大阪市単語

オオサカシ

1.8万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大阪市とは、大阪府の府庁所在地である。

概要

1889年制。1956年政令指定都市となる。内では東京に次ぐ巨大都市であり、関西地方かつ西日本の中心都市である。
中心梅田を中心とした繁キタ」と難波を中心とした繁ナミ」に分けられており、梅田から天王寺まで南北約7キロ、西は西九条から京橋まで5キロ近くにって、業務中心地区が連続している。この都心部、繁の規模は単一のものとしては日本一世界有数のレベルである(尚、参考までに東京は多極的な構造であり、概ね東は隅田川、それ以外は外通り沿いをとした都心+上野浅草錦糸町亀戸大崎渋谷新宿池袋、臨の7箇所の副都心品川秋葉原羽田の3箇所の新拠点に分かれている)。

最盛期には人口315万人の都市に上り、1960年代中盤ぐらいまでは、東京を上回って日本一経済規模を誇る商都として名を馳せた。しかし、その後は東京重視の策や元々工業都市の一面もあったことから住宅、環境問題などに翻弄され、また名古屋札仙広福などの台頭によって相対的に地位が低下。更に、ドーナツ化現1990年代前半のバブル期直後には人口250万人台まで落ち込んだ。

1990年代後半から2000年代前半にかけて大阪にとってはの時代が訪れ、丸、住友商事といった巨大商社藤沢品(現アステラス及び第一三共)、大丸などの大手企業企業再編などを理由に、本社機大阪から移転させている。そのため、様々な都市開発政策を講じ、また、ユニバーサルスタジオUSJ)を誘致したり、オリンピック誘致などに立補したのも、グロバル都市として認知度を高め、際競争を強める為であった。

2011年以降、大阪市は、アジアからの観光ゲートウェイとして、産業が活性化。政令指定都市の中で3~4番の転入数となった。2015年以降は、アジアのみならず、欧中東アフリカなどからも多くの外国人が訪れる都市となっており、内全体がテーマパークとまで評価されるほど海外旅行客に人気となっている。また、再開発マンション化も進んだことで政令指定都市でも1、2を競う増加を見せている[1]

なお、英国ビジネス専門誌「エコノミスト」による、世界で最も暮らしやすい140都市で、2018年は3位、2019年は4位東京を上回っている。その理由として、治安善されたこと以外に、交通網が分かりやすい、ラッシュの混雑がひどくなくてしかも乗客マナーが良い、飲食店、マンションなどの物価が安い、近くに自然文化恵まれた場所が豊富にある、大衆文化が充実しており、大都市にありがちな人間性、生活に堅苦しさがない、などが挙げられている。凝り固まった先入観でひたすら低評価を続ける大阪ディスりで有名な東洋経済とは大違いである。

また、大阪市は江戸の昔から運が利くように割が設けられるなど、計画的な都市開発が行われているため、自動車交通地下鉄などにおいて地理情報が非常に明である。特に大通りは京都市ほどではないが盤ののようになっており、南北の大通りを「筋」、東西の大通りを「通」で分けている。そして、地下鉄路線の名前もこの通、筋に合わせているので、御堂筋線御堂筋)、四つ橋線(四つ筋)、堺筋線筋)、谷町線町筋)、今里筋線(今里筋)、中央線中央大通)、長堀鶴見緑地線(長通)、千日前線(千日前通)となっている。これらを含め代表的な通を北から扇町通、曽根崎通(国道1号国道2号)、中之島通、土佐通、本町通、中央大通、長通、千日前通、代表的な筋として西から新なにわ筋、あみだ池筋、なにわ筋、四つ筋、御堂筋筋、松屋町筋、町筋、上町筋、玉造筋、今里筋がある。に迷った時はこれらの通、筋を安にするといいだろう。

基本情報

行政

府市合わせ

※「府市合わせ」も参照

大阪市は、1993年港区に巨大リゾート施設・オーク2001995年住吉区高層ビルオスカードリーム1997年に娯楽施設フェスティバルゲートなどの建物税金で次々と建設していった。結果、大阪市は、1120億円の負債を抱えることになった。本来、市民サービスに回す予算を、借の返済に回さなければならない状況となっている。これらは、1988年昭和63年)から1991年平成3年)の間に契約された「土地信託事業」によって生み出された負債。大阪市民にのしかかる負の遺産。近年まで、銀行は互いに責任をなすりつけ、特に取り決めかった。

が、2013年になって、負債は600億円にまで減少し、市バス事業は黒字化を達成。後に2018年までに「大阪シティバス」「大阪市高速電気軌道」として民営化された。→産経①exitexit

水道

2013年11月橋下徹市長は「と民でしっかり役割分担し、市民の負担を抑えていく。」とし、急務となっていた「高コスト体質」の事業の解消に取り組んだ[3]

歴史

大阪は古くから港町として栄えた。古くは「なにわ」(難波、浪速、浪などと表記)と呼ばれ、難波長柄豊崎宮や難波のように、奈良時代以前には都が置かれたこともあった。

太古にはこの地に入り江があり、もっと内陸までがあった。大阪ナミの中心難波」が較的内陸にあるのに、を髣髴とさせる地名なのはこの名残り。
また、湿地帯も多くあった。大阪キタの中心梅田」も元々湿地で、整地された際に「埋め田」と呼ばれたのが転じてこの地名になった。
現在の大阪市章が航路標識として使われた「澪標」をデザインしたものなのも、こういう経緯に由来する。

現在の直接のルーツとなるのは、15世紀末現在大阪城周辺に浄土真宗寺院石山本願寺」が創建され、その寺院の中に寺内町という要塞都市が発生したことに始まる。織田信長がこの勢を追い出し、その部下だった豊臣秀吉石山本願寺の跡地に「大坂城」を築して下町とした。

徳川家康豊臣氏を滅ぼした跡、江戸時代にはこの地に蔵屋敷と呼ばれる年貢の集約・販売の拠点が出来たことから「下の台所」と呼ばれる経済都市となった。江戸政治の中心だったのに対し、大坂経済の中心だったので「商人あきんど)の」と呼ばれた。

明治維新後に地名を現在の「大阪」にめた。現在関西地方や西日本の中心都市として君臨している。しかし、戦後になると郊外の新住宅地に多くの人々が移り住んだため、人口は最盛期よりも減少しているが、外国人労働者の流入等で再び増えつつある。

2010年1月10日には、ニコニコ動画(9)の全ツアーニコニコ大会議2009-2010」が大阪市でも開催される。

行政区

政令指定都市としては全最多の24に上る(東京特別区の23より多い)。なお、少し前までは26区あったが、大淀区が北区に吸収され、東区南区が合併して中央区となった(都心部を担う北区中央区が順番で最後になっているのはこのため)。

地図

地域・街

都島区

大川を挟んで東側に位置する区。南端には中央区にまたがって京橋がある。

福島区

キタの西側に位置するため、近年開発が進む。一帯はもともと工業地帯だったが病院文化施設が多く建ち並ぶ文教・福エリアへと変貌を遂げている。

此花区 konohana

かつては阪神工業地帯の一を占め工場が建ち並んだエリアだったが、USJオープンしてから一躍知名度が上がった。また、舞洲夢洲の再開発計画も進行中。それ以外は相変わらず昔ながらの町並みが残るところが多い。

西区

ナミから西側のエリア。特筆すべきエリア堀江であり、近年非常に人気が高い。京セラドームがあるのはこの区である。

港区

沿いの地区。弁天町付近は近年高層マンションが建ち並ぶ。大阪港区女子の生息地でもあったりなかったり。

大正区

を挟んで西側に位置する湾エリア。長年構想されている長堀鶴見緑地線の延伸が未だわないため、市営バスがかなり多く運行されているが、公共交通の便は悪い部類に入る。リトル沖縄と呼ばれ、沖縄出身者が10万人はいたといわれている。なお、大正駅京セラドームの最寄りの一つだが、ドームそのものがあるのは西区である。

天王寺区

天王寺公園四天王寺と南部随一のターミナルJR天王寺駅を擁し、阿倍野区にまたがって天王寺倍野エリアを形成する。上本町界真田山町や町など立なお屋敷もある。

浪速区 naniwa

日本橋でんでんタウン新世界えべっさんとなんでもありのエリアある意味、一番世間がイメージする大阪らしい区である。日本一狭い行政区でもある。

西淀川区

より北側にある地外れの住工混在地区。かつては西公害訴訟とか暗いイメージが多く、人口が減したときもあったが、今は逆に梅田に近いことから増えてきている。渋滞情報でおなじみ塚本江崎グリコ本社はここにある。また、佃煮由来の佃はかつてこの辺に住んでいた漁師たちが江戸に渡ったものである。

東淀川区

より北側にある、区の東側にある区。上新庄下新庄という学生が知られる。

東成区

西成に対して東成。玉造駅より東側にあり、今里筋がメイン。地元の人以外は出歩かない場所だが、飲食店が多く、隠れたラーメン戦区である。文具産業が盛んな地域で、事務用品最大手コクヨの創業地。今里南にある本社ビルは、その近くに建つペットフード会社ドギマンハヤシビル共々、周囲の建物の中でも特に立つ。

生野区 ikuno

日本で最も在日韓国人が多いといわれており、内最大級のコリアタウン鶴橋を擁するが、鶴橋駅天王寺区にある。

旭区

最も、大阪市に遠い区。戦時中も戦災を受けなかったため、古い木造住宅が多い。小路一帯は昔からのお屋敷も見られたりした、知られざる高級住宅街である。

城東区

名の由来は大阪城の東にあるから。都心部に近いことから人口が増加しており、人口密度は大阪市内では一、全でも東京以外で2万人をえている。少しずつ古い民家が取り壊され中高層マンションがニョキニョキ伸びつつある。一方で、近代大阪の工業地帯の一であり、今でも牛乳石鹸タカラスタンダードなどの本社があり、中古買取のハナテンもここが創業地だった。治安は大阪市で一番いいらしいが関近辺、特に鈴蘭温泉付近はガラが悪い人が多いので注意。自転車交通量がかなり多い。

北川は憩いの場としてなかなかいい感じである。

おおさか東線北区間開業で淡路新大阪千里・久宝寺方面への移動が便利になった。

阿倍野区 abeno

天王寺駅の南にあり、近鉄あべの橋駅あべのハルカスがこの区にある。また、阪堺電気鉄道上町線沿線には大阪市内を代表する高級住宅街塚山、北畠、万代があるなど天王寺区住吉区と並んで文化教育準が高い区である。

住吉区

住吉大社がある区。山中といった塚山エリア山中などのセレブもあり、天王寺区阿倍野区と並ぶ山の手エリアの一つ。大阪市立大学もこの区内の杉本町にキャンパスがある。

  • 住吉大社
    住吉信仰の総本社で、地元では住吉さん(すみよっさん)と呼ばれしまれている、内有数の名社。古くは「すみのえ」と呼ばれており、沿いに立地していた(和歌で有名な住吉のなどがあった)。宝の社殿や太鼓などが有名で、また毎年恒例の参拝客トップ10に顔を連ねるなど初詣客が多い(関西では伏見稲荷に次いで二番)場所である。

東住吉区

住吉区の東側にある区。大阪市南部の中では較的事情があったことからか、庶民的な雰囲気が強め。難読地名杭全(くまた)や住矢田(すんじやた)はこの区。なお、江戸時代に付け替えられた大和川の南側には旧矢田社があり、この部分だけ細長く松原市に食い込んでいる。

西成区

浪速区の南に位置する区。西成暴動あいりん飛田新地などといった負のイメージや下町のイメージが強い一方で、天下茶屋ノ里、坂、天神あたりは邸宅も見られる。大フィルこと大阪フィルハーモニー天下茶屋前が拠点で、有名なりくろおじさんチーズケーキは千本発祥。イズミヤの本社もある。

なお、じゃりン子チエ舞台はこの園北あたりとされ、かつては西萩町といわれていた。

淀川区

梅田の北部に位置し、新幹線が停する新大阪駅阪急神戸線京都線宝塚線乗り換えが行われる十三駅がある大阪の玄関口

鶴見区

大阪市から東北東に位置する区。かつて博が開かれた鶴見緑地はここにあり、三井アウトレットパークの第一号として知られる(なお三井アウトレットパーク2023年3月に閉館し、門真市に移転した)、はなぽーとブロッサム(現三井アウトレットパーク大阪鶴見)はアウトレットパークの走りとして知られる。今福鶴見付近は自動車自転車交通量が多く、出来れば避けて通りたい所。全体的に盤のになっている。

住之江区

平野区

地の南東に位置する住工混在地区。カプコンはここが創業地であったが、今の本社は中央区平野である。

北区

日本で最も発展している北区。大阪市の中心部の一つ、梅田を擁しており、一帯は高級マンションも建ち並ぶようになっている。なお、近隣には大淀区があったが、北区に吸収されている。

中央区

難波や本町、淀屋橋を擁した南区京橋町筋、松屋町筋などを擁した東区の対等合併により誕生。北区とともに大阪都心を占める区である。

大阪名物

関連動画

関連項目

関連サイト

大阪市内のな地名
梅田(大阪府)中之島新大阪京橋難波心斎橋天王寺
日本橋(大阪府)鶴橋新世界あいりん地区

脚注

  1. *NTTデータ  コラム・オピニオン 2017年2月1日 盛り上がる大阪~~なぜ大阪市は快調な人口流入が続くのか
  2. *NEWSポストセブンexit
  3. *「前途多難の民営化 活路見いだす…大阪読売新聞2013年11月9日
  4. *マイナビニュースexit
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP