。機体背面に位置する機構であり、コックピットはこれに直結される。大な戦闘用稼働エネルギーの供給のみならず、戦闘時の機動制御の中枢部分、果ては機体そのものの構築さえもがV-コンバータによって成立しているにも関わらず、V-コンバータには原理的に未解明の部分が多い。人類外文明の遺物であるV-クリスタルの機をごく限定的に再現したものにすぎないからである。 ガンダムでいうミノフスキー粒子ガンダム00GNドライヴ等に相当する、とても便利な設定。

設計図にしてコックピットであり動炉であるV-コンバータであるが、未知の技術に由来するためか、高いエネルギーを発生する際に、V-コンバーター側が強制的に蓋を開放し、ディスクを露出して冷却するという現が起こる。そのため、ダッシュジャンプといった各種戦闘機動の際は熱がプラズマとして放出され、ディスクが外部へ飛び出す。
V-コンバータを稼働させるには内蔵されたV-ディスクフォーマットが必須なのだが、その方法が
人間の精リンクさせる」ことであるためフォーマット中に精神障害が発生しやすい。またV-ディスクの組成との
相性が合わないとフォーマットすら出来ない。

特徴的なデザインとして、第1世代VRのV-コンバータ灰色背がサターンセガサターンが、第2世VRのV-コンバータはVer.5.2ではサターン、Ver5.4以降はドリームキャストモチーフになっている。これらはそれぞれのゲームが稼働を開始した当時のセガの最先端ハードであり、第3世代VRでは(セガ庭用ハード事業から撤退したため)装飾のないディスクキャリア形態となっている。

M.S.B.S.

バーチャロイドは、V-クリスタルの性質である人の精と交感する性質(バーチャロン)を利用することによって活動する。これにより、人兵器という膨大なパーツ数を同期させる必要のあるメカでありながら大幅な操作系の簡略化(ボタン2つついたレバー二本、いわいるツインスティック)に成功している。

しかし、V-クリスタルはいわば“意思”のようなものを持っており、単純に稼働させるだけでは搭乗者の精がV-クリスタルと交錯し、最悪廃人になる事件が発生するため、パイロットとV-コンバータ(のクリスタル質)を仲介するオペレーティングシステムが要された。それがこのM.S.B.S.である。だがM.S.B.S.をそのままV-クリスタルと仲介させるとパイロットにかかる負担が大きく制御信号もV-コンバータにより増幅されてコクピットに送り返されるので、信号送信のタイミングを0.5ずらす(信号カット)ことで操縦・制御を可にした。

内容としてはバーチャロイドの操作系・火器管制、使用するV-クリスタルやV-コンバーターの最適化といった兵器としての機のほか、リバースコンバートの制御、バージョンを経るに従って電虚数間(C.I.S)という物理法則の通用しない異次元においてパイロットと機体を保護する“C.I.S突入艇”といった機が付与されていった。

このO.Sの多くは人兵器開発プランに方針転換して以後のものであり、人兵器用に特化されたO.Sのプログラムを他の機械に転用するような善ができず、V-コンバータをバーチャロイド専用のものとする最大の要因となってしまった。

ともかく、々がツインスティックコントローラーでバーチャロイドを操作できるのはこのM.S.B.Sの助あってこそであり、もしこれがなければさながら「鉄騎」のような状態となったであろう。

バージョンの変遷……

※余談であるが、このバージョンは実際のゲーム開発現場で与えられたバージョンと同じである。下動画Dr.ワタリ氏の発言による。

リバース・コンバート

V-コンバータに物体の構造・組成等のデータを入した状態で一定以上の負荷を掛けると、そのデータが実体として実間に生成される。これがリバースコンバートと呼ばれる現である。バーチャロイドの機体はこれによって成り立っており、ゆえに技術的・工業的な問題で従来製作困難とされた設計や素材完璧に実現することができる。3DCG製作過程を想像していただければ分かりやすいだろう。ただしVコンバータの出限界やM.S.B.S.が人兵器の制御に特化していることから、現在の所バーチャロイド以外の物体は生成できない。また生成できるものは全て物理法則
適用される・説明できる内容のみで想像の産物など非論理的なものは一切生成できない。

これによって人兵器というオーバーテクノロジーは電歴の世界完成することとなり、戦争業を大きく盛り立てる中核となりえた。

ドリームキャストオラトリオ・タングラムOPムービーでは、テムジンリバースコンバートの様子が描かれている。 

兵器としての評価

兵器製作などという突飛のない話のために開発は難航を極め、ある程度既存の技術を反映(各種セガの娯楽機器のデザインを踏襲している理由)し、リバースコンバートバックアップを受けても『コンペ用にとにかく動けるようにはした』試作テムジン(MBV-04)の稼働率は配備されたうちのわずか20%であった。

しかし、技術的制約を受けないバーチャロイドの性はその20の頭数ですら既存の兵器を軽く駕。実戦投入した際の評価は上々で、それを契機に第一世代バーチャロイドを生みだすこととなった。

※ちなみに、ここまでは初代電脳戦機バーチャロン開発秘話と意図的に重ね合わされている。

しかし、「オペレーションムーゲート」事件以後、バーチャロイドはその隠匿され続けた開発経緯から開発凍結された。特に当時はバーチャロイドの開発費用は破格で普及率は悪く、最も多く支給されたのが粗雑な作りの「ベルグドル」ばかりとあって、“不全で非効率”という現場単位のも大きな原因であった。
また従来の兵器とは別次元の高性故にそれらに一方的勝利してしまい、行的にマッチング出来る同等の戦、勢が存在しないという、商品としての根本的な欠陥もVRの存在を不遇なものとしていた。

しかし、それまでバーチャロイドを専業的に運用していたDNAとは別のバーチャロイド運用組織Rnaによる運用と、それらが持つ第2世代バーチャロイドの完成度の高さに評価は逆転。さらに図らずもVR同士によるダイナミック戦闘が限定戦争において実現し、DNA対Rnaという一見して世間的に分かりやすく見える構図も構築され、VR戦争業に大いに受け入れられていった。
そして狂乱ともいうべき第2世開発競争の後におとずれた「オラトリオタングラム戦争において『世界最強機動兵器』という評価を確固たるものとした。

VRの性能と世代

第1世代VRの時点で、V-コンバータとM.S.B.S.により常識外のを有している。

機動としては数km/h、ときに音速を突破する速度戦場を縦横尽に駆け抜け、急制動やジャンプにより極短時間での方向転換が可。操作に対するレスポンスも極めて高く、音速で飛来するミサイルを数mの距離視の後に回避できる。
射撃兵装の打撃は基本的に在来兵器に準ずるが、高い追尾を有し命中率は相当に高められている。
また彼の機体の相対距離が0mに近い近接戦闘では格闘や専用兵装による撃等で大ダメージを与えうる。

斯様に他の機動兵器に対して無敵とも言えるを有した第1世代VRだったが、後発の第2世VRには性能面で大きくをあけられ、DNAの戦術の稚拙さもあって数で乗り切る戦いしか出来なかった。

その2世VRは全方位的に性が大きく向上している。

特に機動はそもそもの走行速度が向上している上に間的な方向転換が可となり、中での移動の大幅な強化と相まって第1世代VRとは別次元のものとなっている。
防御面でもVアーマーと呼ばれる新機軸の装備を標準搭載しており、これにより遠距離での射撃兵装による損傷をほぼ効化する。第1世代VR火力では視出来る距離でも全くが立たない。
射撃兵装では、第1世代VRでも一部の機体に備わっていた複数の弾種の速な撃ち分けが全ての機体で可となっており、近接戦闘のバリーションの大幅な拡充もあって、格段に柔軟な運用が可となっている。

地球圏で運用され盛を誇った第2世VRの転機は、火星圏で発見されたマーズクリスタルの干渉によるV-コンバータの機、及びこれに類する障害が後に地球圏全体に拡大するという意外な形で訪れる。

これに対応すべく登場したのが第3世代VRである。

Vアーマーを持たないなど全体的な性は第2世VRに劣るが、マーズクリスタル下でも性低下を起こさないため、やがて火星圏のみならず地球圏でも機種の置換が進んでいった。
火星戦線の過酷な環境に適応するため戦闘ユニットとしての最小単位を2機としており、相互のV-コンバータを同調させるという独特な機を有している。

追記、多分大事なこと

以上の記事を読む限り、一見してVRガチガチのいわゆるリアルロボットに思えるかもしれないが、決してそうではない。むしろバーチャロン世界観は何でもあり言されており、VRも既存のにはまらない大胆な発想がふんだんに盛り込まれている。というか設定もよく読むと相当に奇想外。
ベルグドルのようなリアルっぽいVRもあるが、それは「兵器然としているという個性を持ったVR」であり、バーチャロンのひとつの側面に過ぎない。別の側面を見ればそこにはハートビームを放つフェイ・イェンがいたりするのである。

特にオラトリオ・タングラムに登場する第2世VRは、サーフィンするわ界王拳を使うわ冗談のように巨大なICBMを専用カメラ付きで撃つわ相手の武器を封印するわ氷のを呼び出すわブラックホール射撃を吸い込むわ正四面体に拘束するわ踊るわ泳ぐわ脱ぐわ、昇波にライダーキックライダーパンチヒップアタックビンタにカラダ手裏剣に果ては巨大化と、もうやりたい放題である。

まあ上記はやや極端な例であるが、こうした自由で個性的なデザインアクションが各VR、ひいてはバーチャロンというゲームキャラクターを強固にしていると言えよう。

関連動画

バーチャロイドに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

関連コミュニティ

バーチャロイドに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

第1世代VR

第2世代VR

第3世代VR

オリジナルVR、特殊なVR

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP