カタルーニャサーキット単語

1件
カタルーニャサーキット
1.4万文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

カタルーニャサーキットexitとは、スペイン北東部・カタルーニャ州バルセロナにあるサーキットである。

F1スペインGPや、MotoGPカタルーニャGPが開催される。
 

名称

正式名称はカタルーニャ語表記でCircuit de Barcelona-Catalunyaというものである。TwitterなどのSNSではその表記を前面に書いている(TwitterexitFacebookexit)。ちなみにこれをカタルーニャ語読みするとシルクィート・デ・バルセロナカタルーニャとなる。

F1MotoGPは、カタルーニャ語表記を尊重してCircuit de Barcelona-Catalunyaと表記し、「サーキットバルセロナカタルーニャ」と英語に発音する(F1公式動画exitMotoGP公式動画exit)。

英語圏の人はCatalonia Circuit(カタロニアサーキットと呼ぶことが多い。カタルーニャ州英語で呼ぶとCatalonia(カタロニアになるからである。

日本語圏ではカタルーニャサーキットと呼ぶ例と、タロニアサーキットと呼ぶ例がある。前者はカタルーニャ語英語が混じっていて、後者英語で統一している。

日本MotoGPテレビ中継をするG+はカタルーニャサーキットという呼称を採用している。日本語Wikipediaではタロニアサーキットという表記で記事を立てている。

サーキットがある自治体名前Montmeló(モントメロ、モンメロ、ムンマロexitであり、これをこのサーキット称とすることがある。
 

略歴

サーキット建設とバルセロナオリンピック

1986年10月3日に、カタルーニャ州議会全会一致で「新しいサーキットを建設するために行政機関が協することを要する決議」を行った。

1986年10月17日に、1992年夏季オリンピックバルセロナで開催することがIOCの総会で決定した。

バルセロナオリンピックに向けてサーキット建設計画が進み、1989年2月24日に工事が始まって1991年9月10日に開業した。

開業直後の1991年9月29日にはF1スペインGPが行われた。1992年7月バルセロナオリンピックには本サーキット高速道路C-33exit102.8kmを走る自転車競技が行われた(記事exit)。
 

サーキット建設に関わった人たち

このサーキット建設に関わったのがバーニー・エクレストンexitF1界のボス)、カルメロ・エスペレータexitドルナCEO)、マネル・アロヨexit(後のドルナ重役)である。この縁でカルメロバーニーと友人になり、レース運営を深く学習した。

1992年からカルメロ率いるドルナ国際モーターサイクリズム連盟(FIM)からMotoGP運営を託されることになった[1]
 

F1

カタルーニャサーキットにおいてF1スペインGPが1991年から2020年の時点まで開催され続けている。開催時期は5月で定着している。

F1は開幕から数戦をアジアオセアニアで行い、5月ヨーロッパラウンド初戦をカタルーニャサーキットで行う事が多い。

温暖な気なのでF1チームが本サーキットテストコースとして多用している。このため各チームは本サーキットの走行データを豊富に持っている。
 

MotoGP

サーキットにおいて1992年から2020年の時点までMotoGPが開催され続けている。1992年から1995年ヨーロッパGPという名称で開催され、1996年以降はカタルーニャGPという名称で開催されている。開催時期は6月で定着している。
 

舗装

財政難が恒常化しているサーキットなので舗装の頻度が少ない。2004年12月に舗装して(記事exit)、それから13年も同じ舗装を使い回していた。MotoGP運営ライダーたちから散々批判されたあと(記事1exit記事2exit)、2018年1月になってやっと全面再舗装した(記事exit)。
 

所有者

カタルーニャ州政府(Generalitat de Catalunya)exitが本サーキットを所有する企業の過半数のを持っている。また、モンメロ市議会exitRACC(王立カタルーニャ自動車クラブ)exitも経営に参加している。

高額のお金を払わねばならないF1を開催し続けたからか、負債が膨らんでいて、2020年2月28日の時点での累積負債3260万ユーロであり、その当時のレートで39億1200万円となっている。このためカタルーニャ州政府からの財政支援を受け続けている。

財政難のため常にF1開催が危ぶまれている。2020年F1を開催するための交渉も2019年8月までずれ込んでいた。

※この項の資料・・・記事1exit記事2exit記事3exit記事4exit記事5exit
 

立地

サーキットは、スペイン北東部・カタルーニャ州バルセロナ郊外この場所exitに位置している。
  

盆地の中にある

海岸線から山を隔てて11km離れており(航空写真exit)、潮は少ない。

サーキット地のん中に位置しているので(地形図exit)、サーキットの中に極端な高低差があるわけではない。
 

気候

F1が開催される5月均降量は59mmで、MotoGPの開催される6月の降量は42mmとかなり少ない(資料exit)。ちなみに東京でもっともが降らず燥している1月の降量は55.2mmである(資料exit)。非常に晴れやすい時期にF1MotoGPが開催されることになる。

こちらexitこちらexitこちらexitが現地の天気予報となっている。

バルセロナに面しているのでになっても滅多に降しない。ところが2018年2月26日~28日のF1テストの際、しいことにが降ってしまった(画像1exit画像2exit画像3exit)。
 

街の中にあるサーキット

サーキットというのは、広大な用地を必要とするため山とか海岸沿いとか田園地帯のん中といった土地代の安い田舎に建設するものだが、このサーキットはわりと都会の中に位置している。

バルセロナは大都市なのでホテルが多い。ゆえにサーキット周辺にキャンプカーを留めて寝泊まりする人が非常に少ない。夕方になって予選走行が終わると観客はホテルに帰るのでサーキットが静かになる。になってもキャンプカーでやってきた観客たちがうるさく騒ぐムジェロサーキットとは正反対である。

バルセロナの玄関であるバルセロナ・サンツ駅exitから直線距離で北東へ23km離れている。バルセロナ・サンツからRodalies de Catalunyaexitという鉄道R2exitという路線に乗り、35分程度たつと8つMontmeló駅exitに到着するので、そこで降りる。から北西に2kmほど歩くとカタルーニャサーキットに辿り着く。人の歩行速度を時速4kmとすると30分歩くことになる。

バルセロナ・サンツからタクシーに乗ると30分程度である(資料exit)。
 

最寄りの病院

サーキット事故が起こった場合、ドクターヘリを飛ばして、サーキットから南西に20km離れたこの場所exitにあるカタルーニャ総合大学病院に負傷者を送り込む。
 

サハラ砂漠に近く、砂が飛んでくることがある

サーキットアフリカ大陸サハラ砂漠に近い。サハラ砂漠砂嵐が起こった場合、本サーキットにまでが飛んできて、コースを汚すことがある。

2019年カタルーニャGPではコースが非常に汚れていて、多くのライダーが滑っていた。その中で、ダニロ・ペトルッチヘルメットバイザーにが多く付着していたことに気付いたという(記事exit)。

ミシュラン技術者は「レースの前にが降り、大気中に舞い上がっているを路面に落下させ、が路面に残ったのだろう」と分析している(記事exit)。

名物記者デヴィッド・エメットサイモン・パターソンは、「サハラ砂漠中に舞い上がっていて、によって路面に落下した」と摘している(記事1exit記事2exitツィートexit)。

ちなみに、このことは本サーキットに限ったことではなく、スペインイタリアなど南ヨーロッパの各地で見られることである。それどころかサハラ砂漠イギリスドイツにまで飛ぶこともある(検索例exit記事exit)。
 

サーキットの施設など

「つ」の字型メインスタンド

巨大な「つ」の字型メインスタンドexitは本サーキットの名物で、観客の歓マシンエンジン音が良くく。

MotoGPが開催されるとき、Moto3クラス決勝開始は現地時間11時で、メインスタンドメインストレートを覆っている(画像exit)。メインスタンドは北東から南西に伸びる形で建設されているので(画像exit)、南東に太陽が位置する11時メインストレートが差す。

Moto2クラス決勝開始は現地時間12時頃で、メインストレートは全面的に日が差している(画像exit)。

この前方車載動画exitは、メインストレートが大きいので9~10時頃の画像と思われる。
 

タイミングタワー

メインストレートの終わり頃にタイミングタワーが建てられている(画像exit)。

この画像exitに映っているタイミングタワー広告ヒトデのようなマークだが、バレンシアに本拠を持ちカタルーニャ州を基盤とするカイシャバンクexit広告である。

この画像exitに映っているタイミングタワー広告黄色い地に×だが、カタルーニャ州政府観光局exit広告である。

この画像exitに映っているタイミングタワー広告ロレックスである。同社は2013年からF1公式スポンサーなので、F1開催時はロレックス広告に切り替わる。
 

茶色い建物

7コーナーrth)の向こうのこの場所exitには色い建物がある。オンボード動画にいつも映り込む(動画exit)。
 

ルイス・サロムの壁

Europcarコーナーの先にはグラベル)が広がっている。グラベル)から外に位置するこの場所exitに、ルイス・サロムの壁がある。2016年6月3日にこのコーナー付近で他界した同選手を讃えるものとして2018年に作られた。

描いた人はAxe Colorsexitと名乗るストリートペイントの画である。バルセロナを拠点としており、公式ウェブサイトexitTwitterexitInstagramexitなどを開設して活動している。ルイス・サロムの絵もスプレーペンキで描き上げている(動画exit)。

アレックス・リンスルイス・サロムは同世代のライバルであり、2013年Moto3クラスにおいてチャンピオンを争っていた。2020年カタルーニャGPのアレックスは、レース後にEuropcarコーナーで停し、ルイスを弔っていた(画像1exit画像2exit)。

の壁の近くにルイス・サロムの記念碑exitがある。2019年に建てられた(記事1exit記事2exit)。
 

トンネル2ヶ所と歩道橋2ヶ所

メインストレート中頃のこの場所exit地下道があり、ピットに物資を運ぶトラックが出入りできる。ただし、レースが行われていないときは閉鎖されている(画像exit)。

バックスレートこの場所exit地下道があり、ピットに物資を運ぶトラックが出入りできる。こちらは常時開放されている(画像exit)。

この場所exitサーキットの正門となっていて、トラック許可を受けて通行する。

4コーナー手前のこの場所exitや、5コーナーえた直後のこの場所exit歩道橋がある。
 

スタジアムセクション

コース後半のこのあたりexitはスタジアムセクションと言われる場所で、観客席がコースをぐるりと囲んでいる。レース開催時には大歓がとどろき、爆が鳴らされる。当然のように観客席で爆が鳴るのはスペインらしいである。

走行中のライダーにとっては、このスタジアムセクションの手前にある10コーナーLa Caixa)のあたりで大歓が聞こえてくるという。
 

コーナー名

カタルーニャサーキットの各コーナーには別名が付いている。

ほとんどのコーナー名が企業名となっていて、命名権を企業に売却してお金を稼いでいることがうかがえる。財政難のサーキットらしい現と言える。

2007年以降にF1が開催されるときのレイアウトにおけるコーナー名の異名は次の通りとなる。
 

名称 由来
1コーナー エルフ(Elf)exit フランス石油企業トタル(Total)exitの潤滑ブランド
2コーナー
3コーナー ルノーRenault フランス自動車企業
4コーナー レプソルRepsol スペイン石油企業
5コーナー セアト(Seat)exit スペインカタルーニャ州バルセロナ自動車企業
6コーナー ウルト(Würth)exit ドイツ自動車部品企業
7コーナー
8コーナー
9コーナー カンプサ(Campsa)exit かつて存在したスペイン石油企業2021年現在レプソルブランドの1つ。
10コーナー ラ・カイシャ(La Caixa)exit バレンシアに本拠を持ちカタルーニャ州を基盤とする銀行
11コーナー
12コーナー バンク・サバデル(Banc Sabadell)exit スペイン銀行
13コーナー ヨーロッパカー(Europcar)exit フランスレンタカー企業
14コーナー RACC(カタルーニャ王立自動車クラブ)exit カタルーニャ州自動車クラブで、日本JAFに相当する
15コーナー
16コーナー ニューホランド(New Holland)exit アメリカ合衆国農業機器・建設機器メーカー


9コーナーカンプサ(Campsa)をえたあたりに、ニッサンシケインがある。これは日本自動車メーカーである日産自動車が由来である。
 

コース形状の変遷(F1)

カタルーニャサーキットを使ってF1レースをする場合のコース形状は変遷してきた。コース中盤のCampsaコーナー以降のいくつかのコーナーがしばしば修正された。
 

時期 形状 解説
1991年1994年 画像1exit画像2exit Campsaコーナーが緩い度で、ニッサンシケインがあり、バックスレートが短い
1995年2003年 画像1exit画像2exit Campsaコーナーがややキツイ度になり、ニッサンシケイン止され、バックスレートが長くなった
2004年2006年 画像1exit画像2exit バックスレートエンドのLa Caixaコーナーが小さい半径になった
2007年 画像1exit画像2exit RACCケインが追加された

 
1994年5月1日にイモラサーキットアイルトン・セナ事故を起こした(ニコ百記事あり)。この事故1994年5月29日に本サーキットで行われたスペインGP(F1)にもを与えた。ニッサンシケインのあたりにタイヤバリアを置き、各マシンが低速で走行するように工夫した(画像exit)。また、1994年をもってニッサンシケイン止した。

2020年12月にカタルーニャサーキットは「バックスレートエンドLa Caixaコーナー修し、F1開催時においても2003年以前の形状に近いコーナーにするつもりだ」と発表した(記事exit)。2021年1月11日には工事が始められた(記事exit)。
 

コース形状の変遷(MotoGP)

カタルーニャサーキットを使ってMotoGPレースをする場合のコース形状は、次のように変遷してきた。
 

時期 形状 コーナー 解説
1992年1994年 画像exit 14 Campsaコーナーが緩い度で、ニッサンシケインがあり、バックスレートが短い
1995年2015年 画像exit 13 Campsaコーナーがややキツイ度になり、ニッサンシケイン止され、バックスレートが長くなった
2016年2017年 画像exit 16 バックスレートエンドのLa Caixaコーナーが小さい半径になり、RACCケインを通るようになった
2018年2020年 画像exit 14 RACCケイン止された
2021年 13 1995年2015年コース形状に戻る予定

 
1992年から1994年まではF1と同じくニッサンシケインを通るコース形状を採用していた(動画1exit動画2exit動画3exit)。1995年から、F1と同じように、ニッサンシケイン止した(動画exit)。
 

1995年~2015年のコース形状

10コーナーLa Caixa)が大きな半径のコーナーで、コーナリング速度が速く、ギアは2速を使っていた。この動画exit_nicovideoでも10コーナーLa Caixa)を2速で回っている。

ぐるっと「つ」の字に回るBanc Sabadellが11コーナーになる。

12コーナーEuropcar)と最終13コーナーNew Holland)が緩やかな度の高速コーナーで、続くメインストレートが長く、最高速がよく伸びるレイアウトだった。2003年はここでドゥカティワークスロリスカピロッシが、ドゥカティに最大排気量クラスの初勝利をもたらしている。この年のドゥカティマシンは直線番長だった。

しかしながら、直線で遅くコーナーで速いマシンにも台頭のチャンスがある。2015年スズキワークスアレイシ・エスパルガロマーヴェリック・ヴィニャーレスが、予選でワンツーを決めた(動画exit)。この年のスズキマシンは直線で遅いことに定評があった。

ホンダ(直線で伸びるマシンとされる)とヤマハコーナーで速いマシンとされる)の成績も拮抗しており、特定メーカーに偏らないレイアウトと言えた。

2016年6月3日金曜日Moto2クラス練習走行中に12コーナーEuropcar)で事故が発生した(記事exit)。12コーナーEuropcar)の外側がアスファルト舗装だけでグラベル)が存在しなかったのが事故の原因となった[2]
 

2016年~2017年のコース形状

2016年6月3日事故を受けて、即座にコースレイアウトが変更された。

2016年2017年F1と同じレイアウトexitMotoGPが開催された。

10コーナーLa Caixa)は小さい半径のコーナーになり、低速のハードブレーキングコーナーになった。こちらexitMotoGP公式サイトの使用ギア明示動画で、10コーナーを1速で回っている。上空からの写真exitを見ると10コーナーに2種類のコースがあることがよく分かる。

「へ」の字になる部分を11コーナーと数えるようになった。ぐるっと「つ」の字に回るBanc Sabadellが12コーナーになる。

そのあとに右・左・右とクネクネ切り返して曲がっていくRACCケインがある。この切り返し連続区間はMotoGPライダーたちに不評であり、「リズムを取るのが難しい」「美しくない」「面くない」「好きになれない」と散々な評価だった(記事exit)。見ている側からすると器用に切り返していく姿がかっこいいのだが(動画exit)、走る側としてはイマイチだった。
 

2018年~2020年のコース形状

2017年11月にカタルーニャサーキットからコース修の発表があった(記事exit)。Europcarコーナーの外側のグランドスタンドを破壊し、ランオフエリアを20m広げる。グランドスタンドEuropcarコーナーの外側から外れた場所に移す。こちらexitこちらexitが工事の写真である。これにより、Europcarコーナーの安全性が確保され、高速コーナーが2つ続くコース形状が復活した。

ただし、10コーナーLa Caixa)は小さい半径のコーナーのままであり、2016年2017年と同じである。
 

2021年からのコース形状

先述のように、10コーナーLa Caixa)付近を修して大きな半径のコーナーに戻すことが2020年12月に本サーキットから発表された(記事exit)。2021年1月11日には工事が始められた(記事exit)。
 

1995年以降コース形状の比較

1995年以降のMotoGPは、3種類のコース形状を使用している。その3種類を較すると次のようになる。
 

時期 形状 コーナー La Caixaコーナー RACCケイン
1995年2015年
2021年
画像exit 13 大きな半径になっており、ギア2速で回る中速コーナー 存在しない。スピードを乗せていくことができる
2016年2017年 画像exit 16 小さな半径になっており、ギア1速で回る低速コーナー 存在する。低速で走行して切り返しをする
2018年2020年 画像exit 14 存在しない。スピードを乗せていくことができる

 
ピンク色に塗った部分は、コーナーリングマシン、つまり直列型エンジンを乗せたマシンに向く形状であることを示している。

水色に塗った部分は、直線番長マシン、つまりV型エンジンを載せたマシンに向く形状であることを示している。
 

コース紹介(MotoGP)

本項では2018年2020年コースレイアウトについて紹介していく。
 

概要

コース全長は4627mで、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から10番である。コーナー数は14ヶ所で、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から9番である。

色んな所に起があるサーキットである。この画像exitこの画像exitは起を表示していて分かりやすい。

タイヤの右側に大きな負担がかかるサーキットとして有名である。回り込みながらアクセルを開けてタイヤパワーを掛け続ける3コーナーRenaultの存在が大きく、レース後にタイヤの右側がボロボロになっていることがしくない。ブリヂストンリアタイヤを持ち込む際、左右で硬さが2段階変わるタイヤを持ち込んでいた。他のサーキットなら「左がソフト、右がミディアム」といった程度で済むのだが、このカタルーニャサーキットでは「左がソフト、右がハード」というタイヤでないともたない。

こちらexitMotoGP公式サイトの使用ギア明示動画である。5コーナーSeatと10コーナーLa Caixa)で1速ギアを使う。

なパッシングポイントメインストレートエンド1コーナー(Elf)exit4コーナー(Repsol)exit5コーナー(Seat)exitバックスレートエンド10コーナー(La Caixa)exitあたりとなる。
 

路面の状態が悪い

F1レースが毎年開催され、F1テストが頻繁に行われるサーキットである。F1ハイパワーマシンによって路面が削られ、路面に轍(わだち)やバンプ起)やギャップ割れ目)がある。特にブレーキングポイントにそうした凹凸が多い。路面の凹凸に対応するサスペンションセッティングに取り組まなければならない。

MotoGP最大排気量クラスでは電子制御が根幹の技術になっている。この電子制御技術は凹凸がない完璧な路面を想定して作られていて、凹凸のある路面に弱い。

路面に凹凸があってフロントタイヤが接地を失い空転してしまうと、アンチウィリーが作動してバイクは自動的にエンジンカットしてしまう。そして、加速が落ちてしまう。

路面に凹凸があってリアタイヤが接地を失い空転してしまうと、トラクションコントロールが作動してバイクは自動的にエンジンカットしてしまう。そして、加速が落ちてしまう。

路面の凹凸があることがMotoGP最大排気量クラスマシンにとって頭痛のタネとなる。
 

四輪への配慮のためコース脇にアスファルト路面が敷かれている

1997年MotoGP記録映像を見てみるとコースはグラベルgravel 砂利道)ばかりである(動画exit)。2006年までだいたいその状態が維持されていた。

そこからどんどんコースがターマックTarmac アスファルトなどの舗装路面)になっていった。2007年にはEuropcarコーナーコースがターマックに変更された(動画exit)。2008年には1コーナーElf)のコースがターマックに変更された(動画exit)。

このように路面をターマックに変更するのはグラベルを嫌がる四輪レース運営者への配慮である。グラベルがあってそこにコースオフしてしまうと四輪車両全に止まってしまう(動画exit)。二輪なら重が軽いのでグラベルに入ってもなんとかコースに復帰できるのだが、四輪重が重いのでグラベルに入ると輪が空転したまま、二度とコースに戻れない。

それどころか、グラベルの上でスピンしてしまうとを巻き上げ、視界を遮り危険な状況になる。この動画exitこの動画exit2016年レッドブルリンクで行われたF3動画である。が巻き上がったので恐るべき事故になった(幸いにも3人のドライバーは軽傷で済んだ)。

このため、色んなサーキット四輪運営者が「グラベルはやめてくれ、ターマックにしてくれ」とサーキット側にお願いしている。鈴鹿サーキットにも「グラベルを減らしてくれ」と言っている。

ただやはり、二輪にとってはグラベルの方が圧倒的に安全性が高く、ターマックの方が危険である。2016年6月3日ルイス・サロム事故も、ハイスピードのEuropcarコーナーで転倒し、ターマック路面の上を高速で滑り、その勢いが続いてしまったのが原因である。鈴鹿サーキット鈴鹿8耐という二輪の祭典を抱えているので、グラベルを維持している。

既述の通り、2017年12月Europcarコーナーコースがグラベルに戻った(動画exit)。
 

縁石の段差が大きい

F1が開催されるサーキットであるためか、本サーキットの縁石は他のサーキットの縁石よりも明らかに高い状態になっている。

コーナーを旋回するライダーコーナーインに近寄りすぎてからマシンを傾けたとき、肘が縁石に当たってしまうという。このため、イン側の縁石から少し離れた走行ラインを選択せねばならない。走行ライン選択肢がやや狭いサーキットである。

また、縁石に乗り上げることも、少しやりづらいサーキットである。縁石を一杯使ってコース幅を広く使う走法がやや難しい。


※この項の資料・・・記事1exit記事2exit
 

灼熱のサーキット

ヨーロッパの中でも南の方に位置していて、そこで初6月レースを行うので、灼熱のサーキットになる。暑さがライダー体力を奪い、タイヤスリップさせ、エンジンを苦しめる。

詳しくは、猛暑(MotoGP)の記事を参照のこと。
 

メインストレート

最終コーナーNew Holland)脱出は、下り勾配である(画像1exit画像2exit)。

ピットウォールが始まる付近からわずかに上っていき、ピットウォール終わりまで上り勾配が長く続く。

ピットウォール終わりから一気に下っていき、1コーナーElfへ突入していく(画像1exit画像2exit)。

下り坂のメインストレートに隣接するピットレーンも下り坂になっている(動画1exit動画2exit)。

四輪のオンボード画像exitを見ても、ピットウォールが終わるあたりで下り勾配に変化することが分かる。

緩やかな度で下り勾配の最終コーナーNew Holland)があり、直線が長く、速が高まっている状態で下り勾配になる。これらの3つの条件のため、本サーキットでは最高速がとても伸びやすい。
 

1コーナー(Elf)~3コーナー(Renault)

下り勾配のままメインストレートエンドの1コーナーElf)へ突入し、ブレーキング合戦が展開される。

先述のように最高速が高まっている状態からブレーキングするため、かなりのハードブレーキングとなる。ところが、1~2コーナーはどちらも緩い度のコーナーなので、速を保って1コーナーElf)に進入したい。「ハードブレーキングが必要だが、ブレーキしすぎて速を殺しすぎるのはダメ」という、難易度の高いブレーキングとなる。

1コーナーElf)と2コーナーはS字になっており、1コーナーElf)をアウトから理矢理かぶせて2コーナーインに入りこむことができる(動画exit)。このため、スタート直後の1~2コーナー混乱が起きやすい。

1コーナーElf)でコースアウトしてもコースアスファルト路面なので簡単に復帰できる(動画exit)。その際、競り合っていた他のライダーよりも遅い順位に落とさなければならない。そうしないと運営にペナルティーを科せられる。

3コーナーRenault)は非常に長い。「永遠に続くと思えるくらいに長いカーブ」とダニ・ペドロサが表現している(記事exit)。

3コーナーの初めから4コーナー進入あたりまで長い間ずっと上り勾配である。上り勾配なのでアクセルガンガン開けないと地球重力に負けて速が落ちてしまう。

回り込みながらアクセルを開けてタイヤパワーを掛けていくので、タイヤの右側を強く攻撃する。この3コーナーにも路面の凹凸があるので、タイヤが動いて発熱して消耗が進んでしまう。
 

4コーナー(Repsol)~9コーナー(Campsa)

コースを横切る歩道橋exitをくぐって、4コーナーRepsol)に突っ込んでいく。

4コーナーRepsol)のあたりは坦になる。コーナーを脱出すると下り勾配が始まる。

5コーナーSeat)の進入から、下り勾配が一気に急になり、その下り勾配が長く続く。ブリヂストンが年々進化していたときはこの5コーナーSeat)でのバンクが年々深くなっていて、ヒジどころか肩を路面に当てかねない勢いで各ライダーがコーナリングしていた。

四輪のオンボード画像exitを見ても、テレビの映像exitを見ても、5コーナーSeat)の急な下り勾配が分かる。

5コーナーSeat)は久々の左コーナーであり、冷え切ったタイヤ左側を使い転倒が多発する。


コースを横切る歩道橋exitをくぐって、「へ」の字の6コーナーを走り抜ける。歩道橋をくぐるあたりも下り勾配になっている(動画exit)。

7コーナーrth)が底で、ここから急な上り勾配が始まる。7~8コーナーは上り勾配に負けないようアクセルをグイッと開けて強く切り返すS字である(動画exit)。

上り坂でアクセルを開けて切り返す場合、リアに荷重がかかりフロントの荷重が抜けやすい。そのためラインを少し外すとフロントが滑りやすい。ライダーは慎重にラインを通る必要がある。

9コーナーCampsa)は先が見えないブラインドコーナーになっており、感覚でアクセルを開ける(動画exit)。難しいコーナーだが、ここの速さバックスレートの伸びが決まってしまう。
 

バックストレート~10コーナー(La Caixa)

バックスレートは緩やかな下り勾配が長く続き、スピードが乗る。

バックスレートエンドの10コーナー
La Caixa)はハードブレーキングポイントであり、ブレーキレバーの荷重は8kgにもなる(動画exit)。8kgの物体を1~3本で持つのと同じ作業になる。

バックスレートエンドの10コーナーLa Caixa)は転倒が多発する場所である。使用頻度が低いタイヤの左側を使うコーナーなので転倒しやすいし、この後の高速区間を考えるあまり焦ってしまい、急いだ気持ちでアクセルガバッと開けることでリアタイヤが滑ってハイサイド転倒になりやすい。体をかなり傾けた状態でアクセルを開けるので、焦ってアクセルを回すとリアタイヤが滑ってしまう。

10コーナーLa Caixa)にはに「Circuit de Barcelonaexit」と塗装されている。
 

11コーナー~最終コーナー(New Holland)

11コーナーは「へ」の字のコーナーである。

12コーナーBanc Sabadell)は「つ」の字の11コーナー180度方向転換する。このコーナーも上り勾配で、地球重力に逆らうためにアクセルを開けねばならない。


13コーナーEuropcar)は本サーキットで最も標高が高い場所である。下り勾配を勢い良く下っていき(動画1exit動画2exit)、速を伸ばしていく。

最終14コーナーNew Holland)は直の高速コーナーで、ここも下り坂で勢いがつく。

2つの高速下りコーナー速を乗せ、メインストレートに戻っていく。


2009年最大排気量クラス決勝ではホルヘ・ロレンソヴァレンティーノ・ロッシ闘が繰り広げられた。最終ラップEuropcarコーナーまでホルヘが先行しており勝負が決まったかと思われたが、ヴァレンティーノが最終コーナーNew Holland)において一世一代の見事な飛び込みを行い、上手くブレーキングして持ちこたえ、先頭に躍り出て、そのまま優勝した(動画1exit動画2exit)。
 

シモンガッツポーズ事件

2009年125ccクラス決勝で、トップを快走するフリアン・シモンexitが、ラスト1周となった間に左手を挙げてガッツポーズして失速した。


周回数を1周間違えた例として必ず挙げられるレースである。

本人のコメントを総合すると、次のようになる。フリアンはチームスタッフピットサインを見ずにサーキットタイミングタワーを見て残り周回数を把握するタイプライダーだった。カタルーニャサーキット以外のサーキットタイミングタワーはどれも「先頭集団が残り2周になったらL2と表示、先頭集団が残り1周になったらL1と表示」というものだった。ところがカタルーニャサーキットのタイミングタワーだけが「先頭集団が残り2周になったらL1と表示、先頭集団が残り1周になったらL0と表示」と表示するものだった。

カタルーニャサーキットのタイミングタワーが「残り2周」という意味でL1を出したのを見て、フリアンは「L1だ、残り1周でこれがラストラップだ」と判断してしまった。

ちなみにフリアンはこの失敗にめげず、2009年シーズンの他のレースで好走を繰り返し、事に125ccクラスチャンピオンを獲得できた。

なお2022年motoGPクラスアレイシ・エスパルガロ2位走行中に同じことをやらかし、5位まで落ちる事件が起こった。

※この項の資料・・・記事1exit記事2exit
 

関連動画

コース学習用動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *余談ながら、ドルナMotoGP運営を担当する初年度の1992年バーニー・エクレストンexitドルナの相談役で、バーニーのコネがあるサーキットレースを行うことを3回繰り返した。ハンガロリンク、マニクールインテルラゴスは1992年シーズンだけの開催だが、この3つともF1の開催されていたサーキットで、バーニーが紹介したものである。バーニーがMotoGPから離れた1993年以降は、3つともMotoGPカレンダーから消えた
  2. *この事故を詳しく書くと次のようになる。まず最初にライダーが転倒して、マシンからライダーが放り出された。になったマシンが速い速度アスファルトの上を滑っていき、エアフェンスに衝突して転がった。転がっているマシンのところにライダーが同じように速い速度で滑っていった。この記事exitに画像付きで解説されている。

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カタルーニャサーキット

1 にこ
2021/04/20(火) 19:23:59 ID: tDHjjXrgmZ
サーキットシリーズ、めちゃいい!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/06/11(土) 20:21:13 ID: WDcNDr9kRX
👍
高評価
0
👎
低評価
0