リニア中央新幹線 単語

84件

リニアチュウオウシンカンセン

5.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

JR-Maglev MLX01

リニア中央新幹線とは、東海旅客鉄道(JR東海)が事業体(計画・建設・営業等)となっている東京名古屋大阪間を結ぶ整備計画路線である。上記の名称はメディアに用いているが、国土交通省exit及びJR東海exitは、この路線の正式名称を「中央新幹線」と一貫して使用している。

JR東海は当初2025年までに東京名古屋間の開業をして建設していく方針だったが、東日本大震災をはじめとする不気の東海道新幹線の収入が予想以上に落ち込んだ為、2014年時点では2027年の開業をしていた。

なお、2020年東京オリンピックに間に合わせてほしいとの意見もあるが、JR東海は前倒しするのは難しいとしている。また、神奈川県山梨県間のみの部分開業もいとしている。

全通すれば東京名古屋間が40分、東京大阪間が1時間7分で結ばれる予定。なお、東京大阪間の運賃は1万5050円を想定している。

そして2014年12月17日、前述の通り2027年の開業をして着工された。静岡工区で静岡県の同意が得られず2024年4月現在も準備工事を開始できていないため、開業予定の見通しは立っていない。

概要

中央新幹線
JR東海L0系 と JR東海・鉄道総研山梨リニア実験センターにて
基本情報
現況 建設中
日本
所在 東京都神奈川県山梨県静岡県長野県岐阜県愛知県三重県奈良県大阪府
種別 超電導磁気浮上式鉄道
起点 品川駅
終点 名古屋駅(計画:新大阪駅
6(品川-名古屋間)
開業予定 2027年度(品川-名古屋間)
所有者 JR東海
運営 JR東海
車両基地 関東車両基地、中部総合車両基地
使用車両 L0系
路線諸元
路線総延長 286.6km(東京-名古屋間)
路線数 複線
電化 交流 33,000V・60Hz
最小曲線半径 8,000mm
最大勾配 40‰
特記事項 JR東海全事業費負担による建設の推進

路線としての名称は「リニア中央新幹線」「中央リニア/リニア中央エクスプレス」とも。鉄道としての名称は「ジェイアール式マグレブJR-Maglev)」とか「超電導リニア」など。

かつてから「中央新幹線」の構想はあったものの、資など様々な問題があり長らく計画は進まないでいた。しかし、

等の理由により、東海道新幹線バイパスとしての路線の期建設の必要性が高まった。

そのため、JR東海国鉄分割民営化直後から東京分室(現:東京本社)の若手技術から葛西敬之への提言により調検討に着手。期成同盟会のメンバーである愛知県の要請を受け運輸所を愛知県内に設置することにし、新幹線鉄道保有機構解体の際にJR東日本JR西日本運輸省運営JR東海が行うとの合意を取り付けた。あわせて山梨県内に営業線への転用を前提とした実験線を建設し宮崎実験線よりも営業状態に即した環境で技術開発を行った(この山梨実験線はリニア開発が不調に終わった場合に備え、従来の車両でも登坂な勾配40‰に抑えられた)。
そして技術開発国鉄債務の返済が進み財務上の問題にも処が立ったことから、2007年12月25日に中央新幹線の東京名古屋間をからの支援を受けず税金を一切投入しない全額自己負担(5兆1000億円)で建設する方針を表明。これにより基本計画路線から整備路線に事実上格上げされた。

当初東京名古屋大阪間の中間は地元自治体が負担するものとしていたが、2011年11月21日JR東海全額自己負担に方針を変更した。これにより、建設費は名古屋まで5兆4000億円、大阪まで9兆300億円となった。

現在財政投融資活用独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じてJR東海に最大で3兆円程度を融資することを政府が検討している。これが成立すれば最大8年程、全体の工期を前倒しできる。

首都圏中京圏近畿圏は深さ40mの大深度地下を通し、首都圏の乗り入れ先を品川駅中京圏の乗り入れ先を名古屋駅とする構想を発表し、JR東海JR東日本東京都に対して東京ターミナル駅羽田空港への接続が良い品川駅とする方針を伝えている(理由としては東京駅には在来線地下ホームなどで余裕がない為)。

一方の大阪の乗り入れ先に関して、JR東海東海道・山陽新幹線との接続、特に岡山広島方面からの乗客を考慮して新大阪駅に設ける方針を示しており、JR西日本山陽新幹線との乗り換えの利便性確保をめている。なお、新大阪駅には国鉄時代に既にリニア(=以前の第2東海道新幹線計画)スペースが確保されているとも言われている。

2010年10月26日には営業線仕様の「L0系」を発表。2013年度以降に最長12両編成で各種試験を行う予定となっている。

その他の計画・構想は(非公式含む)

など。

ルート問題

リニア中央新幹線の建設ルートは、1990年代に、

の3案が提示され、「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」はBルートでの建設を支持。地質的に複雑な構造の赤石山脈を貫通するトンネル建設は難しいとされ、建設されるならばBルートが有とされていた。

しかし2008年10月21日、J距離が短く経済理性が高いとされる「赤石山脈を貫く直線ルートでの建設は可」とする地形・地質調結果が出たため、それに基づき、JR東海はCルートでの建設をす方針を固めた。これにより一気にCルートでの建設が有となった。

これを受け、Cルートでは沿線を路線が通らないことになる長野県伊那市諏訪市が、説明を受けなかったとして強硬に反対。ただ、長野県飯田市、そして下経済団体はCルート支持を表明し、県内でも意見が対立した。ああもうめんどくさい

現在は何だかんだありつつも、Cルートで決定されたため上記の動きは収束した……かに思われたが、今度はの設置場所を巡って飯田市JR東海が対立。市民の意見も全に分かれるという面倒くさい事態に発展した。(※結果は後述)

なお、路線の全貌が明らかになった2013年以降、沿線各都県自治体では公民館・自治会レベルでの会議で、計画自体への疑問が投げかけられている模様(活発なのが川崎市町田市上野原市静岡市井川地区など)。それら内容は、本記事の読者ご自身で検索考察していただきたい。

しかし、赤石山脈を通過することで大井量が減少する可性があるということで静岡県と流域10町が反発。JR東海当初はを全量戻すと言っていたのに後になって全量戻すのは不可能と翻したこともあり、予定通りの2027年開業に必須であった2020年6月までに準備工事を開始することすらできていない状態である(もっとも、豪雨林道が寸断されており、仮に合意できても工事は不可能だったと思われるが)。JR東海2020年7月2027年の開業は困難であると事実上の延期を発表。2021年6月静岡県知事選挙で現職が勝利したため、いまだに見通しは立っていない状況である。とはいえ静岡の県知事が2024年4月に入社した人たちに向かって「俺達は優秀で特別な存在なのだ!そこらへんで働いてる愚民どもとは違うぞ!」とほざいてバッシングを喰らい「リニア開業延期の的は果たせたから発言の責任取って6月に辞める!あとは勝手にやってどうぞ!」となったのでリニア推進/中立当選すれば最小限の遅れでリニアが開通する・・・かもしれない。

駅一覧

東京名古屋間の最終的な位置は2013年9月18日発表された。名は仮称と既存の名を併記する。

なお、上述された通り、山梨県駅長野県駅間で静岡県を経由するが、この間には設置されない。

接続路線 所在
仮称 既存 会社名 路線名
品川駅 東海旅客鉄道
JR東海
東海道新幹線 東京都港区
東日本旅客鉄道
JR東日本
山手線
京浜東北線
東海道本線
横須賀線
京浜急行電鉄 本線
神奈川県駅 橋本駅 東日本旅客鉄道
JR東日本
横浜線 神奈川県相模原市緑区
相模線
京王電鉄 相模原線
山梨県駅 (新 接続路線なし
(同甲府駅BRTで接続する計画あり
LRTも可性の範囲として計画内にある))
山梨県甲府市
長野県駅 (新 接続路線なし
飯田線への設置検討中)
長野県飯田市
岐阜県駅 美乃坂本駅 東海旅客鉄道
JR東海
中央本線
中央西線
岐阜県中津川市
名古屋駅 東海旅客鉄道
JR東海
東海道新幹線 愛知県名古屋市中村
東海道本線
中央本線
関西本線
名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線
名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
東山線
桜通線
名古屋鉄道 名古屋本線
近畿日本鉄道 名古屋線

駅の位置(東京都~愛知県)

2011年6月の発表で、東京都愛知県の位置補が発表された(長野県を除く)。の形態は基本的に島式ホーム2面4線となる。(⇒詳細exit

東京都愛知県の正式なルートおよび詳細な位置は、上記の通り2013年9月18日に発表された。

品川駅(東京都ターミナル駅)

品川駅で確定。港南口直下に南北方向に地下40mの位置に設置される。既存路線とは20分以内に乗り換えができるようにする。

他の補として東京駅があったが地下が既存の鉄道路線で入り組んでいるとされ、調は行われなかった。

神奈川県駅

相模原市内。橋本駅JR横浜線相模線京王相模原線)で確定。相原高校が至近にあるため、同校は移転することになる。

相模原駅JR横浜線)も考えられたが、リニアルート在日アメリカ軍相模総合補給下となってしまい、米軍の同意を得るのは厳しいとの意見から立ち消えとなった。

山梨県駅

峡中地域(甲府市甲斐市中央市、中巨摩昭和町)が補の範囲であったが、県は甲府市大津町周辺に設置する方向で調整し、そのまま確定。

至近に中央自動車道があり、スマートインターチェンジの設置が検討される。また、同甲府駅BRT(途中からはバス専用)で結ぶ計画があり、LRTも可性の範囲として計画内にある。

長野県駅

天竜川地域。当初提案していた高森町に、飯田市寺地区を含んだ地域である。地元は飯田併設を要望していたが、結果としてJR案を容認する形になっている。

飯田市寺に設置する可性が高かったが、遺跡群の関係でJR飯田線の元善光寺駅から南西1kmの飯田市上郷飯沼付近に設置されることになった。JR飯田線では那上郷~元善光寺駅間となり、新の設置が検討されている。

岐阜県駅

中津川市内。位置としては、JR中央本線中央西線)の美乃坂本駅に近い。

また、中部車両基地が設置される。

名古屋駅(名古屋市ターミナル駅)

名古屋駅で確定。2017年完成JRゲートタワー(旧・名古屋ターミナルビル)の地下5・6階層ホームとなることも表されている。将来の大阪方面への延伸のため、東西方向に設置される。

なお、名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅リニア開業にあわせて新ターミナルに統合する計画がある。(名鉄名古屋駅の4線化もこれに合わせて行われる。)

駅の位置候補(愛知県以西)

補を記載する。

三重県

亀山駅JR関西本線紀勢本線)への誘致運動がある。

2014年1月3日中日新聞報道では、亀山市内が有補となっている。

奈良県

奈良市付近でほぼ確定。
ルートを見る限りにはJR関西本線大和路線)のが至近にあるが、奈良駅JR関西本線(大和路線)、桜井線奈良線片町線)、近鉄奈良駅・新大宮駅近鉄奈良線)に設置する可性もある。ただし、これはあくまでも奈良市に設置された場合の話であり、生駒市学研都市高山地区)・大和郡山市JR関西本線(大和路線)と近鉄橿原線の交差地点付近)・天理市JR桜井線の櫟本付近)に設置する動きもある。なお、建設費用の関係から地上となる予定。

また、滋賀県京都府京都市リニア京都駅経由を提言している(しかしJR東海京都駅経由はあり得ないと何度も発言している)。他、経由地が「奈良市付近」となっている事から奈良市に極めて近い木京都府)を推す動きもある(※ちなみに、リニア化される前の中央新幹線では木津駅を経由している)。

2014年1月3日中日新聞報道では、奈良学研都市生駒市)が有補となっている。

大阪府

JR東海側は既存の新幹線との接続を考慮して新大阪駅としているが、橋下徹大阪府知事率いる「大阪維新の会」は梅田北ヤード(大阪駅北地区)への誘致を挙げていた。しかし、府と地元財界が新大阪駅とする事で合意した為、新大阪駅でほぼ確定した。

関連動画

※営業化に専念するため現在では試乗会は行われていません。

 

お絵カキコ

山梨実験線

関連項目

関連リンク

この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP