![]() |
この記事は第455回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりオリジナルの打線を構築したくなるような記事に編集していきましょう。 |
思わず感銘を受けた大百科の記事で打線組んだ
1 中 名人様
2 二 トリックルーム
3 遊 一反木綿
4 左 どせいさん
5 一 大百科迷路
6 三 カノッサ機関専用便利リンク
7 捕 逃走中
8 右 丸投げ
9 投 世界でいちばんダサいシリーズ
~で打線組んだとは、2ちゃんねる(主になんJ)の野球由来のネタである。
大衆に広まった起源は「中井正広のブラックバラエティ」の企画「黒(ブラ)ワザごはん」と言われる。
同義語・類義語として「~でスタメン組んだ」「~で打順組んだ」「~でベストナイン組んだ」「~でオールスター組んだ」がある[1]。
さらに要素を増やして代打・リリーフ・先発ローテなど加えた「~でチーム組んだ」や、極端な例ではチームを何パターンか用意する「~で紅白戦組んだ」「~でリーグ組んだ」を組織する猛者も存在する。
スレ主が、複数の要素を持つ任意のジャンルで野球の打線を考えたというネタ。実在の野球選手で私的オールスターさながらテーマを組むこともある[2]が、
他方、「ミディアムヘアのキャラで打線組んだ」「デジモンで打線組んだ」「お前らをオタの世界に引きずり込んだであろうキャラで打線組んだで!」「プリキュアのブラック家族で打線組んだで」のようにさまざまなジャンルをテーマとして、この後には、野球のオーダーのように打順とポジション,理由などが書かれる。
1 一 ゴローニャ
2 遊 レジロック
3 二 ドサイドン
4 中 バンギラス
5 右 テラキオン
6 三 ユレイドル
7 左 プテラ
8 捕 ラムパルド
9 投 トリデプス
DH制にして、投手と指名打者を書く方式もある。もっと細かく、中継ぎ・クローザー,代打・代走・守備要員といった「控え」が書かれることも。
これに対し、「これは毎年Bクラスやろなぁ」「OUT ラムパルド IN カブトプス」「>>1は単タイプ嫌い」「イワーク選手、FA行使しはがねタイプへ」「>>334 イワーク『僕自身いわタイプを出て行く喜びはあった』」などと感想,野球ネタ,自分ならどうするかを述べていくのである。
様々な打線ネタを追っていく内に「ワイも組んでみたいやで~」と思った方も多いだろう。
いざ組もうとすると、「あかん何から手を付けたらいいか分からん」「"4"と"投"に強いやつ置いときゃあええんちゃうん」「そもそも野球知らん」等といった問題が噴出するだろう。
そんな方々の為に、実際に打線を作ってみようと思う。イメージだけでもつかんでいただけたら。
まず重要なのは「打線の意味」を理解するところだろう。
打線で記述する内容は、「打順」「守備位置」「選手名(書きたい内容)」を9人分である。
以下に打順と守備位置、それぞれの「大まかなイメージ」を記述する。
打順(印象)
1 わかりやすい・即効性
2 手堅さ
3 バランス感
4 問答無用の破壊力 ネタ系ならここでいちど笑わせておきたい
5 4に続くインパクト
6 傑作ではないが光るものがある
7 地味だが抑えておきたいもの
8 打線に組み入れたいと思ったなかで最後まで残ったやつ
9 いちばん華があるもの(ここに投手を入れない場合はその限りではない)守備(内容)
投手 ほぼ9番打者枠のため、打順ネタの〆としていちばん優れているもの
捕手 多くの人間の共感を得られるであろう安定感のあるもの
一塁手 知名度や認知度が高く、良かれ悪しかれ話題になるとっかかりがあるもの
二塁手 スルメ
遊撃手 技巧的に優れているもの
三塁手 攻めの姿勢が強いもの
左翼手 マイナー志向
中堅手 オールマイティー志向
右翼手 荒削りではあるが力強いもの
あくまで打線ネタとしてのイメージなので、専門的な役割は各々で調べて欲しい。
もっと打線(=野球)に詳しくなると上記では言い表せないイメージができるのだが、ひとまず置いておく。
今は簡単なイメージだけ掴んでもらえれば充分。イメージだけで組んでも何とかなるからヘーキヘーキ。
馴れてきたらオリジナリティあふれる打線も作ってみよう。上記イメージに当てはめるだけでは見えてこなかった面白さも出てくるだろう。
なんでもいいから自分の書きたい内容を決める。
当たり前だけどこれが決まらないと打線は組めない。
今回は「子供の頃はまずかったけど大人になったら美味しかった食べ物」で打線を組もうと思う。
現実の野球でもそうであるように、打線を組むには最低9人は必要になる。
なので、題材に即した選手(内容)を9人(できれば15人前後)リストアップしておこう。
実際にリストアップしたものがこちら。
・ウニ ・砂肝 ・レバー ・レンコン ・ピーマン ・ナス ・大根 ・牡蠣 ・梅干し
・ネギ ・アスパラガス ・豆腐 ・青魚 ・かぼちゃ
次からいよいよ打線を組んでいく。
打線を組むにあたって、「打順から決める」「守備位置から決める」「同時に決める」などといった決め方がある。
今回は守備位置のイメージが沸かないので、打順を決めてから守備位置を決定しようと思う。
まずはメインとなる4番。破壊力のある(今回なら共感されやすい)選手が欲しい。
ならば、そういう人が多そうな「牡蠣」を4番に置こう。
次に3番と5番。クリーンナップ(3~5番)を担う彼らも4番に負けない個性が必要だ。
ふと「同じ海鮮系を置く」という案も浮かんだが、海鮮系が支持されなかった場合、クリーンナップ全滅という最悪な結末が訪れる。これではペナント約140戦を戦い抜けるわけもない。
なので、3番に「ピーマン」、5番に「レバー」を置こう。野菜と肉でバランスがいい。
ここでバッテリー(投手と捕手)を決める。この2つは特殊な守備位置なので、イメージが沸きやすい。
順当に8番捕手、9番投手でいいだろう。個人的な趣味でクリーンナップにバッテリーが来るのは嫌なので、決定済みのクリーンナップは投手と捕手以外から決める。
熟考の結果、9番投手「青魚」。8番捕手「大根」。光り物の青魚を陰で支える大根という組み合わせだ。
ここまでを一旦表にしてみよう。
守備を考えなければおよそ半分が埋まった。
まず1番。一番最初に目が付く打順ゆえにそこそこ共感される必要があるだろう。
ここは独特の触感と味の1番「ウニ」で決定。好き嫌いが分かれそうだ。
次に2番。1番とはまた別のアプローチで共感されるものが必要。
嫌いな野菜にもノミネートされている2番「ナス」で決定。
6番。クリーンナップほどではないが光るもの。
ここは6番「豆腐」にしよう。共感はされにくいだろうが、冷奴なんかは最近美味しく感じてきたので。
7番。今までは他者への共感も含めたが、ここは完全に個人の趣味で。
7番「レンコン」。昔は硬くて嫌いだったが、大人になってから食べてみると想像以上に美味しかった。
残すは守備位置。ここまで決まればイメージもわきやすい。
1番「ウニ」はこの中では値段が高く華のある選手。守備位置も華のある「遊撃手」で。
2番「ナス」は様々な調理法で姿が変化するオールマイティな食材なので「中堅手」。
3番「ピーマン」は味覚にがっつりと苦みが来るイメージから「右翼手」。
4番「牡蠣」はどっしり構えるイメージから「一塁手」。
5番「レバー」はホットスポットで当たると色々危険な「三塁手」。
6番「豆腐」はナスとは違ったオールマイティさで隙間を埋めてくれそうな「二塁手」。
7番「レンコン」はマイナーだけど意外性のある「左翼手」。
守備位置のバランスも加味するとこんな感じだろうか。
子供の頃はまずかったけど大人になったら美味しかった食べ物で打線を組んでみた。
1 遊 ウニ
2 中 ナス
3 右 ピーマン
4 一 牡蠣
5 三 レバー
6 二 豆腐
7 左 レンコン
8 捕 大根
9 投 青魚
これで完成である。ひとまずは。
現実の野球では打線の組み換えがつきものである。
コメントから色々意見が出たので、修正しようと思う。
「青魚という足の速い食材を活かすなら広い外野で伸び伸びと泳いだ方がいい」という判断から。
正捕手の大根との相性で選んだ青魚だったが、大根なら他の食材でも無難に合うだろう。
期待されていたが穴のある食材故に守備も穴だらけで、打順的にも重要では無いレンコンは打順から抜けることに。
代打起用か、同じ根菜と先を見通せる特徴から将来の捕手要員が今後の活躍の場になるだろう。(もちろん捕手の守備に穴が無いのが前提だが)
先発ローテーションの青魚の抜けた穴を、砂肝とカボチャで争う。
歯ごたえとヘルシーさから来るキレのある変化球とコントロールが武器だが、基本的に臆病(チキン)な砂肝。
力強い見た目とモッサリした甘さから重い球の豪速球が武器だが、甘い球になりやすいカボチャ。
結果は、投手的にも食材的にも好みな砂肝が先発の座を得た。
④ 打順新体制へ
打順として変えるべきは2箇所。
・1番 青魚加入により変わらざるを得ない元1番 ウニ
・今のままでは回る印象の薄い7、8、9番
9番の次の1番を意識しすると、鈍足な8番大根は7番に変えて、2番のナスを8番に、2番はウニだ。
これで打順の修正は完了となる。
守備が下手なレンコンでも大丈夫な指名打者制(守備に参加せず、投手の代わりに打線に入るポジションのDHを入れるルール)の打順も考えようと思う。
とはいえ、こちらは深く考えずに元々の打順通り、豆腐と大根の間に置く形で大丈夫だろう。
これで本当に完了である。
子供の頃はまずかったけど大人になったら美味しかった食べ物で打線を組んでみた。
指名打者無し
1 中 青魚
2 遊 ウニ
3 右 ピーマン
4 一 牡蠣
5 三 レバー
6 二 豆腐
7 捕 大根
8 左 ナス
9 投 砂肝指名打者有り
1 中 青魚
2 遊 ウニ
3 右 ピーマン
4 一 牡蠣
5 三 レバー
6 二 豆腐
7 指 レンコン
8 捕 大根
9 左 ナス
投 砂肝
このように打順を他人に見せたとき、何かしらの意見が入って、修正が入り、それを繰り返して完成度が高まる場合もある。
これを見ても組むのが難しいなら、まずは打順オンリーの打線から作っても構わない。
まずは組んでみよう。そして晒してみよう。
掲示板
194 ななしのよっしん
2024/03/18(月) 01:52:22 ID: 2SHGzI3fhT
大百科迷路とかまた懐かしいものを……
195 ななしのよっしん
2024/05/25(土) 00:28:40 ID: vJzzx1tf0v
1(右)プリー(インド)
2(遊)ニュルンベルク(ドイツ)
3(三)ブリュッセル(ベルギー)
4(一)ドーバー(アメリカ)
5(D)ゲリボル(トルコ)
6(左)ボグダノビヂ(ロシア)
7(捕)別府(日本)
8(中)マチュピチュ(ペルー)
9(ニ)プリピャチ(ウクライナ)
先発 ブリブリ(オーストラリア)
中継ぎ ボローニャ(イタリア)
抑え ポチョン(韓国)
196 ななしのよっしん
2025/02/03(月) 23:02:43 ID: l0pqkeGN6N
北海道だけかもしらんけど、ACが打線組んだCMがあるな
最強ラインナップ(北海道地域キャンペーン)
ttps://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/self_area_01.html
提供: アルマク 鮎
提供: キャプテン・グレース
提供: 寺本
提供: みおとり
提供: はぢ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 23:00
最終更新:2025/04/09(水) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。