平面説神話 単語

2件

ヘイメンセツシンワ

5.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

平面説神話(Flat Earth myth; Myth of the flat Earth)とは、中世ヨーロッパ社会において地球平面説が流布しており、人々の間で広く信じられていたというのは全くの誤認識であるとし、これを「よくある誤解」(common misconceptions)の一つに数える人々が、こうした認識が広まってきた状況に対して名付けた名称である(原発の「安全神話」と類似の命名法)。「地球平面説という神話」とも。

地球面であるとする言説自体については「地球平面説の記事へ。

当記事では

多くの中世ヨーロッパの人が地球面だった』と信じていた」、というのは誤解である

とする説について述べる。

概要

中世ヨーロッパ社会では地球平面説が広く受け入れられていたという認識は現代では常識としてられている事が多く、例えば「コロンブス地球面であると信じる人々に地球は丸いと説いた」と言ったようなエピソードが広く知られている。こうした逸話は教育現場にもみられ、高校世界史の教材に平面説神話に基づいた記述がなされている他、西洋史と関係のない書籍でも喩え話として中世ヨーロッパ地球平面説が信じられていたという話が紹介されている。

平面説神話はこうした認識を間違いであるとし、そのような中世社会イメージ近代に入って捏造されたものであるとの説を唱える人々によって名付けられた用である。

アメリカ歴史であるサミュエルモリソンは自著『アメリカ歴史』の中で以下のように述べている。

ホメロスヘロドトス世界面の円盤大洋に囲まれているとみた。しかし紀元前六世紀のピタゴラス哲学者たちは、球体説を唱えた。アリストテレスはこの説を支持した。(中略)中世学者たちは、球はもっとも全な形態であるから、世界を球状に作ったに違いないという議論を付け加えた。中世大学に入った若者はみな地球は丸いと教えられたコロンブスは、地球は丸いとして議論する必要はなかった。もちろん教養の大衆やから遠い地の平野に住んでいた人びとは、あいかわらず地球面であると考えていた」

コロンブスアメリカ大陸を「発見」した1492年にはエルトアプェルErdapfelと呼ばれる現存する最古の地球儀制作されており、これは1475年にローマ教皇シクストゥス4世が思い描いた地球儀に沿ったデザインであるという。
また13世紀の天文学ヨハネス・ド・サクロボスコは『球論』で地球が球体である事を明確に記述しており、同書はその後4世紀にわたって西ヨーロッパ学生テキストとして用いられたという。同じく13世紀イタリア詩人ダンテアリギエーリの『神曲』でも、地球が球体である事が前提となっている記述がみられる。

地球球体説は当時の教会関係者や学者といった知識層のみならず、航士の間でも常識として知られていたという。19世紀に何らかの思惑が働いた結果こうした誤認識に基づく説が流布された、というのが平面説神話を訴える人々のである。

中世西洋社会での平面説流布を誤認識とする証言

◆平面説神話を訴える研究者・科学者達からは次のような発言が為されている。

デヴィッドリンドバーグロナルドナンバーDavid Lindberg and Ronald Numbers中世キリスト教徒の学者で〔地球が〕丸いことを認めず、地球の近似的周長を知らないものなどほとんどいなかった」"there was scarcely a Christian scholar of the Middle Ages who did not acknowledge [Earth's] sphericity and even know its approximate circumference"

ステファン・ジェイグールドStephen Jay Gould「(古今の社会一般において私達の住む惑星がどのように概念化されたかはさておき)学者たちの間で『地球平面説が信じられた暗黒時代』など存在しない。古代ギリシア以来の地球が球体であるという知識が消え去ったことなどなく、中世だった学者は皆、宇宙論上確立された事実として地球が丸いことを支持していた」 "there never was a period of 'flat Earth darkness' among scholars (regardless of how the public at large may have conceptualized our planet both then and now). Greek knowledge of sphericity never faded, and all major medieval scholars accepted the Earth's roundness as an established fact of cosmology."

ジェフリーバートンラッセル「稀な例外を除けば、紀元前3世紀以降の西洋文明の歴史に連なる教養人地球面だと信じたものなどいなかった」

◆また、創造説創造科学の立場からヤングアースに立つ人々の間からは以下のようなが為されている。

過去200年余りに渡り、多くの反キリスト教義者は下卑た虚偽に頼ってきた; 初期、そして中世キリスト教会は地球らだと教えてきたというものである。」
For the last 200 years or so, many anti-Christians have resorted to a scurrilous lie (acting consistently with their worldview1): that the early and medieval Christian Church taught that the earth is flat.
[サイトcreation.comのThe Flat Earth Mythより]

「平面説神話はリベラル達がキリスト教徒を貶めるために歴史を上書きしようと試みてきた内の一例である。」
The Flat Earth Myth is an example of liberals trying to rewrite history to slander Christians. The myth was perpetrated by evolutionists in the 19th century, painting the medieval Catholic Church as "believing in the flat Earth". This was not the case however, as it was well known since ancient times that the Earth was round. This is shown by the fact that sailors would be unable to navigate properly if they held a belief in a flat Earth.
[サイトconservapedia.comFlat Earth Mythの項より]

地球平面説および地球球体説の歴史的展開

Wikipediaの「地球平面説」の項では次のように記述されている。

古代の多くの文化地球平面説がとられており、そのなかには古典期に入るまでのギリシア、ヘレニズム期に入るまでの器時代~器時代の近東、グプタ期に入るまでのインド、17世紀に入るまでの中国がある。地球平面説は典的にはアメリカ先住民文化でも受容されており、逆さにした鉢のような形状の天蓋がかぶさった面状の大地という宇宙論は科学以前の社会では一般的である

地球球体説というパラダイムはピュタゴラス(紀元前6世紀)によって生み出されてギリシア天文学において発展したが、ソクラテス以前の哲学者はほとんどが地球平面説を維持していた。紀元前330年頃にアリストテレスが経験的見地から地球球体説を採用し、それ以降ヘレニズム時代以降まで地球球体説が徐々に広がり始めた。

コロンブスの時代のヨーロッパでは教養人地球平面説を信じており、コロンブスの航によってそれが反された、という近代に生まれた誤解は地球平面説神話と呼ばれてきた

アリストテレスの「経験的見地」とは線の彼方に進むが徐々に見えなくなっていくことや、地理的に離れた場所では々の見え方が異なってくる事を観察した事を拠としたものである。
アリストテレス哲学や思想はイスラーム哲学中世コラ学、さらには近代哲学論理学に多大なを与えており、万学の祖とも称される彼の研究に依拠してきた中世ヨーロッパの知識層が、一方でそれに反する考え(=地球平面説)を常識として受け入れていたと想像するのは確かに難しいものがある。

天動説・地動説を巡る論争との混同も平面説神話の流布の一因となっているものと見られる。太陽中心説は紀元前のギリシアアリスタルコスによってすでに提唱されていたものの流とはならず、地動説の登場はコペルニクスまたねばならなかった。そのような状況からも中世ヨーロッパにおいて天動説が優勢であったことはほぼ確実だが、この事実地球平面説を巡る議論とが混同されがちな事もまた平面説神話を広める原因と成っていると考えられる。
地球面であるか、また球体であるかといった問題は宇宙論的には天動説・地動説と密接な関わりがあるものの、天動説をとれば地球平面説、地動説をとれば地球球体説、といった様にセットになっている訳ではない。だが天動説・地動説を巡ってはガリレオ裁判やブルーノの火刑など、教会によって自説の撤回を迫られたり刑罰を課されたケース中世にはあり、それらのイメージ地球平面説・球体説を巡る議論とも容易に結びつけられるため、中世ヨーロッパ宇宙観といえば天動説にして地球平面説、という固定観念が広まったのではないだろうか。

※現に「ガリレオ地球が球形であるとしたかどで宗教裁判にかけられた」といったエピソードトーマスジェファーソン第3代アメリカ合衆国大統領によって書き残されている(『バージニア覚書』1784年)など、この混同による誤認識は相当以前から広まっていたものと見られる。歴史上、地球球体説ないし地球平面説したという罪状によって裁きに掛けられた人物は少なくとも中世ヨーロッパではその例を確認されていない。

コロンブスと平面説神話

このような状況にもかかわらずコロンブスが当時、地球平面説を唱えるカトリック学者達のにより援助を被るにあたって多大な困難を生じたといった誤認識が広まったのは、1828年にアメリカ作家ワシントン・アーヴィングが著したコロンブスの伝記(『クリストファーコロンブスの生涯と航 The Life and Voyages of Christopher Columbus』)にそうした記述が為されていた事がて広まったものと見られている。

更にはコロンブス自身もまた地球平面説の支持者(いは単に地球球体説に関する知識を持っていなかった)であったとも言われており、いずれにしても彼が航にあたって支援をなかなか得られなかったのは地球平面説が流布していた故ではかったという見解に至っている。

アーヴィングがこうした逸話を自著に盛り込んだ背景には、彼がリベラリズムを柱とするロマンに属する作家であった事が深く関係していると考えられる。旧来のキリスト教倫理観や道徳への反発がロマン運動の出発点になっており、それらから文学解放することがロマン義のす所の一つであった。

※彼はアメリカ先住民に対する欧州移民の接し方に対し次のような苦言を呈していることからも、リベラリスト寄りの思想の持であった事が伺える。「植民時代の初期には、白人達のために二重に中傷された数多くの不幸先住民がいた。彼らは当てで頻繁に起こされた理不尽な戦いによって先祖代々の領土を追い出され、さらには彼らの人柄も、頑迷で不純な作家達によって中傷されたのである」

科学史家・科学哲学者による流布

平面説神話はアーヴィングのようなリベラリスト寄りの作家によって四方山話として導入されたばかりではなく、科学史や科学哲学研究する人々により学会の場で発表されてきた。

1837年にはイギリス科学哲学者で英国教会祭でもあったウィリアム・ヒューウェルが著書『帰納的科学歴史』(History of the Inductive Sciences)でラクタンティウスおよびコスマスインディコプレウステースの二人に焦点を当てて持論を述べている。彼ら二人は中世地球平面説が信じられた拠であるとヒューウェルはし、ほかの歴史もすぐに彼に従ったが、他に地球平面説が信じられた拠を見つけ出すことはできなかった。

英語圏において「科学者」(scientist) という言葉を発明した事で知られる。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP