目(曖昧さ回避) 単語

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

人名

(さかん、さっか)は、 日本苗字(さかん)が由来の職業姓。大阪府泉佐野市山口県宇部市山陽小野田市などで多く見られる。

漢字として

Unicode
U+76EE
JIS X 0213
1-44-60
部首
画数
5画
音読み(常用)
モク、ボク
訓読み(常用)
め、ま
意味
め、で見る、視配せする、印とする、知る、区分け、分類、名称、要、リーダー、品定め、という意味がある。〔説文解字・巻四〕に「人の眼なり」とある。
字形
形。
説文解字〕には「童子を重ぬるなり」と、童子(=瞳)を重ねるとある。甲文・文は、の正面から見た形だが、篆体や隷書ではそれが縦になっているため、瞳を縦に重ねたものと誤ったのであろう。中国では、項羽は瞳が重なっていたとされ(の上にがあるので計4つがある)、重瞳子と呼ばれる。
音訓
音読みボク音)、モク(音)、訓読みは、め、ま、みる、めくばせする、かなめ、さかん。名のりに、より、がある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校1年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
部首方部を作る。に関する字が属する。
下・撃・算・視・次・前・送・測・標・礼・録・論・論見

異体字

𡇡
Unicode
U+211E1
部首
画数
10画
𥃦
Unicode
U+250E6
部首
画数
7画
𥆤
Unicode
U+251A4
部首
画数
12画
𡆲
Unicode
U+211B2
部首
画数
6画
Unicode
U+2F6C
  • 𡇡は、〔説文〕や〔玉篇〕にある古文
  • 𥃦は、〔字彙〕にある古文
  • 𥆤は、〔字彙補〕にある古文
  • 𡆲は、〔字彙補〕にと同じとある異体字。

互換文字

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP