三重殺 単語

19件

サンジュウサツ

3.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

三重殺(トリプルプレー、ゲッスリー)とは、ノーアウト一気にリーアウトチェンジとなり守備側を喜ばせてしまうプレーのことである。

概要

野球ソフトボールにおいて、一連のプレーで3つのアウトをとること。併殺が「ゲッツー」と呼ばれるように、三重殺は「ゲッスリー」と呼ばれる(和製英語で、「ゲットリーアウト」の略)。

その性質上、塁上に走者が2人または3人おり且つ死でなければ発生し得ない。
そのため、1つ成立しただけで大きな話題になるほどしいプレーである。また、攻撃側にとってはノーアウト且つ得点圏という最大のチャンスが潰えてしまう最悪の形である。

ちなみに、打者記録については併殺と三重殺の区別をせず、「併殺打」に含めて記録する。従って、「三重殺打」という記録は存在しない。

三重殺の形

フォースプレー

三重殺の中では最も発生するケースが多い。ゴロの打球を処理し、フォース状態(進塁義務のある状態)の走者3人をアウトにする。

走者一・二塁または満塁で打者が三塁手へ向けたゴロを放ち、三塁手が捕球して三塁ベースを踏み、二塁に入った二塁手または遊撃手送球し、その後一塁手送球するのが最も多い形である。
この場合、打者には併殺打記録される。

併殺同様、三重殺の場合でもボールを処理した順に野手の守備番号記録される。前述の例の場合、「5-5-4-3」または「5-5-6-3」。

実例

2012年7月1日埼玉西武ライオンズ北海道日本ハムファイターズの試合。
2回表、死一・二塁で、日本ハムの打者・陽岱鋼が打ったゴロの打球を三塁手エステバン・ヘルマンが捕球し、三塁ベースを踏んで二塁走者の中田翔アウトヘルマン二塁手片岡易之送球して一塁走者の小谷野栄一アウト片岡一塁手浅村栄斗送球して打者走者の陽をアウトにし、トリプルプレーが成立。

この日は稲尾和久の生誕75周年記念として同年に永久欠番になった背番号24を西武の選手・首全員がつけており、また陽の背番号も当時24だったため、プロ野球ファンからは神様、仏様、稲尾様だと言われた。

フライ・ライナーアウトによる三重殺

外野手が三重殺に関わる場合の多くはこの形である。打者が上げたフライライナーの打球を直接野手が捕球し、2人の走者がリタッチやタッチアップを試みるも、タッチされたり戻るべき塁に送球されてアウトになる形。

併殺に同じく、痛ライナーの打球が内野で捕球された場合に発生しやすく、ヒットエンドランを試みていた場合でも同様である。バントでの進塁を狙って小フライになり直接捕球されて三重殺を喫してしまうケースもあるようだ。
この場合、打者に併殺打記録されない。

実例

帰塁失敗

2012年8月17日埼玉西武ライオンズ東北楽天ゴールデンイーグルスの試合。
6回表、死一・二塁で、楽天の打者・ホセ・フェルナンデスの放った痛な当たりを右翼手熊代聖人が好捕球してアウト代が二塁手浅村栄斗への中継を挟んで二塁ベース上の遊撃手中島裕之送球して二塁走者の銀次アウト中島一塁手中村剛也送球して一塁走者の藤田一也アウトにし、トリプルプレーが成立。

西武にとっては、同シーズンに2度の三重殺を達成したことになる。

タッチアップ失敗

(0:53~1:07を参照。YouTube版はこちらexit

2014年4月22日東京ドームでの北海道日本ハムファイターズ福岡ソフトバンクホークスの試合。
3回裏、日本ハムは1点を先制してなお死一・三塁、打者はこの日が25歳誕生日中田翔
中田の当たりはセンターへのハーフライナーとなり、これを柳田悠岐が捕球しアウト、三塁走者の西川遥輝タッチアップを試みるが、柳田から捕手細川亨への好返球が返ってきて、クロスプレーの末タッチアウト、さらに一塁走者の大谷翔平タッチアップを試みるが、細川二塁手本多雄一送球して大谷タッチアウトとなり、トリプルプレーが成立。

ホークスとしては球団史上15年ぶりとなる三重殺となった。柳田はその後、同点タイムリーヒットを放つ活躍も見せ、結果的にこの試合はソフトバンク勝利した。

ヒットエンドラン失敗による三重殺

死で走者が2人または3人いて、攻撃側がツーストライクからヒットエンドランを仕掛けるものの、打者が空振りして三振スタートした走者も捕手からの送球などによりアウトとなる形。

この場合、記録上は打者の三振と走者の盗塁失敗となり、打者に併殺打記録されない。

タッチアウトのみによる三重殺

打者走者以外の2人の走者がいずれもタッチアウトになった後、一塁に達した打者走者が先の塁を狙ってタッチアウトとなるようなケースで、結果的に3つのアウトが全てタッチアウトによるものになる。打者がゴロの打球を打って一塁に到達することが前提となり、打者以外の走者が塁間に挟まれてしまう挟殺(ランダウンプレイ)で発生しやすい。

無補殺三重殺

その名の通り補殺がない、つまり打球を捕球した選手が3つのアウトを取る三重殺である。死一・二塁または満塁ヒットエンドランを仕掛けたが、それが内野へのライナーになってしまったときにおこりうる。
一例を挙げると、死一・二塁でヒットエンドランをしかけるもライナーとなり二塁手が捕球、その後二塁ベースを踏んで二塁に戻れなかった二塁走者をアウト、二塁ベースに突っ込んできた一塁走者にタッチして3アウトになるというケースがある。

これは非常に稀なことであり、NPBではセントラル・リーグで表となっている。日本では1967年7月30日阪急ブレーブス東京オリオンズ戦の2回裏、死一・二塁において阪急住友平二塁手が達成した一例のみである。

トリプルプレーで試合終了

0:03~1:06を参照。単体はこちらexit
2001年5月12日ナゴヤドームでの中日ドラゴンズ読売ジャイアンツ戦での出来事。

0対3の3点ビハインドで9回裏の中日の攻撃、1点を返してなお満塁で打者は代打井上一樹
井上の打球はセンターへのフライとなり、これを松井秀喜が捕球しアウト、その後二塁手仁志敏久送球。これを見た三塁走者の鈴木郁洋タッチアップを諦め、一旦は三塁ベースへ戻っていた。しかし、二塁走者の大西崇之は飛び出しており、それに気付いた仁志は走って大西タッチしてアウト大西の動きを見て慌てて飛び出していた鈴木は三本間に挟まれ、仁志から捕手阿部慎之助送球し、阿部鈴木タッチしてアウト

巨人では球団史上初の、「トリプルプレーで試合終了」という奇跡が起きた。セ・リーグ全般で見ても、1996年ヤクルトスワローズ以来の2度である。逆に中日星野仙一監督は「何やってんじゃもー!」とキレたのは言うまでもない。

四重殺?

1962年7月12日南海ホークス東映フライヤーズ戦の1回裏、満塁東映記録した。

打者のケント・ハドリが外野飛球を打ちアウト。三塁走者の大沢啓二タッチアップして本塁へ。二塁走者のバディ・ピート、一塁走者の野村克也タッチアップを試みるが、両者ともタッチアウト。その後、大沢スタートかったとの守備側のアピールが認められ大沢アウトとなり、「四重殺」が成立した。公式記録上は三重殺である(第3アウトの置き換えにより大沢が第3アウトとなり野村残塁記録されたため)。

なお、このケースで守備側がアピールを怠っていれば、大沢得点が認められ、いわゆる「ルールブックの盲点の1点」が入っていたことになる。

関連動画

『トリプルプレー』で動画をタグ検索exit_nicovideo

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
WhiteCUL[単語]

提供: すずくろ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP