競艇 単語

6128件

キョウテイ

6.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ボートレースとは、6艇(てい)のモーターボートを操るボートレーサー(競艇選手)が一周600mの水上コースを3周してその順位を競う競技。競輪競馬オートレースと並ぶ公営競技で、日本で最も知られるモータースポーツの一つ。

競艇(きょうてい)とも呼ばれているが、公式では後述する2010年からブランド名「ボートレース」に統一して呼称している。

所管官庁は国土交通省

概要

ボートレースが初めて開催されたのは1952年4月6日長崎県大村市である。公営競技歴史としては競馬に次いで新しい。

かつては「モーターボート競走」や「ボートレース」と呼称されていた。1997年から2009年までは「競艇」という統一された呼び名を使っていたが、2010年になってなぜか再び「BOATRACE」と呼称を戻した。また、これに合わせるかのように5月笹川賞を皮切りにファンファーレも19年ぶりに一新された。評判はいまひとつのようだが・・・

ボートレースを原作としたマンガとしては「モンキーターン」や「競艇少女」などが挙げられ、特に前者を読んで競艇選手になったというケースは多い。

競艇選手について

選手(ボートレーサー)を志望する場合、ボートレーサー養成所にて1年間の訓練を受けて選手登録試験に合格する必要がある。養成所への入所条件が段階的に緩和されたで、別の競技選手や社会人から転身する例も近年増加傾向にある。しかし入所競争率は均20倍ほどの狭き門であり、入所できたとしても過酷な養成課程で半数ほどが脱落、最終的に選手として登録できるのは毎期25名前後となっている。

他の競技とべて選手寿命が長く定年による強制引退制度もないため、還暦を迎えても現役を続ける選手もおり、ベテラン限定のレースも組まれている。ただし、あまりにも成績不振であったり失格を繰り返した場合は引退勧告が突き付けられたり、レース旋をされなくなることで事実上の引退に追い込まれるケースもある。また3年に1度健康診断が行われ、ここで一定基準を満たしていない場合も選手登録が抹消される。多くの選手は体力の衰えと体重維持の問題で50歳前後で引退する。

選手は全に点在する支部のいずれかに所属し、支部からレース旋を受けて各レースに出場する。選手は成績によってA1・A2・B1・B2の4段階にランク分けされ、高ランクになれば大きいレース旋される。特にSG競走は原則A1級の選手しか出場できない。ランクは半年ごとに勝率を基準に決定され、成績次第ではB2級から一気にA1級に昇格する例もある。なお勝率とはレースごとに賞とは別に獲得できるポイントの合計を出場レース数で割った数字のこと。A1級ともなれば絶えず旋が入り続けるため、まともに休みが取れなくなる問題を抱えており、本来罰則であるはずのフライング休みを長期休暇と考える選手も存在する。

他の公営競技も同様だが、性確保のため開催期間中選手はレース場から出ることができず、外部との接触も禁止されている。通信機器も持ち込みが禁止されており、スマートフォンはもちろんのことNintendo SwitchSteam Dackも通信機があるためこの制限に引っかかる。このため公営競技の選手にとってはゲームボーイアドバンスが気兼ねなく持ち込める最新のゲーム機だったりする。

艇番と色、勝舟投票券について

1号艇:2号艇:3号艇:4号艇:5号艇:、6号艇:となっている。この辺りは他の公営競技と同じ。

勝舟投票券(舟券)の買い方もおおむね同じだが、1位から3位のうち2艇を当てるいわゆる「ワイド」という券種の呼び方が拡大連勝複式(拡連複)という呼び方になっている。購入の際は注意されたい。

6艇しかいない関係で単勝や複勝(複勝は2着までが的中)は配当のうまみがなくど売れない。ボートレース場では単勝複勝のマークカードが別になっているのが普通。逆に、3連単はより当てやすくそこそこに票も割れるので、現在の舟券の流である。

モーター整備について

競走で使うモーターボートは開催の前日に抽選で決められ、割り当てられたモーターをいかにして維持・整備するかがカギとなる。レーサーピットクルーが分業されている大半のモータースポーツとは異なり、ボートの整備まで選手が管理するというのが最大の特徴だろう。最高のモーター(俗に抜機という)を手に入れても整備に失敗したり、転覆したりしてはせっかくの抜機も台しになってしまうことがある。

さらに、エンジンを取り付ける際に傾斜度(チルト)を上下させることによってスピードや旋回性を一層高める。

また、選手は「ぺラ」と呼ばれるプロペラを日々開発し、開催時に持ち込んでそのプロペラに合わせた整備を行い、レースの合間に試運転を繰り返す。このプロぺラ開発の際に仲の良い選手や師関係にある選手たちが手を組んで開発を行ったりすることもある。(ぺラグループ)
だが、行き過ぎたプロペラ開発合戦や、選手への負担がかかりすぎる事を防止するために、この制度を2012年4月止、各競艇場に配布したプロペラのみでレースに臨む新しいプロペラ制度が施行されている。多少の調整は現在でも可で調整のとなるペラゲージの持ち込みまでは規制されていないため、レース場に複数のペラゲージを持ち込む選手も多い。

また、交換した部品やチルト度はスタート展示の際に表される。

競走格付けについて

レースは規模に応じて下記の5段階に分類されている。

格付け 説明
SG スペシャルグレードの略でボートレース界の最高峰に位置づけられる。
原則A1級の選手しか出場できず、全から有選手が集結する。
出場基準は全レースで異なっており、勝率や獲得賞ファン投票などで決定される。
開催場所は持ち回りで、毎年ごろに次年度の開催場を決定。
同一年度(4月~翌3月)で同じボートレース場が複数のSGを開催することはできないが、
年度が年をまたぐ都合、同一鳳凰賞とそれ以外のSGが同一場で開催されることはありえる
(2022年大村では実際に鳳凰賞と賞金王決定戦・同シリーズ戦が開催される)。
鳳凰笹川賞グランドチャンピオン決定戦オーシャンカップモーターボート記念
全日本選手権チャレンジカップシリーズ賞金王決定戦の全9競走。
賞金王決定戦シリーズ戦は同じレース場で同時進行する(SG開催制限の例外)。
中でも格式が高い鳳凰賞・笹川賞モーターボート記念・全日本選手権・賞金王決定戦
GRANDE5と呼称されており、更に賞金王決定戦はその中でも別格扱いされている。
GⅠ SG同様に全から選手が集まる競走だが、
こちらは催する支部の選手を優先して旋する傾向が強い。
A1級の選手で占められるのはSG同様だが、レースによってはA2級からの出場もある。
レース場の周年記念競走、レース装記念のダイヤモンドカップ、地区選手権が該当。
SGに準ずる規模のプレミアムGⅠ(PGⅠ)もあり、SG同様全持ち回りで開催される。
GⅡ ほとんどのレースGⅠもしくはGⅢに偏っているためレース数が極端に少なく
でも年間で10競走ほどしか組まれていない。2010年代以前はもっと少なく7競走程度、
最も少ないときはたったの2競走しかなかった事すらある。
そのため度々見直しの必要性を問われている格付け。
一部例外を除き旋対はA2級以上。
持ち回り開催されているレースもあり、SGPGⅠが開催されないレース場に割り当てられる。
GⅢ 企業名前を冠した企業杯競走・オールレディース・マスターリーグなど。
階級による出場制限はなく、B2級でも旋されれば出場できる。
一般戦 上記に当てはまらないレース全てがこれに当てはまる。
フライング休み明けは初戦は必ず一般戦に旋される。

格付けによって賞も大きく変わるため、上位レースへの旋の有は選手の収入に直結する。特にSG優勝は他の格付けとべて破格であり、いずれもGⅠの周年記念競走の3倍以上に設定されている(賞シリーズ戦だけはこれに当てはまらないがそれでも十分に高額)。シーズン終盤のチャレンジカップ賞金王決定戦は獲得賞順に出場が埋まるため、それまでいかに格付けの高いレースで好成績を残せるかが重要となる。

レースの展開

コース 競艇場内
スタート展示
周回展示
レース情報発表
次々レーススタート練習 舟券発売開始
コース点検・ゴミ除去作業 発売締切り
ピットアウト
コース取り
スタート
ゴール
確定 払戻支払い

他の公営競技べて、ゴールから確定・払戻までの時間が極端に短い。面で争う競技の性質上、僅差でのゴールがほとんどないことがな理由である。

用語解説

説明
スタート展示 簡単にいえばレースリハーサル。各選手の戦略レース展開、スタート位置を予想する。
コース取り スタート時の横方向の位置取り。スタート前には面上に一定間隔で艇が並び、内から順に1~6コースという。1コースを特にインコースという。競艇は基本的にインコースが有利である。そのため基本的には1コースを狙うことが多い。
中には積極的に6コースを狙いに行く選手もいる。また新人選手は基本的に6コースに入る。
周回展示 選手紹介を兼ねた試走。3回ターンを見る事ができる。この際、モーターの状態や選手とボートとの相性、選手自身の状態などをチェックする。
ターンマーク 面上にある三角形ブイスタートして最初に向かうのが第一ターンマーク(1マーク)、その次に向かうのを第二ターンマーク(2マーク)という。
スタート フライングスタート方式といい、大時計の針が0から1す間にスタートラインを通過する。0タイミングよりスタートラインを通ってしまうとフライング(F)、1より遅いと出遅れ(L)。
モーター 普通エンジンと呼ばれるものなのだが、ボートレースではモーター呼びが普通
全員が同一規格同一ロットモーターを使用する。ただし、1年間複数レースに跨がって同じモーターを使うので、その過程でそれぞれのモーターに個体差ができる。モーターの性を読むのも予想の重要な要素である。
プロペラ モーターに装着して推進を得る。プロペラレースを経て形状が変化し劣化していくので、それを選手が工具で修正して整備する。かつては選手自身がプロペラを持っていて、それをレース場であてがわれたモーターに装着して走っていたが、制度が変わり、今はレース場のモーターに備え付けとなっている。
決まり手

1着の艇が1周1マークでどのように先頭を取ったのか、を示す。

  • 逃げ:1コース(イン)に入った選手がそのまま1マークを回って先頭になった。
  • 差し:1コースより外の選手が自分より内のコースの選手より内側に入り込み、先に回りきって先頭になった
  • まくり:1コースより外の選手が自分より内のコースの選手の外を通って、先に回りきって先頭になった
  • まくり差し:捲りと差しの複合、一部の艇をまくり、残りの艇を差す。
  • 抜き:1周1マーク以後に先頭艇を追い抜いて1着。
  • 恵まれ:1周1マークで先頭に立った艇がフライング欠場、失格等でレースから除外され、繰り上がって1着。
欠場 レースに参加しなかった扱い。怪等による事前欠場と、フライング・出遅れによる欠場がある。それぞれ、欠場艇に関する発売済みの舟券は返還(発売額と同額の払戻)となる。
失格

何らかの理由でレースから途中除外をされること。レースには参加しているので「欠場」とは異なる。舟券の返還もない。ただし全艇が欠場もしくは失格になった場合はレース自体が不成立となり、舟券の返還がある。また4艇が失格になってしまうことで3連系の舟券のみが不成立となるケースもある。

  • 転覆・沈没・落:読んで字の通り。落は選手が面に転落すること。落してもすぐ舟に戻れれば失格にならずに済む事がある。
  • エンスト:何らかの理由でエンストを起こしてしまい、一定時間内に再始動できなかった場合。
  • 失格:他の選手の航走を妨するような航走を行った場合。
  • 完走:先頭艇ゴールから30以内にゴールできなかった場合。
  • ほか、いくつかの航走ルールに違反した場合。
留守番 留守番(ボートレース)の記事参照

スタートの重要性

ボートレースのボートには構造上ハンドルアクセルしかなく、ピットアウトしてしまえば止まれないため静止してのスタートはできない。そのため、決まった時間内にスタートラインえなければならないというフライングスタート方式が採用されている。

選手にとってみれば、スタートをうまく切れないと自分の思い描いていたレースができなくなってしまう。また、フライングや選手責任の出遅れ(スタート事故という)をしてしまえば、30日間レースに出られないというペナルティもある。同開催中に繰り返しフライングをしてしまうと2回は60日、3回は90日出場停止期間が上乗せされてしまう。
また、0.05以上のフライング(通称「非常識なF」)を起こしてしまうとかつては即日帰郷(その日のレースが終わったら即帰宅。競輪で言う失格処分にあたる)処分というペナルティも加えて課されていた。2022年5月以降は即日帰郷がくなった代わりに、出場停止が5日プラスされるように変更された。

阿波勝哉は、フライングを繰り返してしまったことで実に6ヶもの間収入状態となり、その間ひたすら建築関係の工事現場でアルバイトしていたという。それ位、選手にとっては過酷な罰則である。しかしA1級の選手にもなるとフライング休みくらいしかまとまった休みが取れないため、長期休暇と割り切る選手もいる。

最高ランクSG優勝戦でスタート事故を起こしてしまうと、1年間賞金王決定戦以外のSG出場不可+休み明けから6ヶG1・G2選出除外という地獄が待っている。しかし山崎智也のように、この苦難を乗り越えて再びSGを制する選手も数多い。

かつて一部のボートレース場ではフライング警報装置が採用されており、フライングしそうな場合はボートから警報音が鳴るようになっていた。逆に言えば警報音が鳴らない限りフライング失格の危険はいので選手自身のスタート感が鈍くなる問題も抱えていた。現在はいずれのレース場でも止されている。

スタート事故があったときは売上から舟券を買ったファンに対して額面通りにを返さなくてはならない。ゆえに催者(市町村など)に入る利益が減ることとなるので、催者側からしてみれば当然スタート事故い方がよい。

ボートレースでは、選手も催者側もスタート事故に気をつけねばならないのだ。

全国のボートレース場

日本最北のボートレース場は群馬県のボートレース桐生であり、北海道東北地方には設けられていない(過去にも存在していない)。ただ、岩手にボートレース場があるとの噂もある
各場でYouTubeチャンネルを展開しており、レース中継や舟券対決を行っている。

場名 所在
01#桐生exit 群馬県みどり市
02#戸田exit 埼玉県戸田市
03#江戸川exit 東京都江戸川区
04#平和島exit 東京都大田区
05#多摩川exit 東京都府中市
06#浜名湖exit 静岡県湖西市
07#蒲郡exit 愛知県蒲郡市
08#常滑exit 愛知県常滑市
09#津exit 三重県津市
10#三国exit 福井県坂井市
11#びわこexit 滋賀県大津市
12#住之江exit 大阪府大阪市住之江区
13#尼崎exit 兵庫県尼崎市
14#鳴門exit 徳島県鳴門市
15#丸亀exit 香川県丸亀市
16#児島exit 岡山県倉敷市
17#宮島exit 広島県廿日市市
18#徳山exit 山口県周南市
19#下関exit 山口県下関市
20#若松exit 福岡県北九州市若松
21#芦屋exit 福岡県遠賀屋町
22#福岡exit 福岡県福岡市中央区
23#唐津exit 佐賀県唐津市
24#大村exit 長崎県大村市

関連動画

関連コミュニティ&チャンネル

関連項目

競艇場

アナウンサー

選手(名前の前の数字は登録番号)

生放送主

関連官庁

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP