魏延 単語

457件

ギエン

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

魏延とは、三国志に登場する人物である。

概要

生年不明、年234年。字は文長。後漢末から三時代にかけて活躍した武将の1人である。
荊州義陽の出身で、同には劉備が駐屯した新野も含まれるため、魏延はい時期に劉備営へ加入した可性もある。

「演義」や横山光輝三国志により、裏切り者のイメージが強い。実際、演義では劉表配下であったのだが、曹操が攻めてきて滅亡したときには韓玄を頼って落ちのびている。しかし孔明の死後、に降る気は全くかったのも事実である。

攻めに「部曲」を率いて参加した、というのが記録に残されている戦歴の始まり。功績を挙げた魏延は牙門将軍に任命された。
劉備中王に即位した際、中太守に任命され、中の守りを担った。この時、中は防衛上重要な土地であった。そのため、人々は張飛が任命されると思っており、張飛自身もそうなるだろうと思っていたため、この抜には皆驚いたとされている。この様に、劉備は魏延の事を高く評価していたのである。
正史には「善養士卒」の記述があり、軍事教練の教官としても優秀なので将来を攻撃する前線拠点となる中の守将として適任だ、と劉備は判断したのかもしれない。

非常に勇猛で誇り高い(悪く言えば若干脳筋気味)ため、孔明からは重用されていたが、北伐の最中に自分の意見を採用しない孔明を臆病だと批判し、嘆いていた。

五丈原で孔明が死んだ後、撤退時に追撃を絶たせようと命されたが、魏延は「今だからこそを攻めるべき」として取り合わなかったため、楊儀ら他の諸将は皆撤退してしまった。これに怒った魏延は先回りして撤退用のを焼き落とし、楊儀謀反したと讒言して攻撃を仕掛けた。これに対抗して楊儀も魏延が背いたと上奏し、王平をやって魏延を防がせると、魏延の兵は皆魏延が悪いことを知っていたため命を聞かず四散してしまい、やむを得ず北へ向かって逃走。結局、追いつかれた馬岱によってり殺された。

生前、文官の楊儀と特に仲が悪く孔明は常にそれを嘆いていたと言う。魏延の首が楊儀の元に届いた時、楊儀は、「愚か者め、もう一度悪さをやれるならやってみろ」と言って首を踏みつけたという事から、どれだけ険悪な仲だったかが伺える。その後、楊儀もその性格のせいで孔明の後釜になれずに悲惨な末路を迎えたので実質痛み分けである。

陳寿は「魏延が北へ行ってに降せず、南に帰ったのは、政敵の楊儀を殺そうとしたためである。そうすれば、普段は自分に不同意だった諸将も、諸葛亮の後継者として自分を望むようになるに違いないと期待していた。魏延の本心は推測するにこのようなものであり、謀反を起こそうとしたのではない。災いを招き咎を受けることになったのは、自らの責任でないとはいえない」と評している。

魏延を四川省県に現存している。

無茶?出鱈目?長安急襲策

魏延が提案し、諸葛亮が容れなかった北伐案といえば、一般的に

「長安を守る夏侯楙は年若く、臆病で策のい男と聞きます。自分が五千の兵を率い子午を突破すれば10日と経たないうちで長安に到達できます。夏侯楙は私が来襲したと聞けば必ず逃走するでしょう。東方からのの軍勢が集まるには20日ばかりかかりますから、諸葛亮)が斜を通って合流するには十分余裕があります。」

という長安急襲策が有名。

子午中から長安に至るの内では、最短のルートである。そのぶんは極めて険阻で進軍は困難を予想されるが、それを突破して、限られた兵と兵糧、かつ短時間で長安を攻略できると魏延は言っているのである。

これは『略』というの史書からの注釈であり、魏延伝本文にはない。
この『略』という書は内の記録に関しては重要な資料なのだが、他記録はマユツバな噂話としか思えない記述も多く、信憑性に疑問が残る史書である。
そもそもの軍議で交わされた内容が、の史書に当然のように載ってるというのも妙な話である。
それを抜きにしても、どう考えても理あり過ぎな荒唐稽なマジキチ案だろこれ

では魏延伝本文には、なんと書かれていたかというと

「一万の兵をもって本隊とは別のルートで進軍し、関で落ち合い、韓信の故事に倣いたい」

としか書かれていない。

これだけでは具体的にどういう案だったのかは解らない。
だがこの「韓信の故事」という部分が、「国士無双韓信中から回りだが較的安全に通過できる胡を通り関中を攻撃・制圧した成功例の事と考えれば、魏延の案は自身の軍は胡を進軍し隴西方面を攻略、その間に本隊は長安を攻略関で合流しとの決戦に備える。と推測できる・・・のではないかと。

いずれにせよ諸葛亮は魏延の提案を却下し、慎重策を取る事になる。

漫画・ゲーム等の魏延 関連動画

三国志演義

経過は正史とほとんど同じだが最大の違いはアンチ楊儀ではなくアンチ孔明だという事である。

韓玄軍に属した後、関羽との内通疑惑を持たれた黄忠を助ける為、韓玄り殺す。劉備が高く評価した反面、孔明から「反の相(頭蓋が後部にでていること。裏切りの徴とされる)がある」とこの場で魏延を処断するよう言い掛かりを申し付けられる。劉備がとりなしたものの、この時点から両者の関係には溝があることをちらつかせた。

北伐では軍のとして活躍するも、孔明の用兵を慎重すぎると批判したりと性格に難ありな人物として描かれている。孔明も禍の種になりかねないが、人材不足のにおいて彼の武勇が必要と見なして、やむなく彼を用いていた。

五丈原の戦いで病に倒れた孔明は、死期を覚り延命の祈祷を始める。それを察した司馬懿は、祈祷を止めるために戦を仕掛ける。魏延は祈祷の事を全く知らなかったため、軍が攻め込んできたことを孔明に伝えようとして祈祷の場に踏み込み、うっかり祭壇を荒らしてしまい、祈祷は失敗する。祈祷に参加していた姜維は魏延をろうとするが、孔明は「これは命なのだ」と言って彼を許し、魏延に軍の撃退を命じている。

孔明が死んだ日、彼は頭にが生えるを見る。それを打ち明けられた費禕はその場をごまかすも実はそのは「を用いると書く、頭にが使われるということは首が落ちるしかない」という死亡フラグであると仲間った。これは正史に合った逸話に脚色を加えて孔明の死後に持ってきたものである。

正史同様桟を焼き払うが、その後追われると言うよりはじわじわ追い詰められるというイメージである。諸事情により配下になっていた馬岱の進言で南鄭を攻め込むと、楊儀孔明が死の直前に託した錦の嚢を開き、そこに書かれた示に従い、魏延に向かって「『わしを殺せるものがおるか』と三度叫ぶことができたら中を譲ってやる」と告げる。魏延が「わしを殺せるものがおるか」と叫ぶと、その言葉が終わらないうちに、孔明の密命を受け魏延配下となっていた馬岱によって、魏延は背後から殺された。

漫画「横山光輝三国志」

大の劉備好き。

曹操が荊州に攻めて来た時に襄陽へ誘導しようとして登場している。アニメ一の登場シーンでもある。

北伐の際には、(漫画上では)数少ない孔明の敗戦や自分の意見を取り入れないことに魏延が不満をこぼし、配下の報告を受けた孔明戦争中にどうにかして魏延を消してしまおうと考えてしまう。この場面をきっかけにアンチ孔明に走った者もいる。

そして、あの有名な「ここにいるぞ!」を聞いたのを最期に殺されてしまう。他の媒体よりも彼がアンチ孔明に走ってしまう経緯がじわじわ描かれている…と思う。

コーエー『三國志』『三國無双』シリーズ

演義のを受けており、コーエー作品でも義理の低い武将の代表格となってしまっている。

猛将ではあるものの、では五虎将に劣っている。

三國志11では、孔明と魏延は互いに嫌悪武将に設定されている。

三國無双では片言しゃべりの狂戦士といった情。だが、劉備に対する忠義は本物。

セガ『三国志大戦3』

SR魏延(独尊)、R魏延(大車輪戦法)、R魏延(寡兵の哮)等がある。

独尊は自軍の部隊を撤退させて強化する魏延独特の計略(?)だが、一部隊るだけで武が大幅に上がるため運用次第ではとても面くなる。しかし勇猛を持っていないため一騎討ちで事故落ちする危険性もはらんでいる。

大車輪戦法は忠義デッキの良きパートナーとして人気が高いカード

新verではR魏延(寡兵の哮)が追加。増援系との組み合わせが良く、頂上対決速お披露

どのカードも強計略に支えられており、この魏延は他の三国志ゲームより優遇な扱いを受けている(と思う)。

三国志大戦2の群雄伝では演義通りバッサリられるシナリオイベントが用意されていた。

魏延がかっこよく見えるようになる動画

関連コミュニティ 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP