近畿日本鉄道 単語

911件

キンキニッポンテツドウ

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 シリーズ21  アーバンライナーnext   

近畿日本鉄道[きんきにっぽんてつどう]とは、日本で営業路線距離を最も長く保有・運営している私鉄である。一般的な通称は「近鉄(きんてつ)」。

2015年4月持株会社制に移行し、それまでの「(旧)近畿日本鉄道」を「近鉄グループホールディングス」に、2014年に設立されていた準備会社を「(新)近畿日本鉄道」に社名変更した上で鉄道事業を継承した。

概要

名前の通り近畿地方を中心に、愛知県三重県京都府大阪府奈良県の2府4県という長大な路線を保有する大手私鉄である。かつては和歌山県岐阜県も営業エリアに収めていた(詳細は後述)。

近鉄の前身となった「大阪電気」は、大阪奈良を直線で結ぶ路線(現在奈良線)を軌間1,435mm(「標準軌」。大多数の在阪私鉄および、新幹線京急都営浅草線京成とその他取り巻き、欧鉄道の大多数などと同一規格)で敷設したのが最初の出発点であった。その際、とても苦労した話はwikipediaや、刊行されている書籍に詳しいので参照していただきたい。続いて、伊勢参拝の客輸送のために1927年子会社「参宮急行」を設立し伊勢宇治山田駅まで)への進出を果たし(現代で例えるなら、新幹線リニアを新規敷設するようなものであったといわれる)、1939年には競合会社の「伊勢電気鉄道」を買収して、名古屋進出の足がかりを作った。名古屋へは別の子会社の「関西急行(関急)」によって進出した。後にこの三社は合併して「関西急行鉄道」となる。
現在近鉄南大阪線系統を営業していた「大阪鉄道」を1943年に合併した後、翌年には策により現在南海電気鉄道の前身である「南海鉄道」とも合併し、社名も「近畿日本鉄道」にめられた。
戦後南海が離脱し和歌山が営業エリアから外れたが、1963年に「奈良電気鉄道」を買収し、自社の近鉄京都線とすることで、京都京都府)進出を果たした。

伊勢電気鉄道狭軌(線路幅が1,067mm、現在の大多数のJR線と同一規格)路線であったため、関急(→のちの近鉄名古屋線)も狭軌で建設されたのだが、大阪線山田線との相互直通運転が出来ず、伊勢中川で乗客に乗り換えを強いることがネックとなっていたが、1959年伊勢湾台風で被災したのを機に軌工事を敢行し、標準軌化することで宿願であった乗り換えなしでの名古屋直通運転が可になった。

南大阪線系統が狭軌のまま軌されていないのは、昭和50年代まで国鉄(当時)と貨物列車の連絡輸送を行っていたためである。

総営業距離501.2km(2015年4月1日現在)になり、これは旧国鉄流に持つJR以外の全鉄道会社の中で最長である。それでもピーク時にべると、総路線長はかなり短くなっている。2003年近鉄北勢線を移譲(三岐鉄道へ譲渡)し、2007年には近鉄伊賀線近鉄養老線を切り離し(それぞれ「伊賀鉄道」「養老鉄道」を設立)、2015年には近鉄内部・八王子線を切り離したためである(「四日市あすなろう鉄道」を設立)。
同じく近畿圏の大手私鉄である阪神電気鉄道大手私鉄では相模鉄道に次ぐ営業距離の短さ)とべると、その距離は10倍以上である。
営業収益における鉄道依存率は約65%と、関西私鉄の中ではもっとも高い。
路線の長さゆえか、輸送密度関西私鉄最低値で、阪急電鉄の5分の1程度である。

基本的に鉄道事業の運営自体は良好で、路線の多くは、競合路線がないか他社が注していないエリアであるため、安定して利益を上げている。
特に三重奈良は、JR線があるにも関わらず、最近鉄下といっても過言ではない。 

もっとも、ここまで拡大したことで前述の路線切り離し等それ相応に巨大な債務を負っているため、パ・リーグに属していた「大阪近鉄バファローズ」を手放したり何なり…といった対策をとらなくてはいけない状況が続いている。特に伊勢志摩関連のリゾート事業は、とてつもない負債を抱えている。

自己資率・経常利益率の数字だけで見てみると、残念ながら関西大手私鉄の中でドン底の経営状態である。例えば2015年3月連結決算においては、自己資本率は16.3%(他社関西大手私鉄は概ね21~29%)、連結売上高約1兆2,337億円に対して純利益は約278億円であり、近年の純利益は2%台前半を推移しているが、売上規模の相違はあるものの他の在阪大私鉄は概ね5~10%を計上していることから、経常利益率は大手私鉄としては低い準と言わざるを得ないだろう(ちなみに純利益率2%台と言えば、大赤字粟生線存続問題で揺れている神戸電鉄の前年度・前々年度決算とほぼ同じ数値であり、その神戸電鉄ですら今年度では5%近い純利益率を上げている)。さらに鉄道の利用客減に止めがかからない状況から、2012年3月期のダイヤ正では計4.8%減となる運転本数の大幅削減を行った。

それでも、近鉄百貨店本店あべの橋)を、横浜ランドマークタワー抜く日本最高の高層ビル(「あべのハルカス」)に建て替えたり、伊勢志摩への観光特急しまかぜ」をデビューさせたり、大阪市から海遊館を買い取ったりするなど、大胆な遣いを続けている。

そんなこともあってか2023年4月に10%えの運賃値上げを行った。

略称は今でこそ近鉄公式となっているが、当初は近鉄(おうてつ)と略される近江鉄道が既に存在していたために、近日公式略称としていた。しかし、近鉄という略称が広まっていったことから、新球団設立時に球団名を近鉄パールスとしたり、百貨店近鉄百貨店としたりしていた。

それでも本業の鉄道については、社名がつく名はしばらく近畿日本○○)を正式な名としており、「近鉄○○」となったのは1970年になってからと、かなり遅かった。

車両形式一覧

大な数+見たは同じなのに全く別形式で見分けがつかず沼と化しているためここでは記載しない。
当社車両シリーズ21を参照(2024年には新一般車両が登場する予定)
特急近鉄特急を参照

路線一覧

標準軌(1,435mm)

難波・大阪線系統
名古屋線系統
山田線系統(支線は無いが、歴史的経緯により路線名が異なる)
奈良・京都線系統
けいはんな線系統

狭軌(1,067mm)

ケーブルカー・ロープウェイ

かつて近鉄が資本参加していた企業

削除状況

他の削除情報をGoogleで検索するexit

 

この動画は近畿日本鉄道株式会社の権利を侵していたため、または申し立てがあったため削除されました 削除情報をGoogleで検索するexit

 

関連動画

迷列車で行こうシリーズ

大変な途中下車シリーズ

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

大手私鉄一覧
東武鉄道-西武鉄道-京成電鉄-京王電鉄-京浜急行電鉄-小田急電鉄-東京急行電鉄-東京メトロ-相模鉄道-名古屋鉄道-近畿日本鉄道-南海電気鉄道-京阪電気鉄道-阪急電鉄-阪神電気鉄道-西日本鉄道
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: 足下おミル

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP