フランス革命 単語

251件

フランスカクメイ

4.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

フランス革命とは、フランスで起きた市民らによる「革命」である。1789の7月14日に、それは起こった。

背景

独立に成功したアメリカ合衆国や、産業革命直前のイギリス近代へと向かう中、フランスブルボン朝による絶対君主制が依然として続いていた。ルイ14世から続く戦費による借、ルイ15世治世期のバブル崩壊アメリカ独立戦争への関与によって、フランスは見るも残な赤字経済を辿っていく。

民は、第一身分の職者、第二身分の貴族、第三身分の民、といった具合で区別されていた。第一・第二の身分は免税や大土地所有権、加えてすべての要職を握し、年金まで支給された。これらだけでも酷い話だが、に驚くべきは、人口におけるの割合は90%に達していた、という点。これが世にいう「アンシャンレジーム(旧制度)」である。

多くの民が領への地代や税の負担に苦しむ中、もう一方で、商工業者たち有産市民層もまた、その富や実に見合わぬ待遇に不満を抱き始める。

こうした中、シェイエスが『第三身分とは何か』と小冊子で謳い、また、ルソーやヴォルテールの旧体制への批判アメリカ自由や、プロイセンロシアの啓思想がフランスに吹き込んだ。

時の王ルイ16世は「もう民からは増税できないよな、さすがに」と考え、テュルゴーやネッケルらによって劣勢を打破しようと試みるが、貴族階級から税を取り立てようとしたために、大反発を招き、失敗。逆に赤字を増やす始末であった。

テニスコートの誓い

1789年5月ヴェルサイユで三部会が開かれた。

国王ルイ16世はこの議会導し、国家の諸問題を解決しようと論んでいたが、議決方法で第一・第二身分と第三身分がっ向から対立した。

と立場が一致する第一・第二身分は、

  • 身分ごとに議決を行い、三つの身分の内二つの身分を通った方をの決定とする、と

つまり、第一・第二身分の部会が同じ議決なら、第三身分の部会が否決しても、2対1で可決されるということである。

当然ながら第一・第二身分は仲がよろしいので、両者はそろって第三身分の民の議決に反対、必ず2対1の構図になるよう仕組むわけである。きたない


※例

民10人「晩ご飯カレーライス!」

職者1人「じゃあ私はピザで(貴族さんたちフォロー頼むよ)」

貴族2人「らもピザである(これでいいよね、職者さん)」

職者1人「よし、民の1票 対 職者と貴族の2票 でピザに決定」

民10人「そんな! 意見の数はらが上じゃないか!」 


対して第三身分の民はというと、に多数決を。立場ごとに議決を決めていては、上述の通り第一身分と第二身分が手を組むことは明であったため、数に勝る民たちはこれに反対、多数決をしたのだ。

このような議決方法に対する討論は、40日にも及んだ。まったく議論が進まないと判断した民は、この三部会に見切りをつけた。彼らは新たに自分たちだけの議会議会」を発足させ、ヴェルサイユ宮殿の室内球戯場に集まった。

同時に、

  • 何が何でも憲法を制定するぞ!
  • 国王が私たち(議会)を認めるまでは解散しない!

と誓った。これが球戯場(テニスコート)の誓いである。(ちなみに球戯場の誓いの絵画に描かれている人たちは3年くらいでほぼ全滅します。)

革命勃発

特権階級からも同調者が現れる中、まもなく議会憲法の起を開始した。国王ルイ16世保守貴族はこれを武弾圧しようと試みる。

他方、パンの高騰により苦しんでいた市民たちは、7月14日に、圧政の徴とされる「バスティー」を襲撃した。これを機に農民の起が内で次々と沸き起こり、領の館が底的に爆☆殺される。

8月4日、ちびった貴族層の中からは自由義的な輩が現れ、議会に「の特権なんて無視したらどうや」と提案、それを償で止させた。

8月26日議会人権宣言を採択。な内容は以下の通り。

近代社会の礎が産を上げたのである。が、上記の法律の制定には国王の承認が必要だった。国王ルイ16世王妃マリー・アントワネットはこれを認めず。結果、10月5日パリ女性たちが武器を持って、の中ヴェルサイユ宮殿乱入した。国王議会に食糧を要し、一部は暴徒と化した。この圧に屈した涙目ルイ16世は、人権宣言を承認し、彼女らの手によってテュイルリー宮殿にお引っ越し。以後、ルイ16世一家市民に監視された生活を送る。

ルイ・エスケープ

 「ちょっとあっち行こうか」

女性を先頭にヴェルサイユへ行進した市民は、反革命の王族と共にパリへ移転した。1790年には教会財産収、営業の自由確立し、市民による市民のための市民政治を行っていった。

一方、貴族たちはというと、革命に恐れ戦いて亡命を始めていた。監視生活を続ける国王ルイ16世もまた、その例外ではなかった。妻のマリー・アントワネット愛人の助けにより、国王一家オーストリアへの亡命を試みる。

付近のヴァレンヌまで到達した一家は、かなしいかな、民に見つかってしまう。国王は「売国奴」のレッテルを貼られ、パリへ連行(ヴァレンヌ逃亡事件)。1793年にはルイ16世は処刑されてしまう\(^o^)/

……ていうか王様が連行って、どうなの。

新政府樹立

彼の処刑から少し戻って、1791年10月、これ以上の革命を望まぬフイヤンと、共和政をするロンが対立した。ジロンがこれに打ち勝つと、1792年には政権を握。

ロン革命に反対するオーストリアピルニッツ宣言に過剰反応、さらに「国王陛下意を確かめる」というよく分からない理由(フランス実家のどっちが大事なの!?という事らしい。)で戦争を開始した。

しかし戦局が非常に悪かったので1年足らずでフイヤンに政権を返上して、とっとと総辞職してしまった。(ひでぇ・・・。)

オーストリアプロイセン連合軍がフランス内に侵入すると、フランス内から集った義勇軍は、1792年8月10日フランスの王権を停止させた。8月10日事件である。

その後、大カルノーフランス軍の強化をしまくったおかげもありのヴァルミーにてプロイセン軍に勝利を収めた。(実質的にフランス民軍のである大カルノー勝利の組織者と呼ばれた。)

9月には男性普通選挙による会が成立し、王政は止され、共和政が立された(第一共和政)。

恐怖政治

会でをつけた、急進共和義(言ってしまえば極左)のジャコバが台頭、フランス軍をベルギーへ進め、全ヨーロッパを敵にまわしてしまう(第一回対大同盟)。

なんとかして内外の危機を乗り越えたかったジャコバは、先に挙げたジロンが邪魔だったので追放。

ここで彼、ロベスピエールが登場する。彼を中心としたジャコバは、強大な権を握る公安委員会を建てた。

その寛大かつ素らしく理性的な行動は以下の通り。

いわゆる恐怖政治である。

言うこときかんやつはギロチン政府の陰口をたたくやつもギロチン、反革命的な輩などはもっての他の大ギロチン。このように新政府にとって不要とされた人々の処刑は、滞りなく執行されたために、フランス全体の死者はく間に膨。なんと、その被害20,000人にもおよんだ。たまげたなぁ

外敵を一通駆逐し終えた頃、フランスは小土地所有農民や、経済自由める市民層が保守化、ロベスピエールへの不満を募らせる。1794年7月には、彼は支持と権を失い、ギロチンされた。仕方ないね

総裁政府、そしてナポレオンへ……

恐怖政治の後、総裁政府が成立する。急に左へ傾いたフランスは、今度は急に右へと寄り始める。

その結果、王党派が息を吹き返したので、新政府ナポレオン・ボナパルトを起用しこれを叩き潰す。(ヴァンデミエールの反乱)。すると今度は過な共和義が復活(バブーフの陰謀)し始めたのでこれも叩き潰す。すると今度は王党派が・・・という永久ループに陥り情勢はさらに不安定化する。

この状況を見かねて、フランス革命を起こした本人とも言えるエイエス(記事の最初の頃に出てきた人です。)がクーデター計画を立てる。

当初、シエイエス革命軍の重鎮であるモロ将軍を担ぎ上げる計画だったのだが、断られたので仕方がナポレオンライバルともいえるベルナドット将軍に頼んだのだが、煮え切らない態度だったのでさらにナポレオンに変更した。(ちなみにその他の将軍にもクーデター参加の誘いはしていた。)

1799年、ブリメール18日のクーデターは成功し、事実上シエイエス導者とする体制に移行すると思われたが、ナポレオンの方が上手であり、シエイエスは名誉職に追いやられ元老院の置物と化してしまった。

こうしてナポレオンの独裁政権が成立したが、成立した過程がいろいろとアレなのでモローとかベルナドットあたりに逆恨みされて後でいろいろと面倒な事になった。

結果

もっとも得をしたのは有産市民である。彼らは革命によってさらに資産を増やしフランス資本主義発展に貢献することになる。

農民たちは農地の再分配により自分の土地を手に入れたため革命を支持した。ただし兵役とセットであったため革命戦争ナポレオン戦争による犠牲も大きかった。

都市部の無産市民は依然変わらずでその後の2月革命パリコミュ―ンの一因となった。

貴族職者などの特権階級は大幅に領地と権威を失墜させ落した。

その後、勢の挽回を図る貴族層、穏健な革命を望む有産階級と自由農民、急進的な革を欲する都市労働者の対立は、80年以上にも及び革命クーデターが何度も何度も繰り返されることとなった。

革命の波は、後々になってナポレオン戦争により欧州に行き渡り、ギリシャなどのバルカン独立をいっそう促した。これが、栄もすでに久しい「重症」のオスマン帝国への追い打ちとなり、エジプト独立や、「民族意識」などからくる「東方問題」へと発展する――そんな遠因をませた。

こうしてヨーロッパ動の「近代化」へのを歩み始める。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
平沢進[単語]

提供: 樹葉 緑

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP