単語

17件

セキ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

(せき、かん)とは、以下のことを表す。

普通名詞

人名

日本人の苗字

各地の関地名から発祥した地名姓、また関所の在する場所から発祥した地形姓とされる。伊勢の武、関氏は桓武平氏の一族。伊勢鈴鹿関(現三重県亀山市)発祥とされる。常陸の関氏は藤原秀郷流結城氏の一族。

現在、関姓は東日本に多く分布するが、特に茨城県に集中して分布する。石岡市では5番古河市で8番に多い苗字となっている。鹿行地域には較的少ない。また、長野県北部から新潟県中越地方にかけても多く、長野県東御市では5番新潟県南魚沼市では2番小千谷市では6番に多い苗字となっている。

西日本では東日本べるとあまり見られないが、福岡県較的多く見られる。

中国語圏の姓

架空のキャラクター

地名

自治体名

地名

漢字として

Unicode
U+95A2
JIS X 0213
1-20-56
部首
門部
画数
14画
音読み(常用)
カン
訓読み(常用)
せき、かかわる

関は新字体で、旧字体は關。

意味
  1. かんぬき、閉じる、関所、要所、関係、カギを通す
  2. (彎と通じて)を引き絞る
説文解字・巻十二〕には「木を以ってに門を持するなり」とある。
字形
𢇅の形説、+𢇅の会意説がある。
音訓
音読みは、1.の場合、カン音)、ケン音)、2.の場合、ワン音)。訓読みは、せき、かかわる、かんぬき、あずかる。名のりに、とおる・み・もり、がある。
規格・区分
関は常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
関係・関心・関節・関白・関門・関連

異体字

Unicode
U+95DC
JIS X 0213
1-79-80
部首
門部
画数
19画
𨶚
Unicode
U+28D9A
部首
門部
画数
18画
𨵿
Unicode
U+28D7F
部首
門部
画数
17画
Unicode
U+95D7
部首
門部
画数
18画
𨳹
Unicode
U+28CF9
部首
門部
画数
13画
𨳡
Unicode
U+28CE1
部首
門部
画数
12画
𨴊
Unicode
U+28D0A
部首
門部
画数
13画
𨷀
Unicode
U+28DC0
部首
門部
画数
20画
  • 關は旧字体である。JIS X 0213第二準。
  • 新字体である関は、〔正字通〕に「俗の關字」とある字。
  • 𨶚は、〔字鑑〕にある異体字。
  • 𨵿は、〔増広字学挙隅〕にある異体字。
  • 闗は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𨳹は、〔正字通〕に「關に同じ、省す」とある異体字。
  • 𨳡は、〔集韻〕に「ひは省きて俗に𨳡に作る」とある異体字。の異体字と同形。
  • 𨴊は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。闋の異体字と同形。
  • は、〔干字書〕に「俗」とある異体字。ベンと読む別の字と同形。→
  • 𨷀は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 关は、簡体字

当用漢字外からの書き換え

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
日本[単語]

提供: 蒼水(そうすい)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP