政教分離単語

99件
セイキョウブンリ
3.9千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

政教分離とは、政府宗教の分離のことを言う。

概要

政府宗教を分離させ、個人に対して信教の自由思想・良心の自由を十分に保障しようとする制度が政教分離である。

の場から宗教底的に排除するという思想は、生活の一部 (装・食事の慣習等) にまで信仰のがある宗教しく対立する。イスラム教信者行動を規定しようとする傾向が強いので、イスラム教の勢が強いでは政教分離にならず、その反対の政教一致になる傾向が強い。

政教分離を導入しているの代表例は、フランスアメリカ合衆国日本である。

政教分離の一番の実例がフランスのライシテである。

アメリカにおいては、政教分離は「宗教政治への介入の阻止」ではなく、「政治宗教への介入の阻止」を意味する。アメリカイギリスから独立した際、アメリカイギリスのように教(イギリス教会)を定めるのではなく、特定宗教教として定めないことを定めた。これが結果として、アメリカ内における様々な宗教団体の活動を促進させ、政治に対する宗教を強めたのである。例としては、アメリカ南東部のバイブルベルトを中心に活動する福音保守共和党支持)など。

日本において、戦前神道が実質的教 (国家神道) として振る舞っていた。しかし敗戦後GHQによって国家神道が解体され、日本国憲法が導入され、政教分離がすすめられることとなった。

戦後日本においては日本国憲法第20条において信教の自由とともに明記されている。第3項において及びその機関は、宗教教育宗教的活動を禁じられている。政教分離が特に議論されるものとしては、機関宗教活動に対する関与が挙げられる (愛媛県靖国神社訴訟など) 。

日本の政教分離

憲法の条文

日本国憲法第20条や第89条で政教分離が定められている。

日本国憲法第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、から特権を受け、 又は政治上の権を行使してはならない。

2. 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。

3. 及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

日本国憲法第89条 その他の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又はの支配に属しない慈善、教育若しくは博の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

国が宗教団体に特権を与えることを禁止する

日本国憲法第20条第1項では、宗教団体に特権を与えることを禁じている。この特権とは、他の団体から区別して宗教団体のみに与えられる優遇的地位・利益や、他の宗教団体から区別して特定宗教団体のみに与えるのみに与えられる優遇的地位・利益のことをいう。

日本において宗教団体は、宗教法人法に基づいて法人格を得て宗教法人になると租税に関して様々な優遇措置を受けられる。しかし、宗教法人以外の法人租税に関して様々な優遇措置を受けている[1]宗教業界だけが特別扱いされているのではないので、合とされる。

教制度や宗教制度は、日本国憲法第20条第1項によって全に否定される。これにより個人が好みの宗教団体を選べるようになり、信教の自由が保障される。

戦前日本神道が実質的に教 (国家神道) として振る舞っていたし、イギリス英国教会教としていて、サウジアラビアイスラム教ワッハーブ教としているが、そうしたことを現在日本政府が模倣することは不可能である。

またドイツイタリアでは国家宗教団体の一定の協関係を維持しており、宗教制度を導入している。ドイツにいたっては、法上の社団である宗教団体に対して教会税賦課徴収権を憲法で認めている[2]。こうした制度を現在日本政府が模倣することは不可能である。

日本政府は、特定宗教団体に対して補助を支給し、宗教団体が保有する建築物や像の保存を支援することがある。これは文化財の保護という世俗的な的による補助の支給とされ、「特定宗教団体に特権を与えたのではなく、特定の『重な文化財を保有する団体』に特権を与えた」「宗教団体の使用・便益・維持のためにを支出したのではなく、『重な文化財を保有する団体』の文化財維持事業のためにを支出した」と解釈され、日本国憲法第20条第1項や第89条に違反しないとされる。

国が宗教団体に政治上の権力を与えることを禁止する

日本国憲法第20条第1項では、宗教団体に「政治上の権」を与えることを禁止している。

この「政治上の権」は、憲法学者の佐藤功によれば「政治的権威の機」「政治」と解釈される[3]

しかし憲法学者の佐藤幸治は「政治の権は、第20条第1項全体の趣旨に照らし、課税権とか裁判権といった統治的権すと解すべきであろう」と論じている[4]

国が宗教教育をすることを禁止する

日本国憲法第20条第3項では、宗教教育をすることを禁止している。

ここでの宗教教育は、特定宗教を宣伝することや特定宗教を排斥することを的として行う教育のことをいう[5]。ゆえに、特定宗教の教義を解説し、特定宗教に対する理解と寛容の精を養うための教育は禁止されない[6]

国が宗教的活動をすることを禁止する

日本国憲法第20条第3項では、に対して、いかなる宗教的活動をすることも禁止している。

ここでの宗教的活動をどのように定義するかは、長らく「的・効果基準」が用いられてきた。「行為の宗教的意義をもち、その効果宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になる行為」のことを宗教的活動とするものである。津地鎮祭訴訟exit1977年7月13日最高裁判決で初めて登場した。基準とするには大まかすぎ、裁判官の中に有用性を疑問視する人もいるが、より適切な代替案も見当たらないので、学説の多くはこの「的・効果基準」によりつつ厳格な適用を志向している[7]

学校教室クリスマスツリーを飾るような行為は、特定宗教を持つものであるが一般人にそのことを感じさせない程度まで生活様式化・慣例化しているので、行為の的が宗教的意義を持たず、宗教的活動に当たらない[8]

地鎮祭は一般的慣習に従った儀礼であって、宗教的意義の的を持たない行為である。ゆえに合とした

申請は県隊友会による単独行為であり、政府が関わっていない。自衛隊職員の関わり方も事務的であり、宗教的意義の的を持たない行為である。ゆえに合とした

地蔵像の信仰は習俗化しており、宗教的意義の的を持たない行為である。ゆえに合とした

碑は戦者記念碑的性格のものであり特定宗教との関わりが薄い。それに対する支出は宗教的意義の的を持たない行為である。ゆえに合とした

史上初めて違判決が出た。靖国神社への支出は現存する宗教団体への支出であると判断された。

小泉純一郎内閣総理大臣靖国神社に参拝したが、人が神社に参拝する行為自体は、他人の信仰生活等に対して圧迫・干渉を加えるような性質のものではない。ゆえに合とされた。

的・効果基準を使わずに判断し、史上2例の違判決となった。

的・効果基準を使わずに判断し、史上3例の違判決となった。

政党と宗教団体の結合

21世紀の日本では、統一教会神道政治連盟全日仏教会が自民党の支持基盤となり、創価学会公明党の支持基盤となり、立正佼成会や浄土真宗本願寺立憲民主党の支持基盤となり、幸福の科学幸福実現党の支持基盤となっていて、さまざまな宗教団体が政党に対して政治を多少なりとも及ぼしているが、いずれの宗教団体も課税権や裁判権といった統治的権を獲得するに至っていない。

こうした現は、佐藤功の解釈に従うと宗教団体が「政治上の権」を得ていて違であるということになり、佐藤幸治の解釈に従うと宗教団体が「政治上の権」を得ているわけではなく合ということになる。

僧侶宗教法人職員といった宗教関係者が既存の政党認を得て立補する例がある。これを問題視して規制めるもあるが、立補者の信教の自由職業選択の自由を尊重せねばならず、日本国憲法第14条の法の下の等を尊重せねばならず、規制することは不可能である。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *益社団法人学校法人認定NPO法人、非営利一般社団法人、そして宗教法人は、法人税の課税対が「収益事業から生じた法人所得」のみとなっており、法人税の負担が少ない(財務省資料exit)。
  2. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』232ページ
  3. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』234ページ
  4. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』234ページ
  5. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』235ページ
  6. *教育基本法第15条は「宗教に関する寛容の態度、宗教に関する一般的な教養及び宗教社会生活における地位は、教育上尊重されなければならない」としている。
  7. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』235ページ
  8. *日本国憲法論 法学書7 2011年4月20日初版(成文堂)佐藤幸治』236ページ

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

月ノ美兎 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: へなちょこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

政教分離

418 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 11:15:17 ID: vcLzA0OwYn
オウム真理教元幹部が弔辞送ってんだから宗教界はルール無用だろ
👍
高評価
2
👎
低評価
3
419 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 12:17:53 ID: qJaIf8inWQ
知ったか政教分離ガー言ってんのも相当あれだが、そもそも岸田総理池田大作氏個人の功績については書かれているものの、創価学会どうこうには触れてないんだよなぁ…
👍
高評価
4
👎
低評価
2
420 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 13:29:38 ID: J9L2iOI+w7
淫夢ある意味多神教みたいなもんだし、岸田総理本人は「勝手にAIにされるのは嫌だがこれも彼等のイニシエーションか何かなのだろう」と好意的に見てる可能性が微レ存
👍
高評価
0
👎
低評価
0
421 ななしのよっさん
2023/11/20(月) 14:42:26 ID: K8oCx4LZNb
池田大作への首相名義での弔意、松野官房長官過去ローマ教皇に弔意を示した例が」

自民党ネトサポは本気で池田大作日本ローマ法皇路線で行くつもりなのか。右も左もドン引きやぞ。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
422 ななしのよっさん
2023/11/20(月) 14:51:53 ID: K8oCx4LZNb
ここ数日の動きは明らか創価学会政府与党の「推し」として推進する動きなんだがこれでもまだ知らぬフリをするのかね。

統一教会がそうだったように「官房長官総理大臣も認めた日本ローマ法皇!」という箔付けをさらなる勧誘に利用し、新たな犠牲者が日々生まれるだろうよ。
👍
高評価
3
👎
低評価
5
423 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 20:49:01 ID: qJaIf8inWQ
宗教々の前に、池田大作氏が世界的に功績残してるお人だから、日本首相としてやらない訳にはいかないよねってだけの話だと思うんですが。先に言った通り宗教周りについては特に触れてないし
👍
高評価
2
👎
低評価
7
424 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 20:55:01 ID: TMT/mNJxb9
靖国神社とかも似たような理屈で参拝してるからこれを批判するなら靖国神社参拝もダメになるぞ
「個人の宗教自由」だったり「自衛官の戦意を高揚させるための世俗的な理由だから」という理由でかわしてるんだから
もちろん「カルト日本のために死んだ人たちを一緒にするな」って意見は気持ちはわかるんだけど法律論じゃ勝てないよ?
それともが何が悪い宗教で何がいい宗教定するようにするか?それも嫌なんだろ?じゃあ仕方ないよ
👍
高評価
2
👎
低評価
6
425 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 20:56:38 ID: DVRw6aROJG
弔意を示すことが宗教のを勧誘を的として行われているか
実際に効果は表れているのか、ってとこがこの記事にある的・効果基準の論点かね
普通理筋だろうね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
426 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 20:42:51 ID: 69d2fzM39l
キチ田「今後は統一教会には期待できないので創価学会の皆さん選挙よろしくお願いしますw」
👍
高評価
3
👎
低評価
3
427 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 19:02:46 ID: PITj1CxdLr
そりゃあ、靖国神社にしか記念物が残ってないような部隊もいるから、更地にしろとは言えんわ。
ただ、単に国家神道の色を払拭してくれ。
あの周辺の土地勘あるが、天皇崇拝の変な宗教やらやら異様である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0