単語

23件

コウ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

  • 高(こう) - 高度のこと。
  • 高(たか) - 値段、数量が上がること。例:10円高、石高
  • 高(こう) - 高等学校の略。例:北高
  • 高(こう) - 高気圧の略。
  • 高駅 - JR西日本芸備線

人名

名前

日本中国語圏の名前である。日本では多く「たかし」と読ませ男性に名付けられる。

漢姓

高は、中国語圏、朝鮮ベトナムなどの姓である。

日本の苗字

日本苗字としても、日本各地で見られ特に石川県に集中する。多くは「こう」と読ませるが、石川県では「たか」と読ませることが多い。渡来人の末裔や、氏族高階氏の末裔が多くこの苗字を名乗った。

地名

漢字として

Unicode
U+9AD8
JIS X 0213
1-25-66
部首
高部
画数
10画
音読み(常用)
コウ
訓読み(常用)
たかい、たか、たかまる、たかめ
Unicode
U+9AD9
部首
高部
画数
11画
𠆪
Unicode
U+201AA
部首
人部
画数
5画
Unicode
U+2FBC
意味
高い、高いところ、尊い、高価、年をとった、優れた、高潔、立、程度が高い、位の高い。日本語では、収穫量の意味がある。
説文解字・巻五〕には「崇きなり」とある。
字形
高い建物形。〔説文〕に「觀の高き形にる。(したが)ひ、・舍と同じ意なり」とある。
高の口に当たる部分は甲文ではあったりなかったりし、それが意味するところは、祝器など諸説ある。
文では、も高の上部と同じように、建物の形をしている。古代中国には、このような建物に人の死体を塗り込める習慣があった。
音訓
音読みコウ音、音)、訓読みは、たかい、たかまる、たかめる、すぐれる。名のりに、あきら・うえ・かぎり・すけ・たけ・ほど、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
よく知られた異体字に髙(はしご高)があるが、JIS X 0213では高・髙は包摂される(類の統合)。Unicodeでは別のコードポイントが与えられている。
部首
高は部首である。高いことや建物に関する字が属する。
意符
高を含む会意字に喬、嵩、毃、などがある。
高を符とする漢字には、滈、、嗃、蒿、槁、膏、稿、縞、篙、鎬、翯などがある。符として高の省文を持つ漢字も多い(毫、など)。
高圧・高位・高韻・高遠・高・高温・高価・高架・高・高閣・高官・高・高級・高下・高潔・高見・高言・高原・高座・高斎・高山高山・高質・高尚・高情・高祖・高速・高大・高台・高低・高・高度・高等・高分子・高名・高明・高齢・高炉・高論

異体字

  • 髙は、〔字鑑〕に「高、――俗に髙と作(な)す」とある異体字。通称はしご高。〔新加九経字様〕には高が「説文」とあるのに対して、髙は「隷、省」とある。甲文、文の字形に似ているのは髙の方である。
  • 𠆪は、〔字彙補〕に「高と同じ」とある異体字。〔六書略〕に見られるとある異体字。

互換文字

  • ⾼はUnicodeにおいて高と互換とされる字で、部首としての高を表す。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
日本[単語]

提供: 蒼水(そうすい)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP