君主制単語

5件
クンシュセイ
2.0千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

君主制(くんしゅせい、英:monarchy)とは、君を戴く政治制度のことである。君政。

概要

君主制とは、君を戴く政治制度のことで、対義共和制とされる。君とされる人物と国家元首とされる人物は一致しない場合がある。また、戴かれる君も一人あるいは一種類だけとは限らず、同時に複数人の君や複数の種類の君が存在することがある。君主制の分類としては、絶対的な権を持つ絶対君主制(専制君主制)や憲法などで権の制限された立君主制などがある。君主制の国家は、名が「〇〇王」「〇〇帝国」「〇〇」「〇〇首長」などと訳されることが多い。

とはいえ、一口に君や君主制と言っても実体は様々であり、どこからが君あるいは君主制なのかという線引きは意外と難しい。大まかには「統治上の決定が法や集団での合意に依らず特定の個人が持つ権によって行われる政体が君主制」と説明されるが、前述のように法によって権規制された立君主制なんて概念もあったりする。統治者が任期の定められていない終身制であることを君主制とすることもあるが、マレーシア連邦のように予め任期の定められた君主制も存在する。現存する君主制国家の多くは世襲血縁相続)による君主制をとっているが、歴史的には世襲でない君主制が非常に多い。実体としては君政であっても制度上は共和制であることもあり、例えばローマ帝国政初期はローマ皇帝による君とされるが、法上は執政官を国家元首とする共和制であった。また、国家元首である大統領とは別に政府認の国王が存在するウガンダ共和国のような国家もあるため、国王の有をもって「君主制」を判定することも出来ない。

ちなみに、君の地位はあっても君の地位につく人間が必要でない場合もある。「イシュトヴァーンの王冠」を徴君として摂政が統治した1920年~1946年までのハンガリーが好例である。

なお、日本においては、君を「王」と呼んだ場合の君主制を「王制」、君を「皇帝」と呼んだ場合の君主制を「制」、と呼び分けることがある。あくまで呼び方の違いであって「王制」と「制」とで政治制度が異なっているわけではない。この「王」と「皇帝」の違いは漢字圏の君においては君自称の違いであり、漢字圏以外での君においては翻訳の違いである。例えば、アステカの君を「アステカ王」と訳した場合はアステカは「王制」になり、「アステカ皇帝」と訳した場合のアステカは「制」となる。君を「」「首長」「スルタン」等と呼んだ場合は単に「君主制」とされ、制・首長制・スルタン制といった言葉は使われないのが普通である。

君主制の現在

現在世界において君主制のは少数である。
多くは他の国家によって滅ぼされ、あるいは戦争や内乱により共和制へと変わっていった。
生き残った君主制国家もほとんどは儀礼的な立場に退き民主主義を敷いており自らが政務を行う例はごくわずかである。
新たな君もほとんど誕生していない。

これは近現代以降において国家の役割が増加の一途をたどっており、もはや旧来のように限られた一族や少数の貴族政を担うことが困難になったためである。
また事実上の独裁を敷いている途上においても新たに君を名乗って独裁を明らかにした場合、他世界銀行からの援助を得づらいという実利的なことも摘されている。援助を引き出すため名上は共和大統領を名乗って民主的であることをし独裁を否定していることが多い。

有史以来多くの地域で敷かれていた君主制は現代ではもはや利点を失ってしまったように見えるが、現代でも国家民族の統合の徴として機している。君が持つ利点はイデオロギーのような複雑な定義の説明を必要としない点である。人間社会動物であるため「あれが一番偉い人だ」と言うだけで理解出来る。
イデオロギーという人間理性国家の核とした共和制に対し君主制はリーダーに従う人間社会性を国家の核にした体制と言ったところである。

関連動画

君主制を維持する国

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

君主制

42 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 12:10:54 ID: 0W/iQzadb/
>>41
君主制とは何かを全に勘違いしているのではなかろうか
仕事民主主義を守る為に戦う事では「ない」、そのの伝統的権威を代表する事だ

民主主義を実現するのは民衆の仕事だ。歴史を振り返ってみれば自明だろう
が勝手に暴走して民主化を図って、上手くいったがあるか?
そりゃ明治やシハヌークみたいに有者間の微調整での貢献はあるが、その程度だ

だから「立君主制憲法民主主義を守るのは民衆の仕事で、
仕事はそれに正当性を与える事

もしくは、ひょっとするとカンボジア史を勘違いしているのかもしれない
過去の君として権威があって現在の君に復帰したのは現王ではなくシハヌーク
👍
高評価
1
👎
低評価
7
43 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 00:22:07 ID: /TGMOLbIpc
日本国憲法では「そもそも政は、民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は民に由来し」ていると書かれているので
国家最高法規では、天皇政治的権威を持ってない(非政治的な権威を持っているとしても)

https://kotobank.jp/word/%E5%90%9B%E4%B8%BBexit
>『ブリタニカ大百科事典 小項事典』「君
ベルギー憲法下の国王日本国憲法下の天皇もこの原理〔「君は君臨すれども統治せず」〕によるものといわれるが,両憲法民主権に立脚するもので,君の名化,徴化が最も進んでおり,もはや「君臨する」といえるかどうかさえ疑問である。

カンボジアは名上は立君主制国家だが、実態は一党独裁の権威国家one-party authoritarian state)になりつつあると日本内外でマスメディアや専門が言ってる
カンボジアは名上も実態上もほぼ
👍
高評価
5
👎
低評価
1
44 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 23:45:39 ID: z0F8pzA6/O
シハヌークはロンノルやポルポトが酷すぎたせいで忘れられがち
こいつも独裁権握って酷かったからな

なんでしれっと立として復帰してんだと言いたくなる
👍
高評価
4
👎
低評価
1
45 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 10:22:59 ID: z0F8pzA6/O
共和でも最高導者が世襲されている場合は
後世の歴史から金氏朝鮮アサシリアと呼ばれるのだろうかという疑問はある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 07:18:15 ID: 0W/iQzadb/
>>43
天皇の伝統的権威は別に憲法に定めているから権威が生まれるものじゃない
イギリスと同じように伝統や慣習そのものから生まれている権威だ
どちらかというと憲法の狙いは、天皇政治的に利用されることを防ぐのが眼だろう
天皇民の総意による徴であって独裁者や統帥権を有する権者ではない、という趣旨
天皇の伝統的権威を否定する趣旨ではない

そして>>43は前半では君主制していながら、
後半ではカンボジアの君徴に政治的権をもたないことを批判している
前半と後半で矛盾している自覚はあるか?
👍
高評価
0
👎
低評価
6
47 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 08:06:35 ID: qwGiQWCATp
👍
高評価
2
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 13:24:04 ID: kww1sKPw44
>>46
「ほぼで駄」と言うなら批判で、「ほぼで適切」と言うなら擁護だが、「ほぼ」としか言っていないわけだから単なるの見積もりじゃないの
徴化を肯定する立場で君を「ほぼ」と形容しているなら、それは擁護だろうけど

https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6exit
>日本大百科全書(ニッポニカ) 「天皇制」
>天皇の特殊な権威を強調すればするほど、日本民主主義の基準からはずれた国家ではないのか、との疑念が生じることは避けられない。天皇制のいっそうの権威化が進むか否か、その岐路が、問題となりつつあると考えられる。

https://w.wiki/6X4gexit
>浦部法穂(『憲法教室II』)…によれば、「元首」という言葉はそれ自体が権威的であり、《天皇は「元首」ではないが「元首としての要素」や「準元首的性格」を持っている》とすることは憲法の明文規定をえ、天皇に元首的な権威を承認す
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
4
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2023/06/06(火) 04:10:20 ID: 0W/iQzadb/
共産主義の連中は天皇制を止して安倍を元首にすべきだとしていたらしい
こいつらの基準は実態としての現代の民主主義じゃなくて、マルクスらの書籍の中にしかないんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
6
50 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 05:50:36 ID: bwFBhqcwiJ
誰だ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2023/09/14(木) 08:51:38 ID: WWlyGnB2uO
君主制にあっては君民のおもちゃに過ぎない、かわいそうだからもう解放して一般国民にして差し上げた方が良いだろう。
👍
高評価
1
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス