都道府県庁所在地 単語

2件

トドウフケンチョウショザイチ

4.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避

曖昧さ回避

この記事は一部で「都道府県」、「置県」、「政令指定都市」についても記述しています 。

都道府県

政令指定都市

都道府県庁所在地とは、都道府県庁がおかれている自治体のこと。

※この記事で人口も掲載していますが、そちらは大体の安にしてください。

概要

都道府県庁の所在地は、条例でこれを定めるよう、地方自治法によって定められている。同法では、

前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。(地方自治法第四条2項)

とされており、特に「所属する都道府県内のや区部に置かなくてはいけない」という決まりはない。しかし、現在日本に47ヶ所ある都道府県庁は、いずれも所属する都道府県内のまたは特別区にあり、別の都道府県に置かれていたり部に置かれていたりすることはない。住民の利用に便利で、交通の事情や他の官署との関係等を考慮した場所となると、自然とそうなってしまうのだろう。

置県直後の3府302県時代(この頃は日本国憲法がなかったので、当然現行の地方自治法もなかった)にも、それぞれの府県に府県庁が置かれていた。当時は地方区分としての「」という概念はなかったが、1889年(明治22年)以降は制施行により全に続々とが誕生、やがてすべての府県所在地がに変わり「府県庁所在」とも言える状況になった。
しかし、東京府所在であった東京市が都政施行により止となり、都庁特別区に置かれると、これを「都庁所在」と言うことはなくなった。こうした経緯もあり、現在は「都道府県庁所在地」と呼ばれることが多い。

個別の都道府県庁について、その所在地を言う場合は「都庁所在地」「所在地()」「府庁所在地()」「県庁所在地()」と言うこともある。

また、県の場合は「県都(けんと)」・「都(どうと)」を略称として使うこともあるが、都府(つまり東京都大阪府京都府)の場合は「府都(ふと)」・「都都(とと)」などとは言わない。

各都道府県庁所在地とその人口

2012年4月現在日本の総人口は1億2600万人。そのうちの約3347万人が各都道府県庁所在地に居住している。都道府県名の左にある数字都道府県コード

また、東京特別区(23区)の人口も背景色を変えて記載した。(※ただし順位・合計には含まない)

各都道府県庁所在地の人口とその人口順位
都道府県 都道府県庁所在地 人口(2020年 人口順位
01.北海道 札幌市中央区 197万人 第4位
02.青森県 青森市 27万人 第36位
03.岩手県 盛岡市 29万人 第35位
04.宮城県 仙台市青葉区 109万人 第10位
05.秋田県 秋田市 30万人 第33位
06.山形県 山形市 25万人 第42位
07.福島県 福島市 29万人 第37位
08.茨城県 水戸市 27万人 第39位
09.栃木県 宇都宮市 52万人 第18位
10.群馬県 前橋市 33万人 第31位
11.埼玉県 さいたま市浦和区 132万人 第8位
12.千葉県 千葉市中央区 98万人 第11位
13.東京都 新宿区 35万人 第32位
東京都 東京都区部(東京23区) 964万人 第 - 位
14.神奈川県 横浜市中区 375万人 1位
15.新潟県 新潟市中央区 80万人 第12位
16.富山県 富山市 41万人 第22位
17.石川県 金沢市 46万人 第20位
18.福井県 福井市 26万人 第40位
19.山梨県 甲府市 19万人 第45位
20.長野県 長野市 37万人 第26位
21.岐阜県 岐阜市 40万人 第24位
22.静岡県 静岡市区) 69万人 第14位
23.愛知県 名古屋市中区 232万人 第3位
24.三重県 津市 27万人 第38位
25.滋賀県 大津市 34万人 第30位
26.京都府 京都市上京区) 146万人 第7位
27.大阪府 大阪市中央区 275万人 2位
28.兵庫県 神戸市中央区 152万人 第5位
29.奈良県 奈良市 35万人 第28位
30.和歌山県 和歌山市 35万人 第27位
31.鳥取県 鳥取市 20万人 第46位
32.島根県 松江市 20万人 第44位
33.岡山県 岡山市北区 72万人 第15位
34.広島県 広島市中区 120万人 第9位
35.山口県 山口市 20万人 第47位
36.徳島県 徳島市 25万人 第41位
37.香川県 高松市 42万人 第23位
38.愛媛県 松山市 51万人 第17位
39.高知県 高知市 34万人 第29位
40.福岡県 福岡市博多区) 160万人 第6位
41.佐賀県 佐賀市 23万人 第43位
42.長崎県 長崎市 40万人 第21位
43.熊本県 熊本市中央区 74万人 第13位
44.大分県 大分市 48万人 第19位
45.宮崎県 宮崎市 40万人 第25位
46.鹿児島県 鹿児島市 60万人 第16位
47.沖縄県 那覇市 32万人 第34位
合計 47都市 3347万人

県庁所在地の人口を上回る都市がその県内にある例 

都道府県庁所在地は、ほとんどの場合、人口がその都道府県で一番多い都市(区部)にある。だが、下の表のように、人口が2,3番自治体に置かれていることもある。

都道府県 第一人口都市 第二人口都市 第三人口都市
福島県 いわき市(34万人) 郡山市(33万人) 福島市(29万人)
群馬県 高崎市(37万人) 前橋市(34万人) 太田市(21万人)
静岡県 浜松市(80万人) 静岡市(71万人) 富士市(25万人)
三重県 四日市市(31万人) 津市(29万人) 鈴鹿市(20万人)
山口県 下関市(28万人) 山口市(20万人) 宇部市(17万人)

補足(順位の変遷があった県)

隣接している府県庁所在地

都道県名と、都道県庁所在地の名称(表記)が異なる例

都道県名と都道県庁所在地の表記が異なっている場合がある。
また、都道府県と同じ名だが、そのが県庁所在地でなく別なである県も存在するのでこちらも記述する。

また都庁所在地の表記については、地図上などでは「新宿」ではなく「東京」と記載されている場合もある。

都道県名との名称(表記)が違う都道県庁所在地(19都道県)
都道県名 都道県庁所在地
北海道 札幌市
岩手県 盛岡市
宮城県 仙台市
茨城県 水戸市
栃木県 宇都宮市
群馬県 前橋市
埼玉県 さいたま市
東京都 新宿区
神奈川県 横浜市
石川県 金沢市
山梨県 甲府市
愛知県 名古屋市
三重県 津市
滋賀県 大津市
兵庫県 神戸市
島根県 松江市
香川県 高松市
愛媛県 松山市
沖縄県 那覇市

都道府県と同名の市が県庁所在地でない県

政令指定都市との関係

2020年10月現在、20都市ある政令指定都市のうち、以下の15都市府県庁所在地と掛け持ちしている。

詳細は政令指定都市の記事を参照。

(参考)その他、人口が多い自治体(人口20万人以上)

三大都市圏を除いて、人口20万人以上の都市を列挙するとこれだけしかない。政令指定都市、◎は平成の大合併によって20万人以上となった都市平成期において20万人以上だった都市。†は昭和期に人口20万人以上だった都市。✕は消滅した都市

なお、三大都市圏首都圏中京圏京阪神圏)においては以下の分布となる。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
22/7[単語]

提供: ニックネーム

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 12:00

ほめられた記事

    ウォッチリストに追加しました!

    すでにウォッチリストに
    入っています。

    OK

    追加に失敗しました。

    OK

    追加にはログインが必要です。

               

    ほめた!

    すでにほめています。

    すでにほめています。

    ほめるを取消しました。

    OK

    ほめるに失敗しました。

    OK

    ほめるの取消しに失敗しました。

    OK

    ほめるにはログインが必要です。

    タグ編集にはログインが必要です。

    タグ編集には利用規約の同意が必要です。

    TOP