徳川四天王単語

トクガワシテンノウ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

徳川四天王とは、徳川家康の創業期から下取りに至るまでを支えた、

以上の4人の武将である。
酒井忠次が隠居した後は本多榊原、井の三人で徳三傑とも呼ばれる。
この徳川四天王にさらに12人加えて徳十六将と呼ぶことも。 

概要

各個人について詳しくはそれぞれの記事を参照されたし。(全員記事が出来ました)
あと、三河武士の記事もオススメです。

酒井忠次家康駿府での人質時代に同行した臣の中では最年長。(ちなみに家康は1543年生まれ。)
家康独立後は石川数正らと共に重用され、数正出奔後は臣筆頭として遇された。
1588年に隠居したためか、家康関東移封時に酒井は3万石に留まった。

本多忠勝榊原康政は同い年。2人とも19歳で旗本先手役に抜され、各地で武功を重ねた。
関東移封時には忠勝が大多喜10万石、康政が館林10万石を与えられる。 

井伊直政は遠江出身。幼くして今川氏真に誅殺され、今川に狙われる身となったが井伊直虎に育てられ、浜松時代の家康に見いだされる。忠勝、康政らと同じく旗本先手役に抜される。本能寺の変後に家康甲斐信濃を獲得すると、武田旧臣を配下に収め、「井備え」と呼ばれる精鋭部隊を率いることとなる。

ちなみに4人の年齢差が大きいので、徳川四天王がそろって活躍するのは井伊直政家康に仕えることになってから、酒井忠次が隠居するまでの実質数年である。
大まかに言うと本能寺の変後~小牧長久手の戦いの期間が大体そんな感じ。

関ヶ原の戦い後は榊原康政以外は加増された。酒井家次(忠次の嫡男)は出羽庄内14万石、本多忠勝伊勢桑名12万石、井伊直政は佐和山18万石に封じられている。
それぞれの系は江戸時代を通じて譜代大名として根、岡崎など各地の要衝に配置されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

徳川四天王

10 ななしのよっしん
2014/10/06(月) 07:05:00 ID: KgRVOA7TIO
>>9
本多だ、すまぬ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/02/10(火) 03:53:46 ID: ebpHpSU1v7
康政ってすごいんだぞ
三河武士の中では高級な酒井本多と違って四天王の中では一低い身分からスタート、しかも家康直臣じゃなくて酒井忠尚の臣(陪臣)
たまたま狭間から岡崎に帰る時に家康に気に入られて直臣にしてもらって、そこから一向一揆で康の字貰うくらい大活躍
では側面から朝倉攻撃したし三方原長篠も活躍したし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/04/28(火) 20:58:11 ID: P3tlI6pAnX
も四人の中じゃ康政が一番好きだな
しかし、康政の記事が長らくなくてなあ……
ようやく出来た時は嬉しかった、いっそが作ろうかとも思ったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/05/17(日) 00:16:58 ID: ry7yV9fD+2
四天王と一緒くたにまとめられているけど、忠次は三傑にべて世代も格も一つ上なんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/08/15(土) 14:48:22 ID: MARjwmplL7
東照大権現が薬師如来の権現だから、
薬師如来を守る四天王なのだと最近気づいた
十六将も四天王+十二将からきてるのね

👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/09/11(金) 17:04:04 ID: 8oo0jD6tRS
>>13
忠次は石川数正と並ぶ重臣、しかも一門格の人だからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/12/23(水) 02:18:25 ID: B4HZ/CnZvl
後の世の四天王酒井 井 土井 堀田なのだが
なんていうか土井堀田薄いわ 特に堀田とかなんでこんな出世できたのかもわからん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/01/04(水) 06:41:14 ID: Q1yzkp6vKU
※16
土井は初代の土井利勝家康母親と同じ水野の人で家康従兄弟。異説もあって、家康ご落胤だとする説もある。この素性で切れ者だと出世しないほうが不自然

堀田は初代の堀田正盛の母親稲葉の人で春日局は義理の祖母。その縁での小姓に。の男色相手だといわれてる。さらに堀田三代目正俊大老酒井忠勝の孫で、春日局の養子で四代将綱の小姓上がり

土井堀田も出世するのは同然な環境にいる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/02/27(火) 08:15:24 ID: KTFGjEgsMZ
直政は長生きしてたら老中にまでのし上がっただろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/03/03(土) 12:11:58 ID: Hsxe6cz1/+
>>18
老中職は格が高過ぎたり所領が大きすぎると就任できなかったという説もある
関ヶ原後の直政は偉くなりすぎて老中は理だったかもね。井様に老中職なんぞをお願いするなんて、てな感じで
様が幕政に参加されるなら幕府内に相応しい地位をってことで大老職創設はまったかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス